甲の百
姓は、一ぴきの
馬を
持っていました。この
馬は
脊が
低く、
足が
太くて、まことに
見たところは
醜い
馬でありましたが、よく
主人のいうことを
聞いて、その
手助けもやりますし、どんな
重い
荷物をつけた
車でも
引き、また、あるときは
脊の
上に
荷物を
積んで
歩いたのであります。
他の
馬は、よく
主人の
意にさからったということを
聞きますけれど、この
馬にかぎって、けっして、そんなことはなく、
汗を
流してよく
働きました。それがために、
甲の百
姓は、どれだけ
利益を
得ていたかわかりません。
「さあ、もうすこしだ。
我慢をして
歩けよ。」と、
主人は
疲れた
馬に
向かっていいました。
馬は、うなだれて、
黙って
重い
車を
引いていました。また、あるときは、
主人は、
「さあ、もう一つ
先の
茶屋までいったら
休ませてやるぞ。そして、おまえにも
餌を
食べさせてやる。」といいました。
馬は、その
言葉に
力を
得て、いっしょうけんめいで
車を
引いてゆきました。そして、やがてその
茶屋に
着きますと、百
姓は、
茶屋の
中へ
入って
休みました。
自分は
茶を
飲んだり、お
菓子を
食べたりしましたけれど、
外に
疲れて、
汗を
流して
立っている
馬にはかまいませんでした。
百
姓は、
自分の
疲れがなおると、また
馬の
手綱をとって
引いてゆきました。
彼は、
先刻馬に
向かって
約束をしたことなど、すっかり
忘れていたのです。
馬は、
心の
中で、どう
思ったかしらないけれど、
主人のいうがままにおとなしく
働いていました。
「こんな
醜い
馬だけれど、こうして、よく
働いているから、まあ
飼っておくのだ。」と、
甲の百
姓は、
自分にもそう
思い、また、
人に
向かっても、そう
語りました。
馬は、なんといわれても、
下を
向いて
黙っていました。ある
日のこと、
甲は、その
馬にたくさんの
荷物を
積んだ
重い
車を
引かして
町へゆきました。
途中その
馬を
見た
人々は、みんな
驚いて、
口々に、
馬をかわいそうだといい、また、よく
働く、
強い
馬だといってほめたのであります。
甲の百
姓は、
荷を
下ろしてから、
馬を
引いて
自分の
村に
帰ってきました。その
途中、
乙の百
姓に
出あったのです。
乙の百
姓は、じつに
脊の
高いりっぱな
馬を
引いていました。
見たところでは、どこへ
出しても
恥ずかしくない
馬でありました。その
馬のかたわらへ
甲の
馬が
並びますと、それは
較べものにならないほど、
姿の
上で
優劣がありました。
甲の百
姓は、
内心恥ずかしくてしかたがありませんでした。
そのとき、
乙の百
姓は、つくづくと
甲の
馬をながめていましたが、
「おまえさんの
馬は、なかなかいい
馬ですね。」といいました。
甲の百
姓は、
内心恥ずかしく
思っていたところですから、こういわれましたので、
顔の
色が
赤くなりました。
「いくら、おまえさんの
馬がりっぱでも、そうばかにするものでありませんよ。」と、
甲の百
姓はいいました。
すると、
乙の百
姓は
驚いて、
「いえ、
私は、けっしてそんな
意味でいったのでありません。
平常から、あなたの
馬を
感心していましたので、そういったのです。
私の
馬が、なにいいことがありましょう。まったく、
私の
手には、もてあましているのです。あなたさえよろしければ、いつでも
換えてさしあげますよ。」といいました。
甲の百
姓は「いつでも
換えてやる。」と、
乙の百
姓がいいましたので、はじめて、
彼が、ほんとうに
自分の
馬をほめていることがわかったのであります。そして、なに、よく
働くも、
働かないも、
使い
方ひとつだ、と
甲の百
姓は
思いました。
自分の
馬がいいのでない、
俺が、うまく
馬をだまして
使うからだ。もし
俺にこの
乙の
上等の
馬を
持たしたなら、この
馬より
幾倍よく
馴らすかしれない。だいいちりっぱな
馬で、どこへ
出しても
恥ずかしくないだろうと
考えました。
「それほど、おまえさんが
私の
馬が
気に
入ったのなら、いまでもいいから、
換えてあげますよ。」と、
甲の百
姓はいいました。
こう
聞くと、
乙の百
姓は、たいそう
喜びました。
「それはありがとうございます。
私は、いままで、どれほど、この
馬に
悩まされたかしれません。まことにいうことを
聞かない
馬です。あなたはよく
仕込んでください。」と、
乙の百
姓はいって、
自分のりっぱな
馬を
甲に
渡し、
甲の
持っていた
脊の
低い
醜い
馬を
受け
取って、いたわりながら、
乙の百
姓はあちらへ
去ってしまいました。
甲の百
姓は、
乙のりっぱな
脊の
高い
馬を
連れて、
我が
家へ
帰りました。その
明くる
日から、
甲の百
姓は、その
馬に
車を
引かせて
歩くことになりました。
すると、すこし
荷が
重いと、
馬は
首をふってすこしも
動きませんでした。
甲の百
姓は、これは
太い
奴だと
思って、ピシピシと
繩で
馬の
脊中をなぐりました。けれど、なぐればなぐるほど、
馬はいうことを
聞きませんでした。
「なに、
俺が
手なずけたら、どうにでもなるだろう。」
と、
甲の百
姓の
思ったことは、まったくあてがはずれてしまいました。
それにつけ、いままでの
馬は、
醜かったけれど、まことにすなおな、いい
馬であったということが、はじめてわかりました。
甲の百
姓は、とうとう
腹をたててしまいました。
そして、
馬の
手綱を
無理に
引っ
張りました。
すると、あくまで
剛情な
馬は
急に
暴れ
出して、
甲の百
姓をそこに
蹴倒して、
手綱を
切って、
往来を
駆け
出したのでした。
村じゅうは、
大騒ぎをしました。
その
馬を
取りしずめるやら、
甲の百
姓を
介抱するやら、たいへんでしたが、その
後も
甲の百
姓は、いつまでもその
馬のために
弱らせられました。