あるところに、
性質の
異った
姉妹がありました。
同じ
母の
腹から
産まれたとは、どうしても
考えることができなかったほどであります。
妹は、つねに
桃色の
着物をきていました。きわめて
快活な
性質でありますが、
姉は
灰色の
着物をきて、きわめて
沈んだ、
口数の
少ない
性質でありました。
二人は、ともに
家を
出ますけれど、すぐ
門前から
右と
左に
分かれてしまいます。そして、いつもいっしょにいることはありませんでした。
妹は、
広々とした、
日のよく
当たる
野原にいきました。そこには、みつばちや、ちょうや、
小鳥などが、
彼女のくるのを
待っているように、
楽しく
花の
上を
舞ったり、
空を
駆けていい
声でないていました。
いろいろな
色に
咲く
花までが、
彼女の
姿を
見ると、いっそう
鮮やかに
輝いて
見えるのでありました。
妹は、
柔らかな
草の
上に
腰を
下ろしました。そして、しばらくうっとりとして、
身の
周囲に
咲いている
花や、ちょうにじっと
見入っていましたが、しまいには、
自分もなにかの
唄を
口ずさむのでありました。その
唄はなんのうたであるか
知らなかったけれど、きいていると
楽しくうきたつうちにも、どこか
悲しいところがこもっていました。
妹は、
唄にもあきてくると、
懐から、
紅い
糸巻きを
出して、その
糸を
解いて、
銀の
棒で
編みはじめていました。
銀の
棒は
日の
光にきらきらとひらめきました。
紅い
糸は、
解けては、
緑の
草の
上にかかっていました。
姉は、
妹に
別れて、
独り
北の
方へ
歩いていきました。そこは、一
段低くがけとなっています。がけの
下にはさびしい
空き
地があって、そこには、二、三
本の
憂鬱な
常磐木が
空にそびえていました。そして、その
黒ずんだ
木立の
間に
混じって、なんの
木か
知らないけれど、
真っ
白な
花が
咲いていました。
その
白い
花の
色は、ほかの
色とちがって、
冷たく、
雪のように
見えたのであります。
姉は、がけを
降りていきました。
危うげな
路が、がけにはついていたのであります。
その
空き
地には、
冬が
残っていました。
日の
光すらさすのを
避けているように、
寒い
風が、
黒ずんだ
常磐木の
枝をゆすっています。
姉は、
白い
花の
咲いた
木の
下にたたずんでいました。そこには、なく
鳥の
声もきこえなければ、また
飛びまわっているちょうの
姿も
見えませんでした。あたりは、しんとしている。
姉は、なにを
思い、なにを
考えているのか、
身動きすらせずに、
黙って
白い
花の
咲く
木の
下にたたずんでいました。
姉は、ずっと
脊が
高かった。そして、
黒い
髪が、
長く
肩頭から
垂れていました。
彼女は、
指先でその
髪をいじっていました。その
黒い
髪は、つやつやしなかったけれど、なんとなく
黒いへびのからんだように、
気味悪く
見られたのであります。
陰気な
姉は、
少時は
妹のことを
忘れることができなかった。たとえ
気質は
異っていても、そして、こうしているところすら、
別々であっても、
妹のことを
忘れることができなかった。それは、
快活な
妹にとっては、
迷惑にこそ
思われるが、すこしもありがたくないばかりでなく、できるものなら
永久に、
姉から
別れてしまいたいと
思ったこともあります。
「おまえは、まだ
年がいかない、いつかは
私のいったことがわかるときがある。」と、
姉は、かつて
妹に
向かっていったことがあります。
「
姉さん、どうか
私を
自由にさしてください。
私は、
姉さんについていられるのが
苦しくてなりません。」と、
妹がいいました。
すると、
姉は、さびしそうな
顔をして、
沈んで、すきとおるような
声でいった。
「いつ、
私は、おまえをそんなに
束縛をしましたか。おまえは、どこへなりとかってにいくがいい。けれど、おまえはしまいには
私のところへ
帰ってこなければならない。」と、
姉はいいました。
「
姉さん、なぜ
私は、あなたのもとへ
帰ってこなければならないのですか。
私は、それがわからないのです。
私は、かってなところへいきます。そして、もうけっして、あなたのもとへ
帰ってはきません。あなたは
私とは、まったく
性質が
合わないじゃありませんか。」と、
妹は
答えた。
「いえ、それはなりません。たとえ、おまえがどこへいっても、
私は、おまえを
探し
出します。
隠れても、
逃げても、それはだめです。
私はおまえがどこにいるか、じきに
探し
出すことができる。」と、
姉がいった。
なんという
執念深い
姉だろうと、
妹は、そのとき
慄えあがらずにはいられませんでした。
生まれつき
快活な
妹も、
姉のあることを
思ったときには、
唄うこともいつか
曇らざるを
得なかったのである。
姉は
白い
花の
咲く
木の
下で、なにか
深く、
耳を
澄まして
考えていました。そのとき、
妹は、そんなこととは
知らずに、
熱心に
銀の
棒を
動かしていた。
広野を
越えてかなたには、
町がありました。
そっちからは、たえずにぎやかな
