チューリップは、
土の
中で、お
母さんから、
世の
中に
出てからの、いろいろのおもしろい
話をきいて、
早く
芽を
出したいものと
思っていました。
「ちょうちょうは、どんなに、
美しいの?」と、お
母さんにたずねたりしました。
「そんなに、いそいではいけません。いい
時分になったら、お
母さんがいってあげます。それまでは、おとなしくして、
待っておいでなさい。」と、お
母さんは、さとされました。
けれど、
今年出るチューリップは、がまんしていることができませんでした。
「お
母さん、もう、
芽を
出してもいいでしょう。」といいました。
「いいえ、まだ、いけません。」と、お
母さんは
許されなかったのです。
けれど、とうとうチューリップは、がまんができなくなって、
銀色のかわいらしい
芽を
土の
上へ
出しました。
なんという
明るい
世界でありましたでしょう。けれど、まだ、すこし
早かったので、
太陽は
遠く、
風が
寒うございました。かわいらしいチューリップは、
身ぶるいしなければなりませんでした。
しかし、一
度、
芽を
出したからは、もはやどうすることもできませんでした。チューリップは、
土の
中の
暗い
世界が
恋しくなって、お
母さんのいうことを
聞かなかったことを
後悔しました。
このとき、
畑をみまってきた、しんせつなおじいさんは、チューリップの
芽が、ふるえているのを
見て、「ああ、まだすこし
早い。いま
出たら
霜に
傷んでしまおう。」といって、くわで、チューリップの
頭の
上へ、
土をかけてくれました。
チューリップは、ふたたび、
暖かな
世界へはいって、
春のくるのを
待つことになりました。