冬の
日は、
昼過ぎになると、
急に
光がうすくなるのでした。
枯れ
残ったすすきの
葉が
黄色くなって、こんもりと
田の
中に
一所茂っていました。そこは
低地で、
野菜を
作ることができないので、そうなっているのかもしれません。
往来からだいぶ
離れていましたが、
道の
方が
高いので、よくそのあたりの
景色は
見下ろされるのでした。
晩方になると、すずめたちは、
群れをなして、
森の
中の
巣へ
帰っていくのでしょう。チュン、チュン、
鳴き
交わしながら、
空を
飛んでいきました。
彼らが、ちょうど、そのすすきのやぶの
上へさしかかろうとすると、ぱっとして、
驚いたように、
急に
群れが
乱れたのです。なぜなら、
下のすすきの
中で、
声をかぎりに
自分たちを
呼ぶ
友の
声をきいたからでした。
「どうしよう、だれか
呼んでいるじゃないか。」と、
先頭に
立って、
飛んでいた一
羽が、
仲間を
見まわしていいました。
「いいえ、いってしまおう。」といったものもあります。
「きっと、
餌があるから、
降りろというのだ。」というものもありました。
すると、
中には、
「いや、そうじゃない。どうかしたんだ、
助けてくれといっているのだ。」と、いったものもあります。
こうして
意見がまちまちであったので、
彼らは、そのまま
先へ
飛んでいくこともできずに、すすきの
生えている
上の
空を、二、三べんもぐるぐるまわって、
話し
合っていましたが、こんなことに、かかりあっていてはろくなことがないと
考える
連中は、
「じゃ、
僕たちは、
先へいくから。」といって、その
群れは二つに
別れてしまいました。
「まあ、ああいって
呼んでいるのだ、いってみよう。」と、
残った
群れは、それから
注意深く
下のようすを
探りながら、ぐるぐると
空をまわってだんだん
下へ
降りてきました。そのうちに
勇敢な一
羽は、
勢いよく、つういと、その
声のする
方へ
走っていきました。つづいて、二
羽、三
羽と、
後についてやぶの
中へ
降りたのです。
このとき、どこからか、さっと
雲のような
灰色の
影が、
眼前をさえぎったかと
思うと、たちまち
網が
頭からかかってしまいました。
「あっ、やられた!」と、
思ったときは、もう
遅かったのです。
網の
中に
入ったすずめたちは、
隠れ
場所から
出てきた
大男の
手にかかって、
殺されてしまったのです。
「いま、五
羽かかったね。」と、いう
声が、
往来の
方から、きこえてきました。
男は、また
最初のように、かすみ
網をひろげて、
落としの
口を
開けました。そして、
自分はあちらのやぶの
中に
隠れて、おとりのすずめを
鳴かすように
糸を
引きました。こうして、
鳴くことに
馴らされたすずめは、しきりに
声をたてて
鳴きました。
また、
前のように、どこからか、
新しくすずめの
群れが
飛んできました。
「おい、どこかで、
呼んでいるものがあるじゃないか。」
「どこだろう。」
「あのくさむらのようだ、
早くいってみよう。」
しかしながら、
彼らは、
注意を
怠りませんでした。そして、
彼らの
中でも、ほかへ
気を
取られずに、まっすぐにいくものもあったが、どうしても
先へいきかねて、
声のする
方へ
引き
寄せられるものもありました。やはり、一、二へんすすきの
上の
空をまわってようすをうかがっていたが、
男が
隠れているのに
気づかなかったと
見えて、六
羽ばかり、一
度にさっとすすきの
中へ
降りました。
男は、あわてたのです。
大急ぎで、
網の
口を
閉じにかかったが、すすきの
葉にじゃまされて、
手ぎわよくできず、ちょっとまごまごするうちに、二
羽、三
羽、
下をくぐって
逃げ
出してしまいました。しかし、三
羽ばかりは、ついに
捕らえられてしまいました。
「あいつ、また三
羽捕ったよ。」と、
往来で
見ているものが、いいました。
「ばかなすずめだな、さっさと
飛んでいけばいいに。」と、いったものもあります。
このとき、
男は、どんな
人たちが、
見ているのかと、
支度をすませてから、
道の
上をながめました。
そこには、
会社員らしい
人がいました。
小僧さんがいました。また、
郵便配達がいました。それらの
人たちは、いずれも
自転車を
止めて、わざわざ
降りて、すずめをとるのを
見ているのです。
「どうだ。うまいものだろう。」と、
男は、
網を
張るたびに、かならず
獲物がかかるのを、
心の
中で
自慢していました。
「そうさ、これほど、おとりを
馴らすのは、
容易のことじゃないのだ。まだ
暗くなるまでに、
幾十
羽ばかり
捕れるかな。」と、
