戻る

手紙

慶応二年十月五日 吉井友実あて

坂本龍馬




一筆啓上仕候。益御安泰愛出度(めでたく)存候。

(さて)先年来、御尽力被下候段、(かたじけなく)存候。則吾ガ為メニ尽候所、則、国家ニ尽ス所タルヤ明カナリ。仍而何歟(よつてなにか)之、吾所蔵致候、旧赤穂ノ家臣神崎則休遺刀無銘一口貴兄進上致候。

御受領被下度候。右刀ハ曽而(かつて)後藤も来国光と鑒識(かんしき)致候。御高鑒被下度候。先ハ右用向迄如此候。早々。

十月五日
直柔

吉井幸輔様






底本:「龍馬の手紙」宮地佐一郎、講談社学術文庫、講談社

   2003(平成15)年12月10日第1刷発行

   2008(平成20)年9月19日第7刷発行

※底本手紙の写真のキャプションに、(坂本龍馬記念写真帖)とあります。

※丸括弧付きの語句は、底本編集時に付け加えられたものです。

※直筆の手紙の折り返しに合わせた改行は、省いて入力しました。

入力:Yanajin33

校正:Hanren

2010年7月28日作成

2011年6月17日修正

青空文庫作成ファイル:

このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。





●表記について



●図書カード