英ちゃんの
飼っているやまがらは、それは、よく
馴れて、かごから
出ると
指先にとまったり、
頭の
上にとまったり、また、
耳にとまったりするので、みんなからかわいがられていました。
はじめのうちは、
外へ
飛び
出すと、もうかごへはもどってこないものと
思って、
障子を
閉めて、へやの
中で
遊ばしたものです。しかし、
長いうちにいつしかここが、
自分のすみかと
思ってしまったので、すこしばかり
遊ぶと、またかごの
中へ
入ってしまいました。そして、ここがいちばん
安心だというふうに、
頭をかしげて、いままでさわいで
疲れたからだを、じっとして
休めるのでありました。
「こんないい
鳥はめったにないよ。」と、
英ちゃんは、
平常から
自慢していました。
「どの
鳥だって
馴れれば
同じさ。しかし
子飼いでないと、なかなかこんなにならないそうだね。」と、
兄さんがいいました。
お
正月のある
日のことでした。
空にはたこのうなり
音がしていました。
英ちゃんは、やまがらに
餌をやってから、わざとかごの
口を
閉めずにおきましたけれど、やまがらは、
外へ
出ようとしません。そのとき
兄さんは
口笛を
吹いて、
指を
出して
見せました。するとやまがらは、ついと
飛んできて
指に
止まりました。
「
障子をしめておかなくていい?」と、
英ちゃんが、ききました。
「だいじょうぶだろう。
外が、
怖いんだから。」と、
兄さんが
答えました。
「
空を
見ているんだね。」
「さあ、もうかごへおはいり。」と、
兄さんは、やまがらに
向かって、
指を
動かして
見せました。
ちょうど、
裏庭の
桜の
木にすずめが
止まって
鳴いていました。やまがらは、その
声にでも
誘われたのか、ふいに
窓から、
家の
外へ
飛び
出してしまいました。
「あっ、
逃げた
······。」と、
英ちゃんは、あわてました。
「いま、もどるよ。」と、
兄さんは、しきりに
口笛を
鳴らしながら、やまがらの
行方を
見守ると、どうして、そんなに
羽がよくきくのかと
思われるほど、一
気に
飛んで、やまがらは、
隣の
屋根を
越してしまいました。
「
英ちゃん、はやくいってごらんよ。あっちの
林の
方へいったようだ。」
兄さんは、
自分もかごを
持って、
後から
追いかけていきました。
ある
大きな
屋敷のまわりは、
雑木の
林になっていました。ここには、すずめがたくさん
枝に
止まって、ふくらんでいます。そのお
仲間入りでもしたように、やまがらが
枝から
枝をおもしろそうに
伝っていました。
「あっ、あそこにいた。」
英ちゃんは
細かな
枝をとおして
上を
仰ぎました。
「
英ちゃん、いた?」
兄さんは、かごを
木の
下に
置いて、
口笛を
吹きました。けれど、やまがらは、きこえないふうをしています。
英ちゃんは、はるか
上のやまがらの
方に
向かって、できるだけ
高く
手を
上げて、
小さな
指を
出して
見せました。しかし、やまがらは、もうそんなものには
見向きもしませんでした。ただ、いままで
知らなかった
大きな
自然の
中で、なにを
見ても
珍しいので、
忙しそうに
動いて、すこしもじっとしていませんでした。
「
兄さん、もう
帰ろうよ。」と、
英ちゃんが、
悲しそうにいいました。
「
晩になったら、
帰るかもしれない。」と、
兄さんは、まだやまがらの
帰るのを
信じているようでした。
「もう
帰ってこないよ。お
家がわからないもの。」
英ちゃんは、いくつもたこの
上がっている、
原の
方をながめて、
自分たちは、二
度とあのやまがらを
見ることがないだろうと
思いました。
家へ
帰って、かごの
口を
開けたまま、かごを
軒下の
柱にかけました。
先刻まで、その
中には、ほおの
白い、
胸毛のくり
色をした、かわいいやまがらがいたのにと
考えると、あんなに
馴れていながら
逃げたことが、
夢としか
思えません。
「すずめが
鳴いていたので、お
仲間入りがしたくなったんだね。」と、
英ちゃんが、いいました。
「きっと、そうだろう、
忘れていた
山奥の
林や、
父鳥や、
母鳥のことを
思い
出したのだよ。」と、
兄さんが、いいました。
兄さんも、いつしか、やまがらは
帰ってこないと
思ったのでした。
その
晩には、
寒い
木枯らしが
吹きすさびました。
翌日起きてみると、
屋根も、
圃も、
木のこずえも、
霜で
真っ
白でありました。あらしの
中で、はじめの
夜を
過ごしたやまがらは、どうしたであろうと、
兄弟は、
心配しました。
「すずめたちと
同じ
木に
止まって、
小さくなって、
寝たかしらん。」
「すずめは、やさしい
鳥だから、
意地悪なんかしないよ。」
「そうだ、
僕、
鳥屋のおじさんに、きいてみよう。」と、
英ちゃんが、いいました。
いつも、
学校の
帰りに、
鳥屋の
前に
立って、いろいろの
鳥を
見るので、よく
顔を
知っているおじさんに、きいてみようと
思ったのでした。
あくる
日、やまがらのことを
心配しながら、
学校の
帰りに、その
店の
前までくると、ちょうどおじさんは、
日当たりの
入り
口で、
鶏の
小屋をそうじしていました。そして、
英ちゃんが、やまがらの
逃げた
話をして、どうしたろうときくと、おじさんは、ほうきを
動かしながら、
「やまがらも、
昨夜は、
坊ちゃんたちのことを
思い
出したでしょう。けれど、
今日は、もうどこか
遠い
山の
方へ
飛んでいって、かごを
思っても
身ぶるいしていますから、二
度と
人間の
手にはつかまりませんよ。」といいました。
その
日から、
英ちゃんは、
原っぱへいって、
朗らかにたこを
上げて
遊びました。