雪割草は、ぱっちりと
目を
開いてみると、びっくりしました。かつて、
見たことも、また
考えたこともない、
温かな
室の
中であったからです。そして、
自分のまわりには、
美しいいろいろの
花が、
咲き
乱れていたからであります。
雪割草は、
小さな
頭の
中で、
過去を
考えずにはいられませんでした。この
雪の
降る、
風の
烈しい、
岩蔭で
咲いた
日のことが、ぼんやりと
浮かびました。それは、
谷から
捲き
起こる
風の
叫びであったか、また、
山を
越えて、あちらの
海からうめき
起こる
波の
音であったかしれないが、たえず、すさまじい、
魂を
戦かせるような
響きをきいて、
花弁を
震わせながら
咲いていたのでした。
しかし、その
日を
不幸だとは
考えなかった。
春になると、
羽のうす
紅い、
小さなちょうが、たずねてきてくれた。また、
夜になると、
清らかな
星がじっと
見守って、いろいろ
不思議な
話をしてくれたからであります。
「しかし、いったいここは、どこなんだろう。」と、
雪割草は、あたりをながめて、
独語をもらしました。
すると、すぐ、
自分の
頭の
上に、くじゃくの
羽を
垂れたような、
貴族的ならんが、だらりと
舌を
出したように、みごとな
花をつけていましたが、その
言葉をききつけると、
「おまえさんのような
田舎者には、ここは、ちとぜいたくすぎるようなところなんだよ。ここは、
人間が
金をかけて
造っている
温室なのさ。わたしはここへきてから二
年めになるから、よくこの
室の
中のことは、なんでも
知っている。おまえさんだって、
山にいてごらんなさい。どんなに
寒いことか。そして、まだなかなか
花を
咲くどころでない。こうしてかわいがられたのも、
早くおまえさんに
花を
咲かして、お
客に
売るつもりなんだから、これから、おまえさんも、いままでのように、いいことはあるまいよ。」と、らんはいいました。
雪割草は、なるほどそういうらんのようすを
見上げて、
美しい
姿だと、つくづく
感心しました。
「それで、あなたは、どうしてここにきて、二
年もおいでなさるのですか?」と、
雪割草は、らんに
向かって
聞きました。
らんは、さもゆったりとした
姿で、おうへいに
雪割草を
見下ろしながら、
「
世界の
植物を
愛する
人たちで、おそらく、わたしを
知っていないものはあるまいね。わたしは、
南の
温かな
島の
林の
中で
育ちました。それは、いま
思い
出しても
陽気な、おもしろいことばかりが
目に
浮かんでくるのです。それを一つ一つおまえさんに
話してあげたいと
思いますが、わたしは、なんだか、この二、三
日、
体のぐあいがよくないから、いつか
気分のいいときにいたしましょう。なに、
体が
悪いって、
寒さがこたえたのですよ。
南の
方の
私の
生まれた
島は、いまごろは
暑い
日がつづくのですから、
無理はありません。しかし、ここにいると、のんきですよ。わたしの
大きらいな
風も
当たらないし、
人間が
万事いいようにしてくれますからね。しかし、なにしろ
高価なことをいいますから、ちょっとお
客がわたしには
手が
出せないのです。それで、
去年は、わたしは、ここに
残りました。
今年もどうだか。なかなか
素人の
手に
渡って、つらいめをさせられるよりか、どれほどここのほうがいいかしれません。」と、らんは
答えました。
「それは、そうだ。
俺なども、
去年傷をしなけりゃ、とっくにここにはいないのだ。
今年は
傷もなおったし、どこかへゆかなけりゃならないかもしれない。そうすりゃ、また、みんなと、こうして
顔を
合わすこともないのだ。」といったものがあります。
雪割草は、その
声のする
方を
振り
向きますと、それは、サボテンでありました。
「あなたがたは、みんな
熱い
国の
生まれでしょう。だからそうお
思いなされるんですけれど、わたしなどは、
元来が
野育ちなのですから、やはり
風に
吹かれたり、おりおりは、
雨にもさらされたほうが、しんみりといたしますわ。そして、わたしは、ちょうや
小さなはちが
大好きですの。」と、かわいらしい
声を
出していったものがあります。
雪割草は、だれかと
思って、その
方を
見ると、しゅろ
竹の
蔭から、うす
紅いほおをして、
桜草が
笑いながらいっているのでありました。
雪割草は、
一目見たときから、この
桜草が
好きになりました。
「あーあ。」と、このとき、だれやらが、
怠屈まぎれにあくびをしていました。
雪割草は、
桜草のいったことに、
同感しました。ガラス
戸をとおして、
外に
風が、
黒ずんだ
常磐木を
動かしているのを
見ては、
早くこの
息づまるような
温室の
中から、
広々とした
外に
出たいものだと
思っていました。
「
外へ
出たいなどと、ほんとうにいやなこった。
俺は、
今年も
傷痕が
痛んで、ろくな
花が
咲けそうでない。もう一
年このままに、この
室の
中で
