風の
出そうな
空模様の
日でありました。一ぴきのせみが、
小さなこちょうに
出あいました。
「なんだか
怖ろしいような
空模様ですね。
今夜はあれるかもしれません。
早く
家へ
帰りましょう。」と、せみはいいました。
正直なこちょうは、
空を
見上げて、
「ほんとうに
暗くなりました。あんなに
雲ゆきが
早うございます。
早く
家へ
帰りましょう。」と
答えました。
そこで、ふたりは、
風に
吹かれながら
空を
飛んできましたが、
小さなこちょうは、おくれがちなので、せみはもどかしく
思いました。
「こちょうさん、あなたのお
家はどこですか。」とききました。
「
私の
家は、あちらの
花圃です。あすこには
姉も
妹もきて
待っています。」と
答えました。
「あんな
頼りのない
花圃なんですか、
今夜の
大風をどうして、あんなところで
防ぐことができますか。」と、せみはあきれたような
顔つきをしていいました。
こちょうは、また
空を
見上げました。ますますものすごく
空の
景色はなっていくばかりです。
「あなたのお
家は、どこですか。」と、こちょうはせみにたずねました。
「
私の
家ですか。それは
大きな
木です。もうすこしいくと、その
木が
見えるはずです。こんもりとしげっていて、
風や
雨が、めったにさらすものではありません。どんな
大風が
吹いても、それは
安全なものです。
私たちには、とてもあなたのようなおぼつかない
生活はできないのです。」と、せみは
得意になって
答えました。
あちらには、
黒いこんもりとした
大きな
木が
見え、こちらには、きれいな
花のたくさん
咲いている
花圃が
見えました。
二人は、
別れなければなりませんでした。
「そんならこちょうさん、
今夜をお
気をつけなさいまし。また、ふたりが
無事でしたら、お
目にかかりましょう。」と、せみはいいました。
「あなたも、どうぞご
機嫌よう。
私は、あなたの
幸福を
神さまに
祈っています。」と、こちょうはいいました。そして、
右と
左に
分かれていきました。
「ほんとうに、あの
哀れなこちょうに、ふたたびあわれるだろうか。」と、せみは
途すがら
考えました。
はたして、その
夜の
暴風雨といったら、たとえようのないほど、ものすごかったのであります。せみは、
大木に
止まっていましたが、
幾たび
振り
落とされようとして、びっくりしたかしれません。そして、ろくろく
眠ることすらできなかったのです。しげった
枝の
間から、
雨は
落ちてきました。
大波の
打ち
寄せるように、また
水の
泡だつように、
葉は
音をたてて
騒ぎました。せみは
不安で
生きているような
気持ちはしなかったのです。
「かわいそうに、この
暴風雨で、あのこちょうは
死んでしまったろう。」と、せみは、
怖ろしいうちにも、こちょうのことを
思い
出していました。
翌日、
雨がはれ、
風が
止むと、せみは
花圃の
方へこちょうのようすを
見ようと
飛んでいきました。そのとき、ちょうど
彼は、こちょうに
出あいました。
「ご
機嫌よう。」と、こちょうは、せみに
声をかけました。せみは
意外に
思ったような
顔つきをして、
「
昨夜は、なんともありませんでしたか。」と、たずねました。
「たいへんな
暴風雨でございましたね、みんなは
抱き
合ってふるえていました。
私はどうなることかと
心配しましたが、それでもみんなは
無事でございました。お
日さまが
出られたので、このとおり
元気になりました。」と、
小さなこちょうは
勇んでいいました。
せみは、
心の
中でこちょうを
不憫に
思いました。
昨夜は、
幸いに
助かったが、このつぎの
暴風雨のときには、きっと
花は
散り、こちょうは
死んでしまうだろう。それに
気づかないとはかわいそうなものだと
思いました。
「こちょうさん、だんだん
秋が
近づいてきました。みんなが
死を
考えなければならなくなりました。」と、せみはいいながらも、
自分だけは、あの
大きな
木のしげった
中に
身を
隠していれば、
寒くなったって、そんなに
怖ろしいこともないだろうと
思っていたのです。
「
私は、
寒くなることを
考えると
身ぶるいします。
私のすみかにしています、あのやさしい
花が
散る
日のことを
考えると
私は、
身を
切られるように
感じます。」と、こちょうは
怖ろしさに
身を
震わしていいました。
「おたがいに、こうして
達者でいましたら、またお
目にかかります。いまのうちに、うんとあなたは
舞ったり、
踊ったりなさいまし。」と、せみは、こちょうをかわいそうに
思って、こういって、なぐさめまして、いずくへともなく
立ち
去ってしまいました。
日にまし、
風が
強くなって、いままで
南から
吹いたものが、
西から
吹き、
北から
吹くようになると、
遠い、
高い
山の
雪の
上を
越えてくるとみえて、
風は、
冷たく、
寒くなりました。こちょうは
心配げに
見えたのであります。
元気よく
鳴いているせみの
声は
細っていきました。この
世の
中が
急にこんなに
変わりましたので、ふたりは、もう、たがいに
出あって
物語をするようなこともなかったのです。
それは、みんなの
虫類にとって、このうえもない
怖ろしい
霜の
降った
日のことです。
夜が
明けると、あたりは
音もなく
静まりかえって、
草や
木の
葉はみんな
白くしおれていました。そして、すべての
虫がたいてい、
夜の
間に
死んでしまったらしいのです。
その
大きな
木の
下には、
自分だけは
生き
残ろうと
空想したせみが
死骸になって
地の
上に
落ちていました。そして、はや、
小さなありどもが、どこからかその
死骸をかぎつけてきていました。
花圃にいってみると、
無残にも
花は
頭を
地につけて
見る
影もなかったけれど、まだ
小さなこちょうは
抱かれていました。こちょうと
花は
最後まで
助け
合って、
運命に
身をまかせていたのです。
花に
止まったこちょうは
破れた
羽をかすかに
動かして、いまにも
太陽の
上るのを
待っているのでした。