ある
日、
小さな
年ちゃんは、お
母さんのいいつけで、お
使いにいきました。
「ころばないようにして、いらっしゃい。」と、お
母さんは、おっしゃいました。
年ちゃんは、
片手に
財布を
握り、
片手にふろしきを
持って、
兄さんのげたをはいて、
引きずるようにしてゆきました。
お
豆腐屋の
前に、
大きな
赤犬がいました。
年ちゃんは、その
前を
通るのが、なんだかこわかったのです。けれど、
赤犬は、あちらを
向いていました。
年ちゃんは、その
間に
前を
過ぎて、お
菓子屋へ
着きました。
「まあ、
坊ちゃん、お
一人で、えらいですこと。」と、お
菓子屋のおばさんは、ほめて、お
菓子をふろしきに
包んでくれました。
年ちゃんは、
帰りに、またお
豆腐屋の
前を
通らねばなりません。
赤犬が、あちらを
向いていてくれればいいがと
思いました。けれど、
今度は、
赤犬は、じっと
年ちゃんの
顔を
見ていました。
年ちゃんは、
胸がどきどきしました。
急いで、その
前を
通ろうとして、
駈け
出すと、
石につまずいて、ころんでしまいました。
年ちゃんはこわくなって、
我慢ができずに
泣き
出してしまいました。
すると、
大きな
赤犬がやってきて、
年ちゃんの
顔をべろりとなめました。二
度びっくりしたので、
年ちゃんは、
泣きやんで、
目を
開けて、
赤犬を
見ると、やさしそうな
目つきをして、
尾を
振っていました。
年ちゃんは、まったく、
赤犬が
好きになりました。それから、お
友だちが、
赤犬を
怖ろしがると、
年ちゃんは、
「
赤犬は、やさしい、いい
犬なんだよ。」といって、いつも
赤犬の
弁護をしました。そして、お
使いにいって、お
豆腐屋の
前に、
赤犬の
姿が
見えなかったとき、
年ちゃんは、どんなにさびしく
思ったかしれません。
ある
日、
兵隊服を
着た、
二人連れのおじさんが、お
薬を
売りにきました。
一人のおじさんは、
松葉づえをついて、
往来の
上で、なにか
大きな
声を
出して、わめいていました。きっと、
戦争にいって
傷ついてきたのだといっていたのでしょう。
一人のおじさんは、一
軒ごとにお
家へ
入っていきました。みんな、
気の
毒に
思って、
薬を
買ってあげるだろうと、
年ちゃんは
思って、その
後についていって
見ていました。
すると、
女中さんが
出て、
「いま、お
留守ですから。」と、いって、
断っていました。
年ちゃんは、
先刻、この
家のおばさんがいらしったのに、なんでうそをつくのだろうと
思っていました。
おじさんは、その
家を
出て、お
隣へいきました。お
隣も、
「いま、お
薬がありますから。」と、いって、
断っていました。おじさんは、なにか、ぶつぶついいながら、その
家を
出ました。
今度は、しず
子さんのお
家です。いつのまに、だれかご
門の
戸にかぎをかけたのか、おじさんが
開けようとしても、
戸は
開きませんでした。
これを
見ていた
年ちゃんは、この
薬箱を
下げたおじさんが、かわいそうになりました。このとき、
年ちゃんは
自分の
家のお
母さんは、このおじさんから、お
薬が
買ってあげるだろうと
思いましたので、
「おじさん、
僕の
家は、あすこよ。」と、
年ちゃんは
小さな
指で、
自分の
家を
指して、おじさんに
教えました。
おじさんは、
年ちゃんの
顔を
見ました。
「お
坊ちゃんのお
家は、あすこですか?」
「
僕の
家は、あすこよ。」
「
坊ちゃんは、いい
子ですね。」
おじさんは、
青い
顔にさびしい
笑いを
浮かべて、
年ちゃんの
頭をなでてくれました。しかし、おじさんは、せっかく
年ちゃんが
教えたのに、
年ちゃんのお
家へは
寄らずに、いってしまいました。
「どうして、おじさんは、
僕の
家だけ
寄らないのだろうな?」と、
年ちゃんは、
不思議に
思いました。
「あんな、いいおじさんを、なんでみんながきらうのだろうか。」と、いうことも
年ちゃんには、わからないので、いつまでも、ぼんやりと
道の
上に
立って、あちらをながめていました。
年ちゃんにだけ、
赤犬のやさしいのがわかりました。
年ちゃんにだけ、
薬売りのおじさんのやさしいのがわかったのです。
なぜなら、
年ちゃんがやさしいから。