年ちゃんの
友だちの
間で、ハーモニカを
吹くことが、はやりました。はじめ、だれか
一人がハーモニカを
持つと、みんながほしくなって、つぎから、つぎへというふうに、
買ったのであります。けれど、みんなは、それを
吹き
鳴らすことを
覚えないうちに、やめてしまったけれど、
年ちゃんだけは、べつに
教わりもせずに、いろいろの
歌を
吹けるようになりました。
「
学校のことが、そういうふうにできるといいのですけれどね。」と、お
母さんが、おっしゃいました。
「いや、なんだって、
上手になればいいさ。
年坊は、
音楽家になるかな。」と、お
父さんは、
笑われました。
しかし、
学校のことは、ハーモニカのようには、ゆきませんでした。それだけでなく、
試験が
近づいてきても、
年ちゃんは、
遊んでばかりいるので、お
母さんは
心配なさいました。
「そんなに
遊んでいてもいいのですか?」
そうお
母さんにいわれると、さすがに、
年ちゃんも
心配になるとみえて、ご
本を
出したり、また、お
姉さんや、お
兄さんから
算術のわからないところをきいたりして、
勉強をしましたが、それも、そのときだけで、いつかまた
遊んでしまったのです。
やがて、
試験も
終わり、いよいよ
今日は、
通信簿をもらうのでありました。
「どんなお
点をもらってくるでしょうか。」と、お
母さんと、お
姉さんは、
年ちゃんの
帰るのを
待っていられました。
すると、なにか
鼻唄をうたいながら、
小さなくつの
足音がして、つぎに、ご
門の
戸が
開きました。
年ちゃんが、
帰ってきたのです。
「ただいま。」と、いつものように、
年ちゃんは、ごあいさつをしました。
「どう?
年ちゃん。」と
顔を
見るや、お
姉さんが、おききになりました。
「ガア、ガア、いう
声がきこえた?」と、
年ちゃんは、いいました。
「なあに、ガア、ガア、って?」
「
僕、たくさん、あひるをもらってきたから。」と、
年ちゃんは、
朗らかなものです。
「まあ、
乙ばっかしなの?」と、こんどは、
家じゅうが、
大笑いになりました。
「
丙がなかっただけでも、ありがたいのですよ。さあ、この
通信簿をお
仏壇の
前におあげなさい。」と、お
母さんが、おっしゃいました。
「
年ちゃん、きょうは、ラジオで、ハーモニカの
上手な
方がなさるから、よくおききなさいね。」と、お
姉さんが、いわれました。
「
僕、きくよ。」
やがて、その
時間になると、
年ちゃんは、
上衣のかくしから、よごれたハンカチを
出して、
自分のハーモニカを
拭いてちゃんとラジオの
前にすわりました。みんなは、そのまじめなようすがおかしいので、くすくすと
笑いました。
けれど、
年ちゃんだけは、
真剣でした。そのうち、ラジオのハーモニカが、はじまりました。
名人だけあって、それはうまいもので、ピアノの
音も
出れば、バイオリンの
音も
出たのであります。
年ちゃんは、はじめは、それに
合わせるつもりでしたが、たちまち、その
元気はどこへやら
消えて、しまいには、ハーモニカを
吹くのをやめて、ただ、
石のように、だまったまま、
下を
向いてきいていました。
やっと、その、ハーモニカが、
終わると、お
兄さんは、
「うまいもんだな。どうだ、
年ちゃん、
問題にならないだろう。」と、いいました。
お
姉さんまでが、
「どう?
年ちゃん。」と、お
笑いになりました。
なんといわれても、
年ちゃんは、ただ、だまっていました。そのようすが、いかにもしおらしかったのです。
これをごらんになった、お
母さんが、
「ねえ、
年ちゃんも、いんまには、ああいうように
上手に
吹けますね。」と、おっしゃってくださいました。
これを
聞くと、
年ちゃんは、
急に、
味方を
得たというよりは、
悲しくなったのでしょう。お
母さんの
胸にとびつくようにしてその
顔をふところのあたりへ
埋めました。そして、
目から、ぽろぽろと
涙を
出していました。
「お
母さんだけが、ほんとうに、
自分を
知っていてくださる。」と、
年ちゃんは、
強く
心で
叫んだのでした。
その
後、お
母さんが、
「さあ、おさらいをしましょう。
年ちゃんは、
勉強をすれば、よくできるんだから。」と、おっしゃいますと、
年ちゃんは、ほんとうにそうだ。
勉強をして、
自分は、よくできるようにならなければならぬ、と
思うのでありました。