僕はまいにち、
隣の
信ちゃんと、
学校へいきます。
僕は、
時計屋の
前を
通って、
大きな
時計を
見るのがすきです。その
時計は、
時刻が
正確でした。
また、
果物屋の
前で、いろいろの
果物を
見るのもすきです。どれも
美しい
色をして、いいにおいがしそうでした。
僕は、
肉屋の
前を
通るのがきらいでした。だから、なるたけ、
店の
方を
向かないようにして
通りました。
人間のため
働いた
牛や
馬を
食べるのは、かわいそうなことのように
思います。
もう一つ、こまることがありました。
魚屋の
前に、いつも、
赤い、
強そうな
犬がいることです。
この
犬は、よく
人にほえました。また、
自転車に
乗った
人を
追いかけました。だから、いつ、
自分にも、ほえつくかもしれないからです。
「
犬なんか、こわくないよ。」と、
信ちゃんはいいました。
しかし、
僕は、ひとりのときは、まわりみちをして、
肉屋と
魚屋の
前を
通らないようにしました。
ある
日、
信ちゃんは、
僕に
向かって、
「もう
明日からは、いっしょに
学校へいかれないね。」といいました。
それは、
信ちゃんの
組が、
午後からになったためです。
僕は、
悲しくなりました。そうして、
二人が
魚屋の
前にくると、ちょうど、
赤犬とよその
子供が
遊んでいました。
「
君、その
犬はどこの
犬なの?」
勇敢な
信ちゃんが、
聞きました。
「さあ、どこの
犬かな。いままで
飼っていた
人がいなくなって、うちがないのだよ。くつ
屋のおじさんが、かわいがっているから、くつ
屋の
犬だろう。」と、
男の
子が、
答えました。
「
名は、なんというの?」
「
赤といっているよ。」
「
人に
食いつかない?」
「かまわなければ、
食いつきなどしないさ。」
「よくほえるだろう。」と、
僕がいいました。
「おかしなようすをした
人に、ほえるよ。」と、そばにいた
女の
子が、
答えました。
信ちゃんは、
犬のそばへいって、
頭をなでてやりました。
「
清ちゃんも、なでておやりよ。」と、
信ちゃんが
僕にいいました。
僕はこわくて、どうしてもなでる
気になれませんでした。
「なでてやると、
君になれるよ。」と、また、
信ちゃんがいいました。
僕がまごまごしているのを
見て、よその
男の
子が、
笑っていました。すると、
女の
子が、
「いやなのを、むりにすると、
食いつくかもしれないよ。」といいました。
僕は、なでるのをやめました。
あくる
日、
僕が、ひとりで
学校から
帰ると、
赤が
尾をふって、
僕のそばへやってきました。
僕はうれしかったので、
「
赤や、
赤や
······。」といって、
赤の
頭をなでてやりました。
このごろ、
僕は、
学校のいきかえりに、
赤を
見るのが、たのしみです。そうして、その
姿を
見ないときは、さびしい
気がします。
僕は、
女の
子のいった
言葉を、いつまでも
忘れません。
●表記について
- このファイルは W3C 勧告 XHTML1.1 にそった形式で作成されています。