ある
田舎の
停車場へ
汽車がとまりました。その
汽車は、
北の
方の
国からきて、だんだん
南の
方へゆくのでありました。どの
箱にも、たくさんな
荷物が
積んでありました。どこかの
山から
伐り
出されたのであろう、
材木や
掘り
出された
石炭や、その
他いろいろなものがいっぱいに
載せられていました。その
中の、一つの
箱だけは、
扉がひとところ
開いていました。そして、その
中には、
黒い
鉄のがっしりしたかごの
中に、
一頭の
大きなくまが、はいっていました。
北の
寒い
国で
捕らえられた、この
力の
強い
獣物は、
見せ
物にされるために、
南の
方へ
送られる
途中にあったのです。しかし、くまには、そんなことはわかりませんでした。ただ
太い
鉄棒でつくられたかごの
中へ
入れられて、そのかわいらしい
円い
目で、
珍しそうに、
移り
変わってゆく、
外の
景色をながめていたのでありました。このくまにも、
親や
兄弟はあったのでありましょう。しかし、それらは、いま
険阻な
山奥に
残っていて、
捕らえられたくまのことを
思い
出しているかもしれませんが、そのくまの
故郷は、だんだん
遠くなってしまったのです。このくまも、やはり
毎日駆けまわった
山や、
谷や、
河のことを
思い
出しているのかもしれませんでした。そのとき、ちょうど
停車場の
構内に、
鶏が
餌をさがしながら
歩いていました。ふと
鶏は
頭をあげると、
貨車に
鉄のかごがのせられてあって、その
内から
真っ
黒な
怖ろしい
動物が、じっと
円い
光る
目で、こちらを
見ているのに
出あってびっくりいたしました。
鶏は、コッ、コッ、といって、
友だちを
呼ぼうとしました。すると、くまは、
穏やかに
話しかけました。
「
私は、おまえさんをどうしようとするのでない。こんなかごの
中へはいっているのでは、どうすることもできないではありませんか。
私は、
先刻から、おまえさんが
餌を
探しているのを
見ていたが、なぜそんな
砂地などをあちこちと
歩きまわって、
見つかりもしないのに、
餌などを
探しているのですか。おまえさんの
大好きな
米も、
豆も、きびも、どこの
野原にもたくさんあるじゃありませんか。なぜ、それを
取って
食べないのです。」
鶏は、
怖ろしいと
思ったくまが、あまりやさしいので、二
度びっくりいたしました。
「そうですか、どこにそんなにたくさん、
米や、きびがあるのですか、
教えてください。」と、
鶏はいいました。くまは、かごの
格子の
目から、
大きな
体に
比較して、ばかに
小さく
見える
頭をば
上下に
振って、あたりをながめていました。
「なるほど、ここは
家ばかりしか
見えませんね。
私は、ここまでくる
長い
間、どれほど、あなたがたが
自由にすめる、いい
場所を
見てきたかしれません。おそらく、これからゆく
先の
途中にも、そんなようなところを
見るでありましょう。
幸いいまだれも
見ていません。おまえさんは、
私の
乗っているこの
貨車の
中へお
入りなさい。そして、いいところへ、
私がつれていってあげますから。」と、くまはいいました。
鶏は、きょときょとした
目つきで、くびを
伸ばしてあたりを
見まわしました。
「ほんとうに、だいじょうぶでしょうか?」
「だいじょうぶですとも。
私は、かごの
中へ
入っていてもほえられます。もし、だれか
私たちのいるところへやってきたなら、
私は、ほえてやります。みんなは
怖ろしがって、
私たちに、
近づくものはないでしょう。」と、くまはいいました。くまの
力強い
言葉に、
小さな
鶏はまったく
打たれてしまいました。そして、ついに、うす
暗い
貨車の
中へ
飛び
上がりました。
「
汽車の
出るまで、あのすみにしゃがんでいなさい。」と、くまはいいました。
鶏は、くまのいうままにしました。だれも、
鶏の
貨車に
入ったことを
気づくものがありませんでした。そのうちに
笛がひびいて、ゴト、ゴト、と
鳴って、
汽車が
動きはじめました。しばらくするとくまは、このときまで、まだ、うす
暗い
片すみにじっとしている
鶏の
方を
向いて、
「もうだいじょうぶだ。だれも、ここへはやってこないから
安心なさい。そして、まあここから、ちょっと
外をのぞいてごらんなさい。あんなにきびが
実っているじゃありませんか。あちらの
田には、あんなに
米が
実っているじゃありませんか。おまえさんがどこへ
降りようとかってなんだ。」といいました。
鶏は、
怖る
怖る、
扉の
開いたすきまから、
外をながめました。
田も
圃も、
見渡すかぎり
黄色に
実っていました。
「なるほど、みんな
熟していますね。しかし、
私たちがあれをとって
食べたら、
人間が
怒るでありましょう。」
「だれが、それを
見ているものですか。かってに
降りて、
食べるがいい。」と、くまはいいました。
鶏は、
震えながら、「あぶなくはないでしょうか。こんなに
汽車は
疾く
走っています。」といいました。
これを
聞くと、くまは、さげすむような、また、あわれむような
目つきをして、
鶏をながめていました。そしていいました。
「おまえさんは、
羽を
持っているじゃないか。なんのための
羽なんですか。
私は、
羽などはなくっても、この
体が、
自由になれば、すぐにもここから
飛び
降りてみせます。そして、この
広い
野原も
縦横に
駈けるであろう。」といって、くまは、かごの
外の
自然に
憧れるのでした。
「ああ、
自由に
放たれていて、しかも、
羽すら
持ちながら、それができないとは、なんという
情けないことだ
······。」と、くまは、はがゆがりました。
汽車は、いくつかの
停車場にとまりました。けれど
鶏は
怖がってどこへも
降りることができませんでした。
晩方になると、
鶏は、
心細がりました。
「
私は、どうしたらいいでしょうか。」と、ため
息をもらしながら、くまに
向かって
聞きました。
「おまえさんなど、どこだって
餌がたくさんにあって、すみよければいいじゃないか、
自由にいいところを
探すのだね。」といいました。すると
鶏は、さびしそうな
顔つきをして、
「いいえ、
私には、そんなことができません。あなたのいうことを
聞かなければよかった。
昨日まですんでいました
小舎が
恋しくなりました。」と
答えました。
「そんなことをいったって、もうだめだ。
遠くなってしまって
帰れやしない。」と、くまはいいました。