戻る

手紙

慶応三年十一月十三日(推定)陸奥宗光あて

坂本龍馬




一、さしあげんと申た脇ざしハ、まだ大坂の使がかへり不申故、わかり不申。

一、御もたせの短刀は(さしあげんと申た)私のよりは、よ程よろしく候。(但し中心(なかご)の銘及形。)

 是ハまさしくたしかなるものなり。然るに大坂より刀とぎかへり候時ハ、見せ申候。

一、小弟の長脇ざし御らん被成度とのこと、ごらんニ入レ候。

十三日
謹言。

陸奥老台

自然堂 拝






底本:「龍馬の手紙」宮地佐一郎、講談社学術文庫、講談社

   2003(平成15)年12月10日第1刷発行

   2008(平成20)年9月19日第7刷発行

※底本手紙写真のキャプションに、(高知県立坂本龍馬記念館蔵)とあります。

※丸括弧付きの語句は、底本編集時に付け加えられたものです。

※直筆の手紙の折り返しに合わせた改行は、省いて入力しました。

入力:Yanajin33

校正:Hanren

2010年10月9日作成

青空文庫作成ファイル:

このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。





●表記について



●図書カード