ダークモード
戻る
手紙
慶応三年九月初旬 佐々木高行あて
坂本龍馬
今日の挙や、あへて私しおいとなむニ非ざるなり。則天地神明の知る所なり。
唯大人の病苦をなぐさめん事を欲して也。相会する面々は、女隊ニて
は西川の
(
○此段尤密ナリ
)
二女及胡弓妓外一人、是又有名の一妓、其外下関の老婆、今日相会し次第
(但四時迄の心積なれども、九つ時ニも相成んか。)
使者さし出申候間、唯今より駕を命じ、且左右調度など御とりしらべ可
レ
被
レ
成。弊館ニは弾薬大小の砲銃取りそろへ在
レ
之、一度
令
(
レイ
)
し候得ば、諸将雲の如ニ相会、百万の兵馬唯意の如くと奉
レ
存候。
誠恐百拝。
龍
底本:「龍馬の手紙」宮地佐一郎、講談社学術文庫、講談社
2003(平成15)年12月10日第1刷発行
2008(平成20)年9月19日第7刷発行
※底本手紙写真のキャプションに、(大洗町 幕末と明治の博物館蔵)とあります。
※直筆の手紙の折り返しに合わせた改行は、省いて入力しました。
入力:Yanajin33
校正:Hanren
2010年8月17日作成
2011年6月17日修正
青空文庫作成ファイル:
このファイルは、インターネットの図書館、
青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)
で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。
●表記について
このファイルは W3C 勧告 XHTML1.1 にそった形式で作成されています。
●図書カード