其後ハ益御勇壮ニ奉
二恐慶
一候。然ニ去ル七月廿七日及八月朔日、小倉合戦
終ニ落城と承り候。扨御内談承り候事の如く、御妙策被
レ行候事と奉
レ存候。はたして其時恐レ候幕海軍が道を取切候事ハ無
レ之、
(是もトテモ道ハ取切ハスマイガ[#改行]先用心可レ成ナド承リ候
ナリ。)其事を承り候てハ、早

下の関へ出かけ候も、何と
か力ラなく奉
レ存候。将軍も
弥死去仕、後ハ一橋又紀州が後ト目ニ望ミ候得ども、一向一
条の論なく候よし。何レニしても幕中大破ニ相成候よし。又
兼而高名なる幕府人物
勝安房守も又京ニ出、是非長州
征ハ止メニすべき論致し、会津あたりと大論、日

候よしなれども、
何共片付不
レ申。
幕ハ此頃英国のたすけを受候事ハ、毛頭出来不
レ申事相成候
(これハ小松帯刀が見ツモリ)よし。兼而仏蘭西の「ミニストル」ハ幕府の周旋斗致セしなれども、此頃薩より日本の情実を仏蘭西の方へ申遣し、彼仏国ニて薩生両人周旋仕候ニ付て、江戸ニ来レル仏の「ミニストル」ハ近日国に帰り候よし。
(是ハ西郷の咄し也。)此頃薩ハ兵ハ動しながら、戦を未だせざるハ大ニ故あり。先ヅ難ズベカラず。幕のたをれ候ハ
近ニあるべく奉
レ存候。
近時新聞ハ先ハ右計也。
追白、此便ニ森玄道ニ申遣セし事ハ実ニ小事件ながら実にむごそふなる

なれバ、森及
井藤助太夫共より申上候得バ、宜しく御聞取奉
レ願候。
(但シ下の関へ参りたる長崎の売人の事ナリ。)先早々。
万稽首

。
三吉大兄