あるところに、
辰吉という
少年がありました。
辰吉は、
小さな
時分に、
父や
母に
別れて、おばあさんの
手で
育てられました。
ほかの
子供が、やさしいお
母さんにかわいがられたり、
姉さんや、
兄さんにつれられて、
遊びにいったりするのを
見ると、
辰吉は、
自分ばかりは、どうして、
独りぼっちなのであろうと
悲しく
思いました。
「おばあさん、
僕のお
母さんは、どうしたの?」と、
辰吉は、おばあさんにたずねました。すると、おばあさんは、しわの
寄った
手で、
辰吉の
頭をなでながら、
「おまえのお
母さんは、あっちへいってしまったのだ。」と
答えました。
辰吉は、あっちというところが、どこであるか、わかりませんでした。ただ、あちらの
雲の
往来する、そのまたあちらの、
空のところだと
思って、
目に
涙ぐむのでありました。
「おばあさん、
僕のお
母さんは、いつ
帰ってくるの?」と、
辰吉はたずねました。
すると、おばあさんは、
孫の
頭をなでて、
「おまえのお
母さんは、
空へ
上ってお
星さまになってしまったのだから、もう
帰ってこないのだ。おまえがおとなしくして、
大きくなるのを、お
母さんは、
毎晩、
空から
見ていなさるのだよ。」と、おばあさんはいいました。
辰吉は、それをほんとうだと
信じました。それからは、
毎晩のように、
戸外に
出て、
青黒い、
夜の
空に
輝く
星の
光を
見上げました。
「どれが、
僕のお
母さんだろう?」といって、
彼は、ひとり、いつまでも
夜の
空に
輝いている
星をば
探しました。
いつであったか、
辰吉は、おばあさんから、
人間というものは
死んでしまえば、みんな
天へ
上って、
星になってしまうものだと
聞いていました。
夜の
空に
輝く
星の
中には、いろいろありました。
大きく、ぴかぴかと、
白びかりをするものや、また、じっとして、
赤く
輝いているものや、また、かすかに、
小さく、ほたる
火のように
光っているものなどがありました。
辰吉は、どれが、
自分の
恋しいお
母さんの
星であろうと
思いました。
「お
母さんは、きっと、
僕の
家の
屋根の
上にきて
僕を
見てくださるだろう。」と、
辰吉は
信じました。
彼は、
頭の
上の
空ばかりを
探したのでした。そしてやさしそうな、あまり、
大きく、
強く
光らない、一つの
赤い
色の
星をお
母さんの
星だときめたのであります。
その
星は、
目にいっぱい
涙をためて、なにかものをいいたげに、じっと
下を
見下ろしているのでありました。
辰吉は、
口のうちで、
幾たびも、「お
母さん、お
母さん。」と
叫びました。そして、
彼は、
夜の
風に
吹かれて、いつまでも
外に
立っていることがありました。
「
辰吉や、
風をひくといけないから、
家へお
入り。」と、おばあさんは、
家のうちから
呼びました。
すると、
辰吉は
家へはいりながら、
「
僕、お
母さんの
星を
見ていたのだもの。」といいました。このとき、おばあさんは、しわの
寄った
大きな
手で、
辰吉の
頭を
黙ってなでなされたのであります。
辰吉が、やっと十二になったときでありました。
おばあさんから
別れて、五、六
里も
隔たった、ある
村へ
奉公にいかなければならなくなりました。
はじめて、
知らぬ
家へきた
辰吉は、さびしくて、
朝、
晩、
人のいないときには、「おばあさんは、いまごろどうしていなさるだろう。」と、
思い
出して、
目にいっぱい
涙をためていました。
この
家の
主人は、どちらかいえば、
厳格すぎる
人でした。「うんと
働かなくちゃ、いい
人間になれない。」といって、
辰吉に、いろいろなことをいいつけました。
辰吉は、
使いにやらせられたり、
水をくませられたり、いろいろなてつだいをして
休む
暇もなかったのです。こんなとき、どんなに、やさしかったおばあさんのことを
思い
出して、なつかしく
思ったでありましょう。また、ありがたく
思ったでありましょう。
しかし、
夕飯の
後は、いつも、
辰吉は、
外に
出て、
自分の
故郷にいるときと
同じように、
空の
星を
仰ぎました。やさしい
赤い
色の
星は、そこでも
見られたのであります。
死んだお
母さんは、
自分についてきて、この
家の
屋根の
上で、じっと
見守っていてくださるように
思いました。
「みんなお
母さんが
知っていてくださるのだ。」と、
辰吉は、
空を
仰ぎながらひとりでいいました。
村の
端の
方に、
寺がありました。
寺の
境内には、一
本の
高いすぎの
木がありました。
夏も、やがて
終わりに
近づいて、
秋になろうとしていたころであります。まだ
暑い
日がつづきました。
子供らはみんな、
涼しい
寺の
境内にやってきては
鬼ごっこをしたり、かくれんぼをしたりして
遊んでいました。
「この
木は、
天までとどいているよ。」と、
子供の
一人が、
高いすぎの
木を
見上げていいました。そのときみんなは、
遊びに
疲れて、
木の
下にやってきて
休んでいたのであります。
「ばか、
天は、もっと、
高いよ。」と、
一人の
子供がいいました。
「この
木は、
天までとどいているよ。」と、
前にいった
子供は
繰り
返していいました。
「ばか、
天は、一
里も、二
里も、十
里も、百
里も、もっと、もっと
高いのだよ。」と
反対した
子供は、それを
打ち
消して
叫びました。
みんなは、
二人のいうことをおもしろがって
聞いていました。そして、
笑ったり、また、ほかのことを
話したりしていました。
「だって、
星が、
木の
頂についているじゃないか。」と、
前に
木が
天についているといった
子供がいいました。
「そう
見えたって、ついていないのだよ。」と、
反対した
子供は、あくまで
反対をしました。
「ほんとうに、
今日の
空は
近いな。」と、ほかの
子供の
一人がいいました。
「
先生が、
秋になると、
空気が
澄むから
近く
見えるのだといったよ。」と、
木の
頂が
天についていないと
反対した
子供はいいました。
「だってあんなに、
近くなって
木の
頂について
見えるじゃないか?
