去年の
寒い
冬のころから、
今年の
春にかけて、たった一ぴきしか
金魚が
生き
残っていませんでした。その
金魚は
友だちもなく、
親や、
兄弟というものもなく、まったくの
独りぼっちで、さびしそうに
水盤の
中を
泳ぎまわっていました。
「
兄さん、この
金魚は、ほんとうに
強い
金魚ですこと。たった一つになっても、
元気よく
遊んでいますのね。」と、
妹がいいました。
「ああ、
金魚屋がきたら、五、六ぴき
買って、
入れてやろうね。」と、
兄は
答えました。
ある
日のこと、あちらの
横道を、
金魚売りの
通る
呼び
声が
聞こえました。
「
兄さん、
金魚売りですよ。」と、
妹は
耳を
立てながらいいました。
「
金魚やい
||金魚やい
||。」
「
早くいって、
呼んでおいでよ。」と、
兄はいいました。
妹は、
急いで
馳けてゆきました。やがて
金魚屋がおけをかついでやってきました。そのとき、お
母さんも、いちばん
末の
弟も、
戸口まで
出て
金魚を
見ました。そして、
小さな
金魚を五ひき
買いました。
水盤の
中に、五ひきの
金魚を
入れてやりますと、
去年からいた
金魚は、にわかににぎやかになったのでたいへんに
喜んだように
見えました。しかし、
自分がその
中でいちばん
大きなものですから、
王さまのごとく
先頭に
立って
水の
中を
泳いでいました。
後から、その
子供のように、
小さな五ひきの
金魚が
泳いでいたのです。これがため
水盤の
中までが
明るくなったのであります。
「
兄さん、ほんとうに
楽しそうなのね。」と、
妹は、
水盤の
中をのぞいていいました。
「
今度、
金魚屋がきたら、もっと
大きいのを
買って
入れよう。」と、
兄はちょうど、
金魚の
背中が
日の
光に
輝いているのを
見ながらいいました。
「けんかをしないでしょうか?」と、
妹は、そのことを
気遣ったのであります。しかし、
兄は、もっと
美しい
金魚を
買って
入れるということより、ほかのことは
考えていませんでした。
「
金魚やい
||金魚やい
||。」
二
度めに、
金魚屋がやってきたときに、
兄は、お
母さんから三びきの
大きい
金魚を
買ってもらいました。それらは、いままでいた
大きな
金魚よりも、みんな
大きかったのです。かえって、
水盤の
中はそうぞうしくなりました。けれど、
去年からいた一ぴきの
金魚は、この
家は、やはり
自分の
家だというふうに、
悠々として
水の
面を
泳いでいました。五ひきの
小さな
金魚は、おそれたのであるか、すみの
方に
寄ってじっとしていました。三びきの
新しく
仲間入りをした
金魚のうち二ひきは、ちょいとようすが
変わったので
驚いたというふうで、ぼんやりとしていましたが、その
中一ぴきは
生まれつきの
乱暴者とみえて、
遠慮もなく
水の
中を
走りまわっていました。
三びきの
金魚の
入ってきたのをあまり
気にも
止めないようすで、
前からいた一ぴきの
金魚は、
長い
間すみ
慣れた
水盤の
中を、さも
自分の
家でも
歩くように
泳いでいますと、ふいに
不遠慮な一ぴきが
横合いから、その
金魚をつつきました。
「あんまり
威張るものでない。だれの
家と、きまったわけではないだろう。そんなにすまさなくてもいいはずだ。」と、ののしるごとく
思われました。
前からいた
金魚は、
相手にならないで、やはりすましたふうで
泳いでいますと、
乱暴者は、ますます
意地悪くその
後を
追いかけたのです。こんな
有り
様でありましたから、いつしか五ひきの
小さな
金魚は
夜のうちに、みんな
乱暴者のために
殺されてしまいました。
一月ばかり
後まで、
生き
残っていたのは、
前からいる
金魚と
乱暴者と、もう一ぴきの
金魚と、わずかに三びきでありました。
「
兄さん、
金魚は
弱いものね。
今度死んでしまったら、もう
飼うことはよしましょうね。」と、
妹はいいました。
「ああ、
金魚よりこいのほうが
強いかもしれないよ。」と、
兄は
答えました。
「
兄さん、こいを
買っておくれ、
毎晩、
夜店に
売っているから。」と、
末の
弟がいいました。
その
日のことであります。
暮れ
方、
妹は、
末の
弟をつれて
夜店を
見にいって、
帰りに三
寸ばかりの
強そうな
赤と
黒と
斑のこいを二ひき
買ってきました。そして、それを
水盤の
中に
放ったのです。
月の
照らす
下で、
水面にさざなみをたてて、こいの
跳る
音を
聞きました。それから四、五
日もたつと、三びきの
金魚は、みんなこいのために、つつかれて
殺されてしまいました。
後には、二ひきのこいだけが
元気よく
泳ぎまわっていました。
「とうとう、こいが
天下を
取ってしまった。」と、
兄はいいました。
「ほんとうに
憎いこいですこと。」と、
妹はいいました。
一
日、
兄は
留守でした。
妹は
憎らしいこいだからといって、
毎日換えてやる
水を
怠りました。たった、一
日でしたけれど、あつい
日であったもので、
水が
煮えて、さすがに
威張っていたこいも
死んでしまいました。そのときからすでに
幾日もたちました。いまだに
水盤の
中はだれの
天下でもなく、まったく
空になっています。