ある
日、
子供がガラスのびんを
手に
持って、
金魚をほしいといって、
泣いていました。すると、
通りかかったどじょう
売りのおじいさんが、そのびんの
中へ、どじょうを二
匹いれてくれました。
子供は、
喜んで、びんに
顔を
押しつけるようにして、ながめると、ひげをはやして、こっけいな
顔に
見えるどじょうは、
「
坊ちゃん、あのきれいなばかしで、
能のない
金魚よりは、
私のほうがよっぽどいいのですよ。ひとつ
踊ってみせましょうか?」といって、一
匹のどじょうは、びんの
底から
水の
上まで、もんどり
打って、こっけいな
顔を
表面へだし、またびんの
底に
沈みました。
子供は、いままで、どじょうをばかにしていたのは、まったく
自分の
考えがたりなかったのだと
知りました。
「
金魚よりか、あいきょうがあるし、
踊りもするし、ずっとおもしろいや。」と、
子供は、びんを
持ち
歩いて、
友だちに
吹聴したのです。
金魚を
持っている
子供は
笑って、
「そんな、どじょうなんかなんだい、この
金魚は
高いのだぜ。」といって、
相手にしませんでした。
「
坊ちゃん、
悲しむことはありません。まあ
見ていてごらんなさい。」と、どじょうはいいました。
じめじめした、いやな
天気がつづきました。
生活力の
乏しい
金魚は、みんな
弱って
死んでしまったけれど、どじょうは
元気でした。そして、いつでもあいきょうのある
顔をして、かわるがわるびんの
中で
踊っていました。