盲目!」と、
天と
木とがついていると、
最初いった
子供が
怒りました。そして、
二人は、けんかを
始めました。
「おい、けんかをするない。よせよ!」と、その
中で、いちばん
大きな
子供がいいました。
「あのうちに、
人間の
住んでいる
星があるんだってね。」と、ほかの
子供が、
口をはさみました。
このとき、
辰吉は、おばあさんが、
人が
死ぬと、みんな
天に
上って
星となるのだといわれたことを
思い
出した。そして、
先刻から
自分も、やはりこの
木の
頂のところまで、
空が
低く
下りてきているような
気がしてしかたがなかったのです。
「お
母さんが、
降りてきてくだすったのじゃないかしらん。」と、
心で
思っていました。
まだ、
二人の
子供は、けんかをつづけていました。
「けんかをしなくたって、いいじゃないか。だれか、
木に
上ってみればわかるだろう。」と、
大きな
子供がいいました。
しかし、だれも、この
高い
木の
頂のところまで、
上っていくというものはなかったのです。
「
僕が、
上っていこう。」と、
辰吉はいいました。
すると、みんなが、びっくりしたように、
辰吉の
顔をながめました。
「
君が
上っていく?」
「
高いぜ、おっこちたって
知らないぜ!」
「
君は、ほんとうに
上れるかい。」と、みんなは、
辰吉を
見て
口々にいいました。
辰吉は、
独り、
黙ってうなずきました。そして、
小さなげたを
木の
根もとに
脱ぎ
捨てて、
木に
上りはじめました。
みんなは、
驚いた
顔をして、
上を
見ていました。あたりは、すでに
暗くなって、
木の
枝が、
風に
吹かれているばかりであります。そして、
星の
光が、すぐ
木の
頂のところに
光っているように、
夜の
空に
美しく
輝いていました。
辰吉は、だんだんと
上っていきました。そして、
小さな
体は、
黒い
枝の
間にはいって、
見えなくなってしまいました。
「もう、あの
高い、
頂まで
上ったろうね。」と、
下では、
子供らが
話をしていました。
「どうしたんだろうね。まだ
下りてこないよ。」
「おうい。」と、
木の
下では、
子供らがわめいていました。
どうしたのか、
辰吉は、いくら
呼んでも
返事をしなければ、また、
下りてきませんでした。
子供らは、
不思議なことに
思いはじめました。そして、いつまでも、そこに
立って
上をながめていました。
夜風は、
木の
枝に
当たって、かすかに
鳴り
音をたてています。そして、あたりは、まったく
夜となってしまった。みんなは、ようやく
気味悪さを
感じはじめたのです。
「きっと、この
木の
上にだいじゃがすんでいて、
食ってしまったのだよ。」と、
一人がいうと、みんな、
大声にわめいて、その
木の
下から
退いて、
上を
仰ぎました。
中には、
家の
方へ
走っていったものもあります。ただ、
木の
下には、
辰吉のはいていた
小さなげたが、二つ
残っているばかりでありました。
こうして、
家に
逃げ
帰った
子供もありましたけれど、また、
辰吉の
身の
上を
気遣って、いつまでも、その
木の
下から
去らなかった
子供もありました。
「どうして、こんな
高い
木に
上ったのだ。」と、
集まってきた
大人たちは、
口々にいいました。
しかし、
夜で
暗かったから、だれも、
気味悪がって
上っていくような
人もありませんでした。ただ、
下から
大声を
出して、
呼ぶばかりでした。しかし、やはり、なんの
返答もなかった。
「
明日になればわかるだろう。」といって、その
人たちは
帰りました。
いつしか
夜が
明けました。みんなは
木の
下に
集まってきました。そして、
大人の
一人が
木に
上っていきました。すると
枝に、
辰吉の
着物がかかっているばかりで、
体はなかったのです。みんなは、それを
不思議に
思いました。だれも、その
真相はわからなかったのです。
辰吉が、こうもりになったというものもあれば、また、
辰吉は、ふくろうになったのだといったものもあります。