戻る

手紙

安政三年九月二十九日 相良屋源之助あて

坂本龍馬




二白、御家内へも宜敷御伝声可下候、以上。

一筆啓上仕候。冷気次第に相増し候へ共、(いよいよ)御安全可成目出度奉存候。随而(したがつて)野生儀道中筋無異議江戸に着仕り、築地屋敷に罷在候。乍憚御休意被下度候。陳者出足の節は御懇念被下、又御見事成る御送物被下千万忝き次第に奉存候。早速御礼申上筈の処、失礼に打過ぎ候段、御仁免可下候。定而(さだめて)御国下御静謐恐悦至極と奉存候。先者右御礼迄、早々如此に御座候。

恐惶謹言。

九月二十九日
坂本龍馬

相良屋源之助様

御左右






底本:「龍馬の手紙」宮地佐一郎、講談社学術文庫、講談社

   2003(平成15)年12月10日第1刷発行

   2008(平成20)年9月19日第7刷発行

※底本本文の末尾に、(「関係文書第一」、千頭清臣「坂本龍馬」)とあります。

※丸括弧付きの語句は、底本編集時に付け加えられたものです。

入力:Yanajin33

校正:Hanren

2010年7月24日作成

2011年6月17日修正

青空文庫作成ファイル:

このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。





●表記について



●図書カード