夏の
晩方のことでした。
一人の
青年が、がけの
上に
腰を
下ろして、
海をながめていました。
日の
光が、
直射したときは、
海は
銀色にかがやいていたが、
日が
傾くにつれて、
濃い
青みをましてだんだん
黄昏に
近づくと、
紫色ににおってみえるのでありました。
海は、一つの
大きな、
不思議な
麗しい
花輪であります。
青年は、
口笛を
吹いて、
刻々に
変化してゆく、
自然の
惑わしい、
美しい
景色に
見とれていました。
「
昨夜も
同じ
夢を
見た。はじめは
白鳥が、
小さな
翼を
金色にかがやかして、
空を
飛んでくるように
思えた。それが
私を
迎えにきた
船だったのだ。」
青年は、だれか
知らぬが、
海のかなたから
自分を
迎えにくるものがあるような
気がしました。そして、それが、もう
長い
間の
信仰でありました。この
不自由な、
醜い、
矛盾と
焦燥と
欠乏と
腹立たしさの、
現実の
生活から、
解放される
日は、そのときであるような
気がしたのです。
「おれは、こんな
形のない
空想をいだいて、一
生終わるのでないかしらん。いやそうでない。一
度は、だれの
身の
上にもみるように、
未知の
幸福がやってくるのだ。
人間の一
生が、おとぎばなしなのだから。」
彼は、ロマンチックな
恋を
想像しました。また、あるときは、
思わぬ
知遇を
得て、
栄達する
自分の
姿を
目に
描きました。そして、
毎日このがけの
上の、
黄昏の
一時は、
青年にとってかぎりない
幸福の
時間だったのであります。
奇蹟が、あらわれるときは、かつて
警告というようなものはなかったでしょう。そして、それは、やはり、こうした、ふだんの
日にあらわれたにちがいありません。
青年は、
今日もまた
空想にふけりながら、
沖をながめていました。ふと、その
口笛は
止まって、
瞳は
水平線の一
点に、びょうのように、
打ちつけられたのです。いましも、
金色に
縁どられた
雲の
間から、一そうの
銀色の
船が、
星のように
見えました。そして、その
船には、
常夏の
花のような、
赤い
旗がひらひらとしていました。
「あの
船だ!」
青年は、
夢の
中で
見た
船を
思いだしました。とうとう、
幻が
現実となったのです。そして
幸福が、
刻々に、
自分に
向かって
近づいてくるのでありました。
見ていると、
銀色の
小舟は、
波打ちぎわにこいできました。
入り
陽が、
赤い
花弁に
燃えついたように、
旗の
色がかがやいて、ちょうど
風がなかったので、
旗は、だらりと
垂れていました。
船の
中で、
合図をしているように
思われました。
彼は、がけをおりようかと
思いましたが、ほんとうに、
自分を
迎えにきてくれたのなら、
何人か、ここまでやってくるにちがいない。すべて、
運命や
奇蹟というものは、そうなければならぬものだと
考えられたからであります。
それで、
彼は、じっとして
見守っていました。
船から、
人がおりて、
汀を
歩いて、
小さな
箱を
波のとどかない
砂の
上におろしました。そして、その
人影は、ふたたび
船にもどると
音もなく、
船はどこへともなく
去ってしまったのです。
青年は、
赤い
旗が、
黄昏の
海に、
消えるのを
見送っていました。まったく
見えなくなってから、
彼はがけからおりたのであります。
砂の
上に、ただ一つ、
黙って
置かれている、
小さな
箱の
方に
向かって
歩きました。
小さな
黒い
箱は、すぐ
近くになりました。このとき、
思いがけなく、
白いひげをのばした
老人が、そばから、
青年に
呼びかけたのです。
「
若いの、あの
箱を
拾う
勇気があるかの。」
おじいさんの
言葉は、なんとなく、
意味ありげでした。
この
刹那、
青年の
頭のうちには、
幸福と
正反対の
死ということがひらめいたのでした。
「おれは、まだ
死んではならない。もうすこしで、あぶないものをつかむところだった!」
彼は、せっかく、
箱に
近づいたかかとを、
後方に
引き
返しました。ふり
向くと、
夕闇の
中に、
老人の
姿は
消えて、
黒い
箱だけが、いつまでも
砂の
上にじっとしていました。
夜中に、
目をさますと、すさまじいあらしでした。
海は、ゴウゴウと
鳴っていました。
青年は、
待ちに
待った
船が、
遠くから
持ってきてくれた
箱のことを
思い
出しました。
「あの
箱の
中には、なにがはいっていたろう?」
夜の
明けるのを
待ちました。やがて、あらしの
名残をとめた、
鉛色の
朝となりました。
浜辺にいってみると、すでに
箱は
波にさらわれたか、なんの
跡形も
残っていません。
その
後青年は、この
話を
人にしました。
「
君は、
夢を
見たのだ。」と、だれも
信じてくれませんでした。そのうちに、
彼の
青春も
去ってしまったのであります。