物音が、かすかに
空を
流れてきこえてきました。
妹は、それに
耳を
傾けていたが、
立ち
上がりました。そして、
野原を
歩いて、その
音のきこえる
方へ
歩いていました。
そのとき、がけの
下の、
白い
花の
咲く
木の
下にたたずんでいた
姉は、
空を
仰いで、
「
妹は、
町へいった。」といいました。
姉は
白い
花の
咲く
木の
下から
離れて、
自分も
町の
方へ
歩いていきました。
妹は、どこへいったか、その
姿は
見えませんでした。
今度ばかりは、
姉から
永久に
別れて、もう
家には、けっして
帰ってきまいと
思ったのでしょう。それで、
姉に
気づかれないように
姿を
隠してしまったのです。
町はにぎやかでした。
美しい、そして
快活な
妹は、だれからでも
喜ばれたにちがいありません。
人々は、みんな
妹を
歓迎したにちがいありません。
これに
反して、
陰気な、さびしい
姉は、またけっしてだれからも
愛されなかったにちがいない。
姉は
独り
町の
中をさまよって、
妹のいる
場所を
探していました。
広い、
往来の
四つ
角のところに
花屋がありました。
温室の
中には、
外国の
草花が、
咲き
乱れていました。また、
店頭のガラス
戸の
内側には、
紅・
青・
白・
紫のいろいろの
花が、いい
香気を
放っていました。その
店の
前にいくと、
姉は
内側をのぞきました。
花を
大好きな
妹は、ここに
立ち
寄ったにちがいがないと
思ったからであります。
けれどそのときは、
内部はしんとして
人影がなかった。ちょうどそこへ、五、六
人の
子供らがやってきて、ガラス
戸の
内側をのぞいていました。
路の
上には、
黄色なちりほこりが、かすかな
風にたっていました。
姉はその
子供らをながめていました。その
中に
一人、かわいらしい
男の
子がありました。
黙って、
真紅に
咲き
誇ったぼたんの
花を
見ていました。
姉は、なんと
思ったか、
足音のしないように
静かに、その
子供のそばに
近づきました。そして、
氷のように
冷やかな
唇で、
子供のりんごのようなほおに
接吻しました。ほかの
子供らは、そのことには
気づかなかった。すると、たちまちその
子供の
顔色は
真っ
青に
変わってきました。
「
気分が
悪くなった。」といって、
子供は、みんなに
別れて
家に
帰って、そのまま
倒れてしまった。
姉は、
独り
心の
中で
微笑んで、
町を
静かに
歩いて
去りました。
そこには、
大きな
呉服屋がありました。
出たり、
入ったりする
人々で、そこの
門は、
黒山のようにぎわっていました。
姉は、
多くの
人々の
間に
交じって、
妹は、その
中にいないかと
探したのであります。
派手好きな、そしてこういうところを
好む
妹は、きっとここに
立ち
寄ったにちがいないと
思ったからであります。
妹は、もはや、ここからほかに
去った
後であったか、その
姿は
見えなかったが、ちょうど
若い、
美しい
女が
反物を
買って、それを
抱えて
喜びながら
出てきたところでした。
姉は、なんと
思ったか、その
女のそばに
近づいて、
瞳の
中をのぞきました。すると、
長い
黒髪が
女の
肩にかかりました。いままで、いきいきとしてうれしそうであった
女は、
急にしおれてしまいました。そして、
顔から
血の
気が
失せて、
病気にかかったように、
人にたすけられてかなたへ
連れていかれました。
このとき、
姉は、
残忍な
笑いを
顔にうかべました。そして、
勝利者のごとく、どこかへ
去ってしまいました。
その
日の
晩方、
姉は、
妹を
探して、あるカフェーの
前にきかかりました。その
中では、
若い
女や、
男が、はしゃいで
愉快そうに
唄をうたい、ビールや、
西洋の
酒を
飲んでいました。
姉は、こういうところを
好きな
妹は、きっとこの
中にいるだろうと
思ったのです。
姉は、ガラス
戸にぴったりと
顔をつけて、
光る
目つきで
中をのぞいていました。
そのとき、
往来で、おじいさんが
急病にかかって
苦しんでいた。
通りかかった
人々が、そのまわりに
集まって、わいわいといっていました。
姉は、
心の
中で、もうすこし
妹を
自由にさしておいてやろう。せめて
今夜だけは、かってなまねをさしておいて、
明日は、そのかわり、
身動きのならないように
束縛をしてやろうと
思いながら、カフェーの
前を
離れたところです。
こっちにきかかった
姉は、
苦しんでいるおじいさんを
見ました。
姉はさっそく、そのおじいさんに
近づいて、
白い
手で
脊中をなでてやりました。すると、おじいさんは、
静かになって、
永久に
安らかに
眠ってしまったのです。
不思議な
姉は、
町の
中を
通って、いつしか、
寂しい
路を、
北の
方に
向かって
歩いていました。
夜になって、
空には
星が
瞬いています。
通りかかる
人々は、
姉の
目の
色が
光るのを
見て、
思わずなんと
考えてか、
近寄ると
急に
水を
浴びたように
身震いをしました。
姉の
通るところには
冬のような
風が
吹いたのです。