若いがんたちが、
狭い
池の
中で、
魚をあさっては
争っているのを
見て、
年とったがんが
歎息をしました。
「なぜ、こんなところに、いつまでもいるのだろうか。」
これを
聞いた、りこうそうな一
羽の
若いがんが
答えて、
「おじいさん、どこへゆけば、
私たちは
幸福に
暮らされるというのですか。この
池へおちつくまで、
私たちはどんなに
方々の
沼や、
潟を
探索したかしれません。けれど、どこにもすばしこい
猟犬の
鳴き
声をきくし、
狡猾な
人間の
銃をかついだ
姿を
見受けるし、
安心して、みんなの
休むところがなかったのです。そして、ようやく、この
禁猟区の
中のこの
池を
見いだしたというようなわけです。」と、
老いたるがんに
向かって、いいました。
「そのことは、
私にもよくわかっている。だから、
人間がめったにゆかないところを
探すのだ。もっと
遠い、
寒い
国へ
向かって
旅立ちをするのだ。
私がまだ
子供の
時分、
親たちにつれられて
通ったことのある
地方は、
山があり、
森があり、
湖があり、そして、
海の
荒波が、
白く
岸に
寄せているばかりで、さびしい
景色ではあったが、
人間や
猟犬の
影などを
見なかったのだ。あの
記憶に
残っているところを、もう一
度探しに
出かけるのだ。」
「おじいさん、なんだか
夢のような
話ではあるが、そこをはっきりと
覚えていますか。」と、
若いがんがたずねました。
「
小さい
時分のことを、どうして、よく
覚えていよう。かすかな
記憶にしか
残っていない。しかし、そこを
探し
出すのだ。」と、
年とったがんはいいました。
りこうな
若いがんは、みんなを
呼び
集めて、その
夜、
月の
下で
協議を
開くことにしました。するといろいろの
説が
出ました。
「
人間のみずから
設けた
禁猟区にいて、こちらの
身の
安全をはかるということは、なんと
賢明なやり
方ではないか。もしここを
飛び
出したが
最後、
自分たちは、いつどこで、どんな
危険にさらされないともかぎらないだろう。」と、
Bがんが、いいました。
「その
心配は
道理である。が、おじいさんは、ほんとうにそうした
理想の
世界を
知っているのだろうか。」と、
冒険好きな、
Kがんがいいました。
「
小さな
時分に、
旅をする
途中で
見たというのだ。そしていま、その
記憶はかすかになったけれど、おじいさんは、
探せばかならず
見いだせるという
強い
信念を
有しているのだ。」と、この
禁猟区に、はじめてみんなを
導いた、りこうながんがいいました。
「そんなら、
俺たちは、おじいさんに
案内を
頼んで、
出かけることにしようじゃないか。」と、
中でも、もっとも
野生を
有していた、
Kがんが、さっそくこの
説に
賛成しました。
「
幾百
里か、
飛んでいって、それが
無いといって
帰ってくることができるだろうか?」と、
Bがんが、むしろ、
反対の
意見をもらしました。
「そのことだ。ただ、この
頼りない
希望のために、この
安全なすみかを
捨ててゆくということが
考えものなのだ。おそらく、もう二
度ともどってくることはできなかろう。」と、りこうそうながんが、
考え
深い
顔つきをして
Bのいったことに
答えました。
「
人間の
与えた
安全が、なんでいつまで
頼りになろう。いまから、
私たちは、それを
探しに
出ても
遅くはないのだ。」と、
Kがんがいいました。
しかし、こうした
話が
持ち
上がると、
自由を
慕う
本能が、みんなの
心の
中に
目覚めたのでした。
「ゆこう、ゆこう、ここで、こうして
意気地なく、この
冬を
送るよりか、
翼の
力のつづくかぎり、
広い、
自由な、そして、
安全な
世界を
探しに
出かけようじゃないか。」と、ついにみんなの
意見が、一
致しました。
「おじいさん、どうぞ
道案内を
