ダークモード
戻る
手紙
慶応三年四月七日 坂本乙女あて
坂本龍馬
私しが土佐に帰りたりときくと、
幕吏
(
ゑどやく
)
が大
恐
(
おそ
)
れぞ、はやきおもみ申候。四方の浪人らがたずねてきて、どふもおかしい。近日京ニ後藤庄次郎どのおらんと思ひ候。其時ハ伏見の寺田やでやどかり、伏見奉行をおそれさしてやろふとぞんじおり候。
何かさしあげ度候得ども、
鳥渡
(
(ちよつと)
)
これなく白
がね
(
(金巾)
)
き
(
(ママ)
)
ひとき
(
(一匹)
)
さしあげ候。
御めしものニ被
レ
成候得バ、ありがたし。かしく。
四月七日
龍馬
乙様
底本:「龍馬の手紙」宮地佐一郎、講談社学術文庫、講談社
2003(平成15)年12月10日第1刷発行
2008(平成20)年9月19日第7刷発行
※底本本文の末尾に、(坂本龍馬記念写真帖)とあります。
※底本手紙の写真のキャプションに、(東京 中村鋼子氏蔵)とあります。
※丸括弧付きの語句は、底本編集時に付け加えられたものです。
※直筆の手紙の折り返しに合わせた改行は、省いて入力しました。
入力:Yanajin33
校正:Hanren
2010年8月27日作成
2011年6月17日修正
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、
青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)
で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
●表記について
このファイルは W3C 勧告 XHTML1.1 にそった形式で作成されています。
●図書カード