眠ることになるだろう。
外に
出ても、これよりかもっときれいな、
気持ちのいい
室へゆかれるならいいが、それでなけりゃ、このまま
眠っていたほうが、どれほどいいかしれやしない。」と、そのとき、サボテンはいいました。
それから、わずかな
間に、みんなの
上に
思いがけない
変わったことが
起こりました。
あのようにおうへいにいっていたらんは、ある
日貴婦人が
店のものにつれられて、この
温室に
入ってきたときに、
「この
花をきってください。」といったので、
店のものは、はさみで、らんの
花を
根もとからきってしまいました。
らんは、また、
来年でなければ、
花が
咲かないのです。
その
翌日、
洋服を
着た
男の
人が、やはり
店のものといっしょに、この
温室の
中に
入ってきました。
「かわいらしい、
雪割草の
花だな。これを
届けてもらおうか。」といいました。そして、
雪割草は、その
日の
午後、この
温室の
中から、
外に
出されたのです。
外は、
風が
寒かった。しかし、
雪割草の
花は、これくらいの
風に
我慢ができないようなことはありませんでした。それに、
空の
色は、ほんとうにさえて、
青く、
青く、
美しかったものでありましたから、かえって、
花は、
外に
出されたことを
喜んでいました。
雪割草の
花は、ある
大きな
家の
窓の
際に
持ってゆかれました。
「この
花は、ここに
出しておいてだいじょうぶだろうか?」と、
洋服を
着た
主人はいいました。
「ええ、
寒さには
強いから、だいじょうぶです。」と、
植木屋は
答えました。
「ああ、そして、
明日、
桜草を
二鉢ばかりとどけてもらおうか。」と、
洋服を
着た
主人がいいました。
「かしこまりました。」と、
植木屋は
答えて
帰ってゆきました。
雪割草は、あの
温室から
出たことを、すこしも
悲しいとは、
思いませんでしたけれど、ただ、あの、なつかしい
桜草に
別れたことが、
名残惜しくて、ここにつれてこられる
道すがらも、
桜草の
姿を
目に
思い
浮かべては、
涙ぐんでいたのでしたが、
明日は、ふたたびいっしょになれると
聞いて、うれしくてなりませんでした。
ちょうど、
日が
暮れかかるすこし
前でした。一ぴきのみつばちがどこからか
飛んできて、
花の
上に
止まりました。そのみつばちはなんとなく、
痛々しそうに
見えました。
「ほんとうに、こんなかわいらしい
花が、こんなところに
咲いているとは
知らなかった。」と、みつばちは、びっくりしたようにいいました。
「
私は、
今日ここへきたばかりです。」と、
雪割草は
答えました。
「
長い、
寒い
冬の
間、
私は、
花を
探して
歩いていました。けれど、まだ、あなたのように、
美しい、
小さな
花を
見ませんでした。
私は、
寒さのために
体が
弱っています。
私のうすい
羽は
疲れています。
私は、
元気がありません。しかしこうして、
太陽が
暖かに
照らしていますので、どんなにいまは
気持ちがいいかしれません。どうかお
願いですから、あなたの
胸にあるみつをすわしてください。」といって、みつばちは、
小さな
花の
上に
止まりました。
しばらくすると、みつばちは、じつに
悲しそうな
声で
叫びました。
「ああ、あなたの
胸はあんまり
小さい。そして、
私のもらうだけのみつはありません。」といって、
悲しみました。
雪割草の
花も、この
言葉をきくと、なんとなくさびしさやら、
哀れさに
身ぶるいをしました。
「そんなに、お
悲しみなさいますな。
明日になれば、やさしい、
美しい
桜草がくるはずになっています。そうしたら、
桜草に
頼んで、みちをおもらいなさいまし。」と、
雪割草の
花はなぐさめました。
いじらしいみつばちは、
雪割草のそばを
離れかねて、じっとして
体を
太陽の
光にぬくめて
葉の
上に
止まっていました。そのうちに、
日は
西の
空に
傾きました。
常磐木の
葉蔭から、
赤い
空の
色が
見られました。すると、みつばちは、
彼に
別れを
告げて、いずこへとなく
飛んでいってしまいました。
その
晩は、
雪割草は、
雲切れのした
空に
輝く、
星の
光をなつかしげにながめることができました。そして、
明日、
桜草がくるのを
楽しみにいたしていました。
その
明くる
日も、いいお
天気でありました。
日にまし、
春が
近づいてきました。
庭の
木々も
元気づいて、
空を
飛んでゆく
雲の
影も
希望に
光っていました。はたして、なつかしい
桜草はやってきました。二つの
鉢が
並んだとき、
「あなたは、ここへきておいでなさったのですか?」と、
桜草は、ほおを
紅くしていいました。
「
私は、
昨日から、あなたを
待っていました。」と、
雪割草は、
桜草をながめました。そして、
昨日は、かわいらしいみつばちのきたことを
話しました。また、
今日もくるであろうと
思ったそのみつばちは、とうとうその
日はきませんでした。