あるところに、
毎日、よく
泣く
子がありました。その
泣き
様といったら、ひい、ひいといって、
耳がつんぼになりそうなばかりでなく、いまにも
火が、あたりにつきそうにさえ
思われるほどです。
その
近所の
人々は、この
子が
泣くと、
「また、
泣きんぼうが、
泣きだしたぞ。ああたまらない。」といって、まゆをひそめました。
「
泣きんぼう」といえば、だれひとり、
知らぬものがなかったほどでありました。
こんな
泣きんぼうでも、おばあさんだけは、
目に
入るほど、かわいいとみえて、
泣きんぼうの
後から、どこへでもついて
歩きました。
「いい
子だから
泣くでない。そんなに
泣くと、
血がみんな
頭に
上ってしまって
大毒だ。みなさんが、あれ、あんなに
見て
笑っていなさる
······さあ、もう、いい
子だから、
泣かんでおくれ。」と、おばあさんだけはいいました。
そんな、やさしいことをいったくらいで、きく
子ではありませんでした。
ある
日のこと、
往来の
上で、なにか
気に
入らないことがあったとみえて、
泣きんぼうは、
泣き
出しました。おばあさんは、また、
大きな
声を
出しては
困ると
思ったから、
「なにがそんなに
気に
入らなかったのだ。いっておくれ、なんでもおまえの
気に
入るようにしてやるから。いい
子だから、もう、そんなに
大きな
声を
出して
泣かないでおくれ。」と、あとから、
子供について
歩いて、おばあさんは
頼みました。
泣きんぼうは、やさしくいわれると、ますます
体を
揺すぶって、
空を
向いて、
両手をだらりと
垂れて、
顔いっぱいに
大きな
口を
開けて
泣き
出しました。いがぐり
頭を
日にさらしながら、
涙は
光って、
玉となって
日に
焼けた
顔の
上を
走りました。
白髪のおばあさんは、さしている
日がさを
地面に
置いて、
子供をすかしたり、なだめたりしました。
二人の
立っている
往来の
空には、とんぼが、
羽を
輝かしながら
飛んでいます。
「やだい。やだい。ひい
||ひい。」と、
子供はいって、
泣きました。
日盛りごろで、あたりは、しんとして、
強い
夏の
日光が、
木の
葉や、
草の
葉の
上にきらきらときらめいているばかりでした。
人々は、
家の
中で、
昼寝でもしようと
思っているやさきなものですから、
頭を
枕からあげて
口説きました。
「また、
泣きんぼうが
泣きだした。あんな、いやな
子は、この
世界じゅうさがしたってない。」と、ののしったものもあります。
「
坊や、いい
子だ。おばあさんが
悪かったのだから、もう
泣かんでおくれ。ほれ、ほれ、みんな
出て
坊やを
見てたまげていなさる。あっちをごらん。」と、おばあさんは、
子供の
気をまぎらせようと
苦心しました。けれど、
子供は、
泣きやみませんでした。
このとき、あちらの
家から、だれか
頭を
出しました。
「あ、やかましくてしようがありませんね。
泣かないようにしてください。」といいました。
「ほら、ごらん、やかましいとおっしゃる。いい
子だから
泣くでない。」と、おばあさんは、しわの
寄った
額ぎわに
汗を
結んで、
子供に
頼むようにいいました。
すると
子供は、かえってあちらの
方を
向いて、いまよりも、もっと
大きな
声を
出して
泣きました。どうして、こんなに
大きな
声が、こんな
子供の
体から
出るだろうかと、だれしも
思わないものがなかったほどであります。
おばあさんは、
孫の
泣くのを
見て、
「いまに、みんな
血が
頭に
上ってしまって、ガンといって、
頭がわれてしまうよ。」と、
心配しました。
昼寝をしようと
思って、
家の
中で、できなくてまゆをひそめているものは、いまにもあの
声から
火が
出て、あたりの
家や、
草や、
木に
燃えついて、
空が
真紅になりはしないかと
思っていたのです。
おばあさんは、ほんとうに
困ってしまいました。ちょうど、そのとき、だれも
通らない
往来を、あちらから、
男が、
自転車に
乗ってやってきました。
おばあさんは、
子供をすかすために、
「もし、もし、この
泣く
子をつれていってください。」と、おばあさんはいいました。
「よしきた。さんざ、あっちの
野原へいって
泣くだ。」と、
男は、ひょいと
泣く
子を
抱きあげると、おばあさんの
止めるまもなく、さっさと、あちらの
野原の
方へ
走っていきました。
男は、
自転車に、
泣きんぼうを
乗せて、
広い
野原の
真ん
中へつれていって
降ろしました。
「さあ、ここでうんと
泣くんだ。そうしたら、
黙るだろう。」と、
男はたった
独り、
子供を
野原の
真ん
中に
残して、
自分は、
自転車に
乗って、また、どこへとなく
走っていってしまいました。
子供は、
野原の
真ん
中で、
大きな
声を
出して
泣きました。けれど、だれも、その
泣き
声を
聞きつけるものはなかったのです。
太陽と
雲とが、この
声を
聞きつけて、びっくりしました。そして、じっと
下を
見つめていました。
「ああ、かわいそうに、あの
子を
花にしてやれ。」と、
太陽は、
独りでいいました。
このとき、おばあさんが、とぼとぼと
小径を
探しながら、
野原へ
歩いてきました。
「あんなに、おばあさんが
子供を
探しています。
子供が
見つからなかったら、どんなに
歎くでしょう。」と、
雲は
太陽に
向かっていいました。
「あの
老婆も
花にしてやれ。」と、
太陽はいいました。
子供と
老婆が、
二人とも
村からいなくなったので、
人々は
驚いて、
方々を
探しまわりました。けれど、ついに
見当たらずにしまったのです。そして、
広い、
広い、
野原の
中に、
明くる
日、一
本の
脊の
高いひまわりの
花と、一
本のかわいらしい、ひなげしが
咲いていました。