ダークモード
戻る
手紙
慶応元年十二月十四日 岩下佐次右衛門、吉井友実あて
坂本龍馬
一筆啓上。
然ニ私ニ非レバたれか上関迄出し候心積ニ候所、此頃御国より相廻り候船、下の関ニ参候時節、人なく幸ニ黒田
了介
(
(清隆)
)
殿御出ニ候得共、今少し御留りの儀故ニ無
二
是非
一
候。私とても了介殿御同伴上坂も致候。
芸
(
(芸州)
)
永井
主人
(
(主水正)
)
が事ハ
兼而
(
(かねて)
)
長州の政府の論の如ク相辨候所、永井曰ク、然レバ諸隊
頭立
(
(かしらだち)
)
候者ニ面会可
レ
致と、則諸隊頭立候もの面会せり。
案ズルニ永井ハ諸隊の者と政府の論と、甚ことなり候心積也。
故、政府をたすけ諸隊を撃、或ハ諸隊を助ケて政府を撃との論のよしなり。
京より
ミブ
(
(壬生)
)
浪人同伴ニて帰りし、長人ハ虎口をのがれしと大ニ笑合候。上下一和兵勢の盛なる、以
レ
長第一とすべく存候。
何レ近程ニも上京御咄申上候。
〆
坂本龍馬
岩下佐次
兵
(
(ママ)
)
様
直陰
吉井幸輔様
底本:「龍馬の手紙」宮地佐一郎、講談社学術文庫、講談社
2003(平成15)年12月10日第1刷発行
2008(平成20)年9月19日第7刷発行
※底本手紙の写真のキャプションに、(宮内庁 木戸家文書)とあります。
※丸括弧付きの語句は、底本編集時に付け加えられたものです。
※直筆の手紙の折り返しに合わせた改行は、省いて入力しました。
入力:Yanajin33
校正:Hanren
2010年7月28日作成
2011年6月17日修正
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、
青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)
で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
●表記について
このファイルは W3C 勧告 XHTML1.1 にそった形式で作成されています。
●図書カード