お
庭の
垣根のところには、コスモスの
花が、
白、うす
紅色と、いろいろに
美しく
咲いていました。
赤とんぼが、
止まったり、
飛びたったりしています。お
母さんは、たんすのひきだしにしまってあった、
浅黄木綿の
大きなふろしきを
出して、さおにかけ、
秋の
日に
干していられました。ふろしきをひろげると、
白く
染めぬいた
紋が
見えました。
「お
母さん、
大きなふろしきですね。」と、もも
子さんは、お
縁側で
見ていて、いいました。
「もう三十
年も
前になります。
私がお
嫁にきたときに、おふとんを
包んできたのですよ。
昔の
木綿ですから、まじりがなくてじょうぶです。こんど、おまえがお
嫁にいくときは、これにおふとんを
包んであげますよ。」と、お
母さんは、おっしゃいました。
もも
子さんは、なんだかうれしいような、
悲しいような
気持ちがして、ぼんやりと
日がほこほこと
当たる、
布をながめていました。
よし
子さんや、かず
子さんのお
母さんは、まだお
若くて、
髪の
色も
黒くていらっしゃるのに、うちのお
母さんは、どうして、もうこんなに
白髪が
多いのだろう。かず
子さんのお
母さんも、
染めていらっしゃるときいたけれど。
「お
母さん、
髪をお
染めにならないの。
私、お
母さんの
若くおなりなさるの、うれしいんですもの。」
「ええ、
染めたいと
思いますが、いつもそんときには、お
客さまがあって、
汚い
頭をしていて
困りますから、もも
子のお
休みの
日でもないと
染められません。」と、お
母さんは、いわれました。
もも
子さんは、
明日は
日曜日だから、お
母さんが
髪をお
染めになればいい、そして、ごいっしょに
散歩につれていっていただこうと
思いました。
「
明日、
私、どこへもいかずに、お
家にいるわ。」
「じゃ、
明日ばかりは、
染めましょうね。」
日曜の
日には、もも
子さんが、きた
人のお
取り
次ぎをしました。そして、
午後のことであります。
「おかげで、さっぱりしました。もも
子などは、これから
大きくなって、
世の
中というものを
知るのですけれど、お
母さんのように
年をとると、
髪は
白くなるし、
肩は
凝るし、
目はかすんで、しかたがありません。きょうは、よく
家にいてくれました。さあ
外へいって
遊んでいらっしゃい。」
「お
母さん、こんど
按摩さんに、もんでもらうといいわ。」
「きましたら、もんでもらいましょうね。」
もも
子さんは、
外へ
出て、お
友だちと、お
宮の
鳥居のところで
遊んでいました。そばには
大きないちょうの
樹があって、このごろ
吹く
風に、
黄色な
葉が、さらさらと
散って、
足もとは一
面に
敷いたようになっていました。
「こんどの
日曜に、もも
子さんくりを
拾いにいかない。」
「どこかに、くりの
木があって。」
「すこし
遠いけど、
人の
住んでいない
荒れた
屋敷で、
大きなくりの
木があるの。
学校の
帰りに、
松野さんがつれていってくれたのよ。」
「お
化け
屋敷でない。」
「ほ、ほ、ほ、そんなものではないわ。」
お
友だちとこんな
話をしていると、
一人のみすぼらしいおばあさんが、
鳥居のところに
立ち
止まって、
神社に
向かって
拝んでいました。
片手に
長いつえを
持っていました。
「あ、
按摩さんだわ。」と、もも
子さんは、びっくりしました。
「お
嬢さん、もう
何時ごろですか。」と、
盲目のおばあさんは、
遊んでいる
女の
子たちにたずねました。
「そう、
何時ごろかしらん、もう三
時過ぎたのでない。」
「ちょうど、三
時ごろよ。」
「ありがとうございます。」と、おばあさんは、いき
過ぎようとしました。
急に、もも
子さんはお
母さんのおっしゃったことを
思い
出して、
「おばあさん、うちのお
母さんをもんであげてちょうだい。」
「はい、はい、ありがとうございます。」
もも
子さんは、
哀れなおばあさんを
自分の
家へつれていきました。そして、あとの
話は、そのとき、お
母さんと、もも
子さんが、この
按摩さんからきいたものです。
「おばあさん、いくつぐらいから、お
目が
見えなくなったのですか。」と、お
母さんが、おたずねなされたのです。すると、
按摩さんは、お
母さんの
体をもみながら、
「ちょうど、このお
嬢さんぐらいの
時分です。やはり
秋の
日のことでした
······。
外で、お
友だちと
遊んでいました。
男の
子がてんでに
竹の
棒を
持っているのが、
林のように、
原っぱの
空に
突っ
立っていました。
頭の
上の
夕雲が、
絵の
具で
描いたようにみごとでした。
私は、それまであんな
美しい
夕空を
見たことがありません。
子供たちは、
遊びに
夢中になって、
家へ
帰るのを
忘れていました。
私は、
母親が、
町の
方へ
歩いていく
後ろ
姿を
見たので、みんなから
別れて
飛んでいきました。
母親のたもとにつかまって、
橋を
渡り、
坂道を
上がって、お
湯屋へまいりました。いつもいく、
昔ふうの
暗い
湯屋でした。
近所に
旅籠屋があるので、いろいろの
人がこの
湯へ
入りにきました。
このとき、
借りた
手ぬぐいがいけなかったのか、
帰ると
目が
痛み
出しました。そして、とうとう
盲目になってしまいました。
不思議なことは、いまでもあの
最後の
日に
見た、
美しい
夕焼け
雲の
姿が、ありありと
目に
残っています。」
「まあ
怖ろしい。
手ぬぐいに
毒がついていたのですね。」と、お
母さんは、ため
息をなさいました。
もも
子さんは、またうらさびしい
秋の
日に、おばあさんからきいたこの
話が、いつまでも
忘れられないだろうと
思いました。