風のない
暖かな
日でした。お
宮の
前に
伸ちゃんと、
清ちゃんと、そのほか
女の
子たちがいっしょになって
遊んでいました。ときどき
風が
境内のすぎの
林に
当たると、ゴウーといって、
海岸に
寄せる
波の
音を
思い
出させたのであります。
「
清ちゃん、
撃剣ごっこをしようか。」と、
伸ちゃんが、いいました。
二人は、いつも
学校へいっしょにいき、
帰ってくると、いっしょに
遊ぶ
仲よしでありました。そして、まれに
一人に
用事があって、だまって
先へいくことがあっても、おいていかれた
一人は、そんなことで
怒って、
明くる
日はもう
誘いにいかないというようなことは、ありませんでした。
「あ、しようよ。」と、
清ちゃんが、こたえたので、
伸ちゃんは
急いで、
家へ
帰って、たくさん
新聞紙を
持ってきました。そして、それを二
分して、
二人は、たがいにそれを
堅く
巻いて、
新聞紙の
棒を
造りました。
「どっちが、
勝つかなあ。」と、
年ちゃんや、かね
子さんが、おもしろがって
見ていました。
「いいかい、三
本勝負だよ。」と、
清ちゃんが、いいました。
「
年ちゃん、
君審判になっておくれよ。」と、
伸ちゃんが、いいました。
このとき、とき
子さんも、つね
子さんも、
徳ちゃんも、あちらから
駈けてきました。
「お
面!」と、
清ちゃんは、
打ち
込みました。
「だめ、いまのは、かすったのだ。」と、
伸ちゃんは、
頭を
振りました。
「お
胴!」と、
今度は、
伸ちゃんが
打ち
込みました。
「
入った!」と、
年ちゃんが、
片手をあげて、
叫びました。
「きっと、
伸ちゃんの
勝ちよ。」と、つね
子さんが、
伸ちゃんのひいきをしました。
「お
胴!」と、
清ちゃんが
切り
込みました。
伸ちゃんは、それを
受け
止めようとして、
持っている
紙の
棒を
落としました。
「タイム!」と、
伸ちゃんは、
要求しました。そして、
紙の
棒を
拾おうとすると、
清ちゃんは、
「お
面!」と、いって、
伸ちゃんの
頭をポン、ポンと二つたたきました。
つね
子さんも、
時子さんも、みんながげらげらと
笑いました。
「おい、
卑怯だよ!」と、
伸ちゃんが、
顔を
真っ
赤にすると、
清ちゃんは、
急に
逃げ
出しました。
伸ちゃんは、みんなの
前で、
頭をたたかれたのを
恥ずかしく
思ったのでしょう。ほんとうに、このときばかりは
怒って、
清ちゃんの
後を
追いかけました。
清ちゃんは、
逃げ
場を
失って、
酒屋さんの
店へ
飛び
込みました。
「
小僧さん、
伸ちゃんが
追いかけてきたのだ。
助けておくれよ。」と、
清ちゃんは、いいました。
「けんかをしたのか。
早く、ここから
裏の
方へお
逃げよ。」と、
小僧さんは、
黙って、
木戸口を
開けてくれました。すぐ
後へ
伸ちゃんが、
息を
切らして
走ってきました。
「どこへいった?」と、
小僧さんにききました。
「
清ちゃんか、あっちへ
逃げていったようだ。」と、ちがった
方角を
指さしました。
「うそだい、あいつ
卑怯なんだよ。」と、
伸ちゃんは、
怒っていました。
「かんにんしておやりよ。」と、
小僧さんは、
笑っていました。
「あやまればいいのに、
逃げるからさ。
僕、ひどいめにあわせてやるのだ。」と、
伸ちゃんは、いいながら、お
宮の
裏の
方へまわっていきました。そして、どうしても
清ちゃんがその
道を
通らねばお
家へ
帰れないところで、
木の
蔭に
隠れて
待っていました。
「かんにんして、おやりよ。」と、
年ちゃんが、
伸ちゃんのところへやってきました。
伸ちゃんは、
頭を
振りました。
年ちゃんは、あちらへいってしまいました。つぎに、かね
子さんが、
伸ちゃんのところへきました。
「お
友だちをいじめるのはおよしなさい。」と、
伸ちゃんにいいました。
伸ちゃんは、かね
子さんをにらみました。かね
子さんも、あちらへいってしまいました。そのうちに
日が
暮れてきました。
伸ちゃんは、
木の
下に
一人いるのが、すこしさびしくなりました。
「
清ちゃんが
泣いているから、かんにんしておやりよ。」と、このとき、あちらから、とき
子さんの、
甲高い
叫び
声がしました。
伸ちゃんは、はじめて
勝ち
誇ったように、お
家の
方へかけ
出していきました。