良吉は、
重い
荷物を
自転車のうしろにつけて
走ってきました。
その
日は、あつい、あつい
日でした。そこは
大きなビルディングが、
立ち
並んでいて、
自動車や、トラックや、また
自転車が
往来して、
休むようなところもなかったのです。
そのうち、
濠端へ
出ると、
車の
数も
少なくなり、
柳の
葉が
風になびいていました。そしてガードの
下に、さしかかると、
冷たい
風が
吹いてきて、
躰がひやりとしました。
「ここで、すこし
休んでゆこう。」と、
良吉は、
自転車を
止めて、さながら、
坑のあちらの、ちがった、
世界からでも
吹いてくるような、
風を
胸に
入れていました。
暑い
日に、
働いている
人々が、たまたま、こんな
涼しいところを
見いだしたときの
喜びというものは、どんなでしょう。それは、
一通りではありません。
「ここは、いいところだな。」と、
良吉は、
思いました。
良吉のほかにも、
日ごとにここで
休んで、いった
人があったとみえて、タバコの
空き
箱や、
破れた
麦わら
帽子などが、
捨ててありました。なんの
気なしに、ガードの
壁を
見ると、
白いチョークで、
落書きがしてあったので、それを
見るうちに、
子供らしい
字で
書かれた、
······県······村······という
文字が
目に
入りました。
「おお、これは
私の
生まれた、
隣村の
名だ。」と、
良吉は、その
文字に
吸いつけられたように
近づきました。そして、もっとなにか
書いてなかろうかと、さがしたけれど、それしか
文字が
書いてありませんでした。
「だれが、
書いたのだろうな。」と、
彼は、さびしさのうちにも、なつかしさを
感じたのであります。
彼は、また、
思いました。
「きっと、
自分のような、
村から
出た
子供だろう。そして、ここを
通るときに、ふと
故郷のことを
思い
出したのだろう。」
なぜなら、
良吉の
村も、この
隣の
村も、
青い
青い、
海に
面した
村であって、
夏になると、
涼しい
風が、このガードを
通ってくる
風のように、
冷たく、かなたの、
沖から
吹いてきたのだから。
良吉は、しばらく、ぼんやりとして、これを
書いた
子供の
姿を
想像していましたが、
急に
下を
向いて、あたりをさがしました。すると
半分土にうずもれて、チョークのかけらが、
壁のきわに
落ちていました。
彼は、それを
拾うと、
指さきで
土を
落としました。そして、
壁に
書いてある、
落書きに
並べて
良吉は、
自分の
村の
名を
書き、そのかたわらに
M生としたのであります。
良吉の
姓は、
村山であったからです。
自分たちの
村が
並んでいるように、このガードの
壁に、
村の
名が
並べて
書かれたのでも、
良吉にとっては、このうえなく、なつかしいのでした。
彼は、それを
見て、にっこりと
笑いました。
それから、また
自転車に
乗って、
道を
急いだのでありました。
彼は、
小学校を
卒業すると、すぐ
都会の
呉服屋へ
奉公に
出されました。それから、もう
何年たったでしょう。
彼は、
勉強して、
末にはいい
商人になろうと
思っているのでした。
彼は、
都会へ
出るとき、まだ
小さかったから、
汽車の
中では、
故郷が
恋しくて
泣きつづけました。そのことを
忘れません。また、
奉公をしてからも、
夢の
中で、お
母さんと
話をして、
目がさめてから、しくしくと
泣いたこともありました。
そんなことを
思うと、
隣村から、この
都会にきている、
顔を
知らない
少年もやはり
自分と
同じように、はじめは、
泣いたであろう、また、さびしかったであろう。そして、
自分が、
片時も
故郷のことを
忘れぬように、その
少年も、
自分の
村を
忘れないであろうと
思うと、その
顔を
見ない
少年が、なんとなく、
慕わしくなりました。
良吉は「
遠くからきて、
働いているのは、けっして、
自分ばかりでない。」と、
考えると、また、
勇気づけられもしました。
それから、
半月ばかりたってから、
良吉は、ふたたび
用たしのために、ガードの
下を
通りかかりました。そのとき、
彼は、なんで
落書きのことを
思い
出さずにいましょう。
「あの
落書きは、まだ
書いてあるかな。あれから、もし
隣村の
子が
見たら、なにかまた
書いたかもしれない。」
彼は、一
種のはかない
希望と、なつかしみとをもって、
自転車を
止めてみました。
自分の
村の
名も、
隣村の
名も、
並んであのときのままになっていたけれど、しかし、それ
以外になにも
新しく
書かれてはいませんでした。
「
隣村の
子は、その
後ここを
通らなかったのだろう?」と、
良吉は、
思いました。そしてどうか、その
子が
無事であるようにと、
良吉は、
心のうちで
祈ったのでした。