男は、
思いました。
見物人の
中に、
学校帰りの
少年が
二人いました。
「あのすすきの
中のすずめが、
鳴かなければいいんだね。」
「
助けてくれと
鳴いているんだろう。」
「そうかしらん。
鳴いているので
餌があると
思って
降りるんじゃない。」
二人の
少年が、そんなことを
話していました。すると、
先刻網の
中から
逃げ
出したすずめは、そのまま
遠くへいったかと
思うと、またもどってきて、
田のあぜに
立っているならの
木の
枝に
止まりました。そして、しきりに、チュン、チュン、と
鳴いていました。
この
時分になると、
東の
方から、
西の
方の
森を
目がけて、
帰っていくすずめの
群れが
後から、
後からときました。
「ほら、またきたよ。きっと
網にかかるから。」と、
見物人が、いっていますと、すずめの
群れは
果たして、すすきのやぶの
頭にくると、ぐるぐるとまわりはじめました。
枝に
止まって、
鳴いている二
羽のすずめは、
「あぶない! あぶない!」と、いうように
鳴きつづけていました。
「おいしい
餌があると
思っているんだね。」
「そうかしらん。」
二人が、こんなことをいっていると、
舞っていたすずめたちは、
勢いよくすすきの
中へ
降りていきました。それよりも、
驚いたことは、
枝に
止まっていた、
先刻やっと
網の
中から
逃げ
出した二
羽のすずめが、これも
先を
争って、ふたたびすすきの
中へ
飛んでいったのを
見たことです。
「あっ、みんな
網にかかってしまった。」
これを
見ていた
二人の
小学生は、なんだか
息詰まるような
気がして、
目をみはりました。
男は、
大急ぎで
獲物を
片っ
端から
殺して、
袋の
中へ
入れていました。
「ばか!」と、このとき、
大きな
声で、どなったものがあります。それは、
道の
上で
見ていた
小僧さんでした。
「いいかげんに
殺生やめろ!」
こういって、
憤慨した、
職人ふうの
男もいました。すずめをかわいそうに
思ったのは、
二人の
少年だけではありません。ここに
立って
見ているものが、みんな
心にそう
思ったのです。
「やはり
仲間が
捕まって、
苦しんでいるのを
助けようとして
降りるのだな。」と、
配達夫がいいました。
「まったくそうらしいですね。」
こんな
話を、
見ているものがしていました。これを
聞いた
二人の
少年は、
「それごらん、
餌を
食べたいと
思って、
降りるんでないよ。」
「
仲間を
助けようと
思って
降りるんだね。」
こういうことを、
二人が
知ると、だまされて
網にかかるすずめたちが、ほんとうにかわいそうになりました。
「こんな、
罪になるものを
見ていられん。」と、
小僧さんが、
急に
自転車に
飛び
乗ってチリン、チリンと
走り
出しました。
「さあ、
時間がおくれてしまって、たいへんだ。」と、
配達夫も、また
自転車を
飛ばしていきました。
新しい
見物人が、また
足を
止めていました。はじめのうちは、すずめのかかるのをおもしろがって
見ているが、しまいには、
後から、
後から
飛んでくるすずめが、だまされて、
友だちを
助けようとして、すすきの
中へ
降りて、
網にかかるのがかわいそうになりました。
「はやく、
日が
暮れてしまえ!」と、
腹立ちまぎれに、いったものもあります。すずめを
捕っている
男は、これで
生活をするのか、
根気よく、いつまでも
仕事をつづけていました。
見物人から、なんとののしられても、さも
聞こえぬようなふうをして、すすきの
中に
隠れて、おとりのすずめを
鳴かすのに、
苦心していました。
糸を
引くと、すずめは、ほんとうに
苦しそうに、
鳴いていました。
このとき、
二人の
少年も、そこを
去って
帰りかけました。
「お
友だちが
呼んでいると、
知らぬ
顔をして、
先へ
飛んでいけないのだね。」と、
一人は
先刻、一
度逃げ
出したすずめが、ふたたび
友だちを
救おうとして、
飛び
込んで
網にかかった
光景を
思い
出して、いいました。
「すずめって、
感心な
鳥だね。」と、
一人が
感心しました。
「
僕たちだって、
泣いているお
友だちを
残しておいていけないだろう。」
「いけないな。」
「
神さまから、すずめも
仲間は、
助け
合っていくようにと
教えられたのだね。」
二人の
心は
悲しかったのです。
西の
空は、
灰色にだんだん
暮れかかりました。すずめのそうした
性質を
知って、
落としにかける
男が、
憎く
思われたのでした。それにもまして、
二人は、すずめたちの
相互に
助け
合う
心を
美しく、
貴く
感じたのでありました。