頼みます。」と、
彼らはいいました。
このときまで
黙って、
月を
見上げていた、
年とったがんは、
「ここから、
北へ、
北へと
飛んでゆけば、その
地方へ
出られるような
気がする。ゆくなら
今夜にでも、すぐに
立とうではないか。」といいました。どのがんも、これに
対して
不平をいったり、
反対するものはありませんでした。みんなは、
月の
光を
浴びながら、めいめいつばさをひろげて、
羽ならしをしていました。そして、
拍子を
合わせて、二
度、三
度羽ばたきをしました。これから、
長旅に
出かける
前のあいさつであります。
つぎの
瞬間に、
彼らは、
空へ
舞い
上がりました。そして、
池の
上を、なつかしそうに一
周したかと
思うと、ここを
見捨てて、
陣形を
造って、たがいに
鳴き
交わしながら、かなたへと
消えていってしまったのであります。
年とったがんが、
彼らの
先達でありました。つぎにりこうな
Sがんと、
勇敢な
Kがんがつづきました。そして、しんがりを
注意深い
Bがんがつとめ、
弱いものをば
列の
真ん
中にいれて、
長途の
旅についたのであります。
冬へかけての
旅は、
烈しい
北風に
抗して
進まなければならなかった。
年とったがんは、みんなを
引き
連れているという
責任を
感じていました。
同時に
若いものの
勇気を
鼓舞しなければならぬ
役目をもっていました。
彼は、
風と
戦い、
山野を
見下ろして
飛んだけれど、ややもすると
翼が
鈍って、
若いものに
追い
越されそうになるのでした。
「おじいさん、ゆっくり
飛びましょう。」
若いがんたちは、いくばくもなくして、この
年とったがんを
冒険の
旅路の
案内にさせたことは、
無理であり、また、
気の
毒であったことを
感じました。けれど、どうすることもできません。そして、こういたわると、
年とったがんは、
若いものにみずからの
力の
衰えと、
弱気を
見せまいと
努力に
努力をつづけて
飛んでいました。
しかし、
彼らは、ある
山中の
湖の
上を
通ったときに、ついにそこへ
降りなければなりませんでした。
先達の
老いたがんは、もうまったく
飛ぶことができなかったからです。
「
私たちは、ここへ
飛んできたことが、
無謀であった。」と、
Sがんがいいました。
「いや、けっしてそうでない。この
湖水を
見いだしただけでもこの
旅はむだではなかった。あのすばらしい
四辺の
山々を
見るがいい。」と、
元気な、
Kがんが、いいました。
「それにちがいない。いま、
忘れていた
記憶がすっかり
甦えってきた。これから、もっと、もっと、
北へさしてゆくと
私のいった
理想の
土地へ
出られるのだ。しかし、
私の
力は、もうそこまでゆくことができない。どうか
私をここに
残してみんなは、
早く
旅を
急いだがいい。」と、
年とった、
哀れながんがいいました。
「おじいさん、そんな
気の
弱いことをいってはいけない。
私たちは、おじいさんを
捨てて、どうしてゆくことができよう。
二日でも、
三日でも、おじいさんの
体がなおるまで
待つことにします。」と、
Bがんがいうと、
Kがんも、
Sがんも、みんながその
言葉に
賛成しました。
しかし、
年とったがんにとって、この
山中の
湖は
彼のしかばねを
葬るところとなりました。まだ、
湖の
上が
鉛色に
明けきらぬ、
寒い
朝、
彼は、ついに
首垂れたまま
自然との
闘争の一
生を
終わることになりました。
その
日は、
終日がんたちは、
湖上に
悲しみ
泣き
叫んでいました。そして、
夜になると
彼らの一
群は、しばらく
名残を
惜しむように、
低く
湖の
上を
飛んでいたが、やがて、
Kがんを
先頭に
北をさして、
目的の
地に
到達すべく
出発したのであります。それは、
星影のきらきらと
光る、
寒い
晩のことでありました。