奉公をしているおみつのところへ、
田舎の
母親から
小包がまいりました。あけてみると、
着物がはいっていました。そして、
母親からの
手紙には、
「さぞ、おまえも
大きくなったであろう。そのつもりでぬったが、からだによくあうかどうかわかりません。とどいたら、
着てみてください。もしあわないようでしたら、
夜分でもひまのときに、なおして
着てください。」と、
書いてありました。
おみつは
自分のへやにはいって、お
母さんからおくってきた
着物をきてみました。
田舎にいるときには、お
正月になってもこんな
着物をきたことがなかったと
思いました。
自分だけでなく、
村でもこんな
美しい
着物をきる
娘は、なかったのであります。
彼女は、しばらく
自分のすがたに
見とれていました。ちょうどそこへ、
坊ちゃんが
外からたこをとりにはいってきて、おみつのようすを
見たので、
「みつ、それを
着ると、なんだか
田舎の
子みたいになるよ。」といって、
笑いました。
おみつも、
田舎では
美しいのであろうけれど、
都ではみんながもっと
美しい
着物を
着ているから、あるいはそう
見えるかもしれないと
思うと、
急にはずかしくなって、
「なぜ、お
母さんはもっとはでなのをおくってくだきらなかったのだろう? わざわざおくってくださらずとも、
自分がすきなのをこちらでこしらえればよかったのに
······。」と、
心でいいながら、
着物をぬいで、
行李の
中へしまってしまいました。
晩になって、おしごとがおわりました。
彼女は
自分のへやへはいってひとりになると、しみじみとして
田舎のことが
考えられました。
行李から
着物をとりだしました。
村からあの
峠をこして
母親が
町へ
出て、
機屋でこの
反物を
買い、
家にかえってからせっせとぬって、おくってくださったのです。そう
考えると、また、いくたびかこのぬいかけた
着物を
手にとりあげて、
「
娘にあうかしら?」と、
首をかしげて
見入られたであろう
母親のすがたさえ、
目にうかんでくるのでした。
おみつは、お
母さんの
手紙を
着物の
上でひらいて、もういちどよみかえしているうちに、あついなみだが、おのずと
目の
中からわいてくるのをおぼえました。
「せっかく、おくってくださったのを、
気に
入らないなどいって、ばちがあたるわ。」
そう
思うと、
彼女は
心からありがたく
感じて、すぐにお
礼の
手紙を
書いて、お
母さんに
出したのでした。
ある
日、おみつはお
嬢さんのおともをして、デパートへいったのであります。
「そんなじみな
着物しかないの?」と、
出がけにお
嬢さんがおっしゃいました。
おみつは、
顔を
赤くしましたが、
心の
中で、お
母さんのおくってくださったのを、たとえじみでもなんのはずかしいことがあろうかと、
自分をはげましていました。
ひろびろとしたデパートは、いろいろの
品物でかざりたてられていました。そして、そこはいつも
春でありました。
香水のにおいがただよい、
南洋できのらんの
花がさき、
美しいふうをした
男や
女がぞろぞろ
歩いて、まるでこの
世の
中の
苦労を
知らぬ
人たちの
集まりのようでありました。
「みつや、
人がみんな、おまえのふうを
見ていくじゃないの。そんな
田舎ふうをしているからなのよ、みっともないわ。」と、お
嬢さんがいいました。
これをきくと、おみつはまだ
若い
娘だけに、
「いくらお
母さんがおくってくださったのでも、ほかの
着物を
着てくればよかった。」と、
思いました。
お
嬢さんは
買い
物をして、その
包みをおみつに
持たせて、それから
食堂にはいっておみつもいっしょにご
飯をたべ、コーヒーをのんで、
休みました。そして、そこを
出ました。
「みつや、
東北地方の
物産の
展覧会があるのよ。きっとおまえの
国からも、なにか
名物が
出ているでしょう。ちょっと
見ましょうね。」と、いって、お
嬢さんは
先になってその
会場へおはいりになりました。
おみつも、その
後からついてはいりました。
そこには、
田舎でつくられたおり
物とか、
道具とか、おもちゃのようなものがならべられてありました。デパートの
他の
売り
場では
見ることができないような、けばけばしくはないが、じみで
美しい、おもしろみのある
品物がありました。一つ一つ
見て
歩いていらしったお
嬢さんは、ふいに
足をとめて、
「ちょっと、ここにならんでいる
反物は、おまえの
国の
町からなのよ。まあ、みつや、この
反物は、おまえの
着ているのと
同じでないこと!」と、お
嬢さんはおっしゃいました。
おみつもそれを
見ると、しまがらがすこしちがっているだけで、まったく
自分のと
同じ
手おり
物でありました。つけてあるねだんを
見て、お
嬢さんは二
度びっくりして、
「まあ、
高いのね!」と、
大きな
声でおっしゃったので、そばにいる
人たちまでが
陳列された
反物とおみつの
着物とを
見くらべて、この
女中さんはなかなかいい
着物を
着ているのだなといわんばかりの
顔つきをしたのであります。
おみつはそれを
知ると、はじめて
自分がいい
着物をきているのを
知ってうれしかったというよりか、
自分の
故郷ではこんないい
反物ができるということに、
誇りを
感じたのでした。やがて、
会場からでるとお
嬢さんは、
「ごめんなさい。みつの
着ているのが、そんないい
品だとは
知らなかったので、
悪口をいってすまなかったわ。」と、いって、おわびをなさいました。
おみつはまた、
顔を
赤くしました。しかし
心のうちでは、
喜んでいたのであります。そして、お
母さんをほんとうにありがたくなつかしく
感じました。