頭が
過敏すぎると、
口や、
手足の
働きが
鈍り、かえって、のろまに
見えるものです。
純吉は、
少年の
時分にそうでありました。
学校で、ある
思慮のない
教師が、
純吉のことを、
「おまえは、
鈍吉だ。」と、いったのが
原因となって、
生徒たちは、
彼のことを
鈍ちゃんとあだ
名するようになりました。
「ドンチャン、
早くおいでよ。」
学校への
往復に
友だちは、こういったものです。しまいには、
本名をいうよりか、
仲間の
間柄だけに、あだ
名で
呼ぶほうが、
親しみのあった
場合もあるが、そばを
通ったどらねこに、
石を
投げるのが
遅かったからといって、
心から
軽蔑した
意味で、
「ドンチャンでは、だめだなあ。」と、いったものもあります。
彼は、
自分より
年下の
子供たちからも、
「ドンチャン。」と、いわれることに
対して、けっして、
快くは
感じなかった。ただ、
黙っていたまででした。そして、
自ら
憤りを
紛らすために、にやにや
笑ってさえいました。だからいっそう、みんなが
彼をばかにしたのです。
ときどき、
純吉は、
自分を
侮る
相手の
顔をじっとながめることがありました。
「あの
面に、げんこつをくらわせることはなんでもない。だが、
己が、
腕に
力をいれて
打ったら、あの
顔が
欠けてしまいはせぬか?」
そう、
心の
中で
思うと、なんで、そんなむごたらしいことができましょう。しかし、
相手が、いつも
自分より
弱い、
年の
少ないものとは、かぎっていませんでした。
純吉よりも
大きい
力の
強そうなものもありました。
すると、また
彼は、
思ったのです。
「おれは、
負けてもけっして、あやまりはしない。けんかをしたら、
命のあらんかぎり
組みついているだろう。その
結果は、どうなるのか?」
どちらかが
傷ついて
倒れるのだと
知ると、
彼は、そんな
事件を
引き
起こす
必要があろうかと
疑ったのです。
西の
山から、
毎朝早く、からすの
群れが、
村の
上空を
飛んで、
東の
方へいきました。そして、
晩方になると、それらのからすは、一
日の
働きを
終えて、きれいな
列を
造り、
東から、
西へと
帰っていくのでした。
彼らは、こうして、つねに
友だちといっしょであったけれど、たがいの
身を
支配する
運命は、かならずしも
同じではなかったのです。
中には、
意外な
敵と
出合って
戦い、
危うく
脱れたとみえ、
翼の
傷ついたのもあります。
この
不幸なからすだけは、みんなから、ややもすると
後れがちでした。けれど、
殿を
承ったからすは、この
弱い
仲間を、
後方に
残すことはしなかった。なにか
合図をすると、たちまち
整った
陣形は、しばし
乱れて、
傷ついたからすを
強そうなものの
間へ
入れて、
左右から、
勇気づけるようにして、
連れていくのでした。
「からすのほうが、よっぽど、
偉いや。」
純吉は、
空を
仰ぎながら、つぶやくと、
目の
中に
熱い
涙のわくのを
覚えました。
ある
日のことです。
田圃へ
出て、
父親の
手助けをしていると、ふいに、
父親が、
「
純や、あれを
見い。
鳥でさえ、
弱いものは、ばかにされるでな。」と、いったのです。
純吉が、
父親の
指す
方を
見ると、
驚いたのでした。
翼の
端の
取れた
哀れなからすを、
仲間が
意地悪く、
列の
中から
追い
出そうとして、
右からも、
左からも、つついているのでした。
「ああ、わかった。
一昨日は、あんなにしんせつにしてやったけれど、いつまでも
弱いと、じゃまになるのだな。」
純吉は、
自分が
弱くないことを、どうしても
見せなければならぬ
気がしました。だが、
自分の
強いことを
示すために、
仲間とけんかをしなければならぬだろうか?
彼は、やはり
迷ったのでした。そのうちに、
小学校を
出ました。もう、だれも、
彼のことを、「ドンチャン。」と、いうものもなかったのです。
その
後、
彼は、
村で、
気の
弱い、おとなしい
青年と、
見なされていました。
戦争が、はじまって、
純吉が
出征に
召集されたとき、
父親は、ただ
息子が、
村から
出た
友だちに
引けを
取らぬことを
念じたのでした。
「お
父さん、
私は、
意気地なしではありません。ご
心配なさらないでください。」
純吉の
家に
残した
言葉は、ただ、それだけでした。
その
日、
中隊長は、
兵士らを
面前において、
厳かに、一
場の
訓示をしました。
「
諸君は、なんという
幸福者だ。じつに、いいときに
生まれて、
天皇陛下のために、お
国のために、つくすことができるのだぞ。
喜んで
勇んで、
思う
存分な
働きをしてもらいたい。」
長い
眠りから、いま、
目がさめたように、
満面紅潮を
注いで、にっこりとしたものがあります。それは、
純吉でした。
「そうだ! いまこそ、ほんとうに、
自分の
身を
粉にして、
打ち
当たるところができるのだ。」
もっとも
勇敢に
戦って、
華々しく
江南の
花と
散った、
勇士の
中に、
純吉の
名がありました。この
知らせが、ひとたび
村へ
伝わると、
村の
人々は、いまさら、
英雄の
少年時代を
見直さなければならなかったのです。
「さすがに、
英雄はちがっていた。なんといわれても、
仲間とは、けんかをしなかったからな。」と、その
当時、
彼のあだ
名をいった
友だちまでが、
語り
合いました。
丘に
建てられた、
新しい
墓標の
上を、いまも、
朝は、
西の
山から、
東の
里へ、
晩方には、
東の
空から、
西の
空へと、
帰っていくからすの
群れがあります。そして、
哀れなものを、
労るかと
思えば、また、いじめるというふうに、
矛盾した
光景を
空へ
描きながら。