お
祖母さんは、あかりの
下に
針箱をおき、お
仕事をなさっていました。そのうち、
押し
入れから
行李を
出し、なにか、おさがしになりました。
「おばあさん、なにをなさるの?」と、
武ちゃんはいいました。
「つづれさせが
鳴くから、うかうかしていられません。」と、おっしゃいました。
「つづれさせって?」
「ほら、リーリーと、
鳴くでしょう。」
「こおろぎのこと、どうして、つづれさせっていうの?」と、
武ちゃんが、
聞きました。
「あの
鳴きごえを、
昔の
人は、じき
寒くなるから、
冬の
仕度をせよ、と
聞いたので、こおろぎを、つづれさせというのです。」と、お
祖母さんは、お
答えになりました。
「
昔って、
遠い
前のことなの?」
「そう、おばあさんの、そのまたおばあさんのころから、
夜が
長くなると、みんな、よなべをしたものです。」
武ちゃんは、だまって、リーリーと
鳴く、こおろぎの
声を、
聞いていました。
いい
月夜で、
窓のかきの
葉が、
黒くうつりました。