黒ねこは、
家の
人たちが、
遠方へ
引っ
越していくときに、
捨てていってしまったので、その
日から
寝るところもなければ、また、
朝晩食べ
物をもらうこともできませんでした。しかたなく、
昼間はあちらのごみ
箱をあさり、こちらのお
勝手口をのぞき、
夜になると、
知らぬ
家のひさしの
下や、
物置小舎のようなところにうずくまって、
眠ったのであります。
こうなると、いままでかわいがってくれた
人々までが、
「そら、どらねこがきた。」といって、
顔を
出すと
水をかけたり、いたずらっ
子は、そばを
通ると、
小石を
拾って
投げたりしました。もとは、きれいな
毛色であったのが、このごろは、どこへでも
入るので
汚れて、まことにみすぼらしい
姿となってしまいました。
それに、
黒ねこは、おいていかれたときには、もうお
腹に
子供があったのです。きっと、
情けを
知らぬ
主人は、「
子供を
産むとやっかいだから、
捨てていこうよ。」といって、
後に
残したのでありましょう。
かわいそうなねこは、どこで、
自分の
子供たちを
産んだらいいかと
迷いました。そして、
毎日、
方々を
見て
歩きましたが、ここなら
安全と
思うようなところはなかなか
見つかりませんでした。
人間にも
油断ができなければ、
犬や、また、ほかのねこたちにも、けっして
心を
許せなかったからです。
こうして、ほどなく
母ねこになろうとする
黒ねこは、
自分の
食べ
物を
探すことよりも、かわいい
子供を
産む
安全な
場所を
見いだすことにいっしょうけんめいでありました。
とうとう、
人家からはなれた
森の
中に、よさそうなところを
見つけました。そして、そこへ
子供を
産む
用意をいたしました。やがて、三びきのかわいらしい、
黒と
白のぶちねこが
産まれました。それからというもの、
母ねこの
心配は、いままでのようなものではなかったのです。
自分たちの
隠れ
場所に、
雨や、
風が、
吹き
込んでも
子ねこには
当てないようにして、
子ねこは、いつもあたたかな
母ねこのお
腹の
下で、
安らかに
眠っていました。
日数がたつと、三びきの
子ねこは、
母ねこのお
腹の
下からはい
出して、こおろぎや、かえるなどを
追いかけたのであります。
母ねこは、じっと
子ねこたちの
遊ぶようすを
見守っていました。もし、
子ねこたちが、あまり
自分から
遠ざかろうとすると、
「ニャアオ、ニャアオ。」といって、
呼び
止めました。
「あまり
遠くへいってはいけない。お
母さんが、
許すまでは、そんなに
遠くへいくことはなりません。」と、さもいいきかせるように
見られたのであります。
ところが、ある
日、
母ねこが、
外へ
出かけて
食べ
物をさがして、
森へもどってくると、
留守の
間に二ひきの
子ねこは、どこへいったか
姿が
見えませんでした。
犬に
食われてしまったか、
人につれられていったか、それともみぞの
中へ
落ちてしまったか、
母ねこが、
声をからしてあたりをたずねましたけれど、ついに
行方がわかりませんでした。二ひきの
子供を
失った
母ねこの
悲しみはどんなでしたでしょう? 一
夜悲しんで
泣き
明かしました。
母ねこは、せめて
残った一ぴきの
子ねこをしあわせにしてやりたいと
思いました。
「こんな
森の
中で、いつまでも
暮らさせるのはかわいそうだ。やはりしんせつな
人間のお
世話にならなければならん。」と、
母ねこは、
考えました。
母ねこは、いたずらっ
子のない
静かな
家をと
思って、ある
日、
子ねこをつれて、一
軒のお
家へきました。その
家には、きれいな
奥さまとおばあさんの
二人が
暮らしていました。
「さあ、おまえは、あの
奥さまのそばへいってごらん。」といって、
母ねこは、
子ねこを
家の
中へ
入れて、
自分は、
物蔭に
隠れて、ようすをうかがっていました。
子ねこは、すがろうとして、
奥さまのひざに
上がろうとしました。これを
見た
奥さまは、
「まあ、いやだ」といって、じゃけんに
子ねこを
外へ
投り
出してしまいました。
母ねこは、
子ねこをなめて、いたわりました。そして
今度は、
子供のあるお
家へつれてきました。やはり
自分は、
物蔭に
隠れて、ようすをうかがっていました。
その
家のお
母さんは、いつも
忙しそうに
働いていました。
子ねこが、
足もとにきて
泣くと、
「まあ、かわいらしいこと、
正ちゃんも
勇ちゃんもきてごらんなさい。」と、おっしゃいました。
子供たちは、たちまちお
母さんのところへ
飛んできました。
「やあ、かわいらしいねこだな。お
母さん、
捨てねこなら
家で
飼ってやりましょうよ。」といって、
子供たちは、かつお
節を
削って、ご
飯をやったり、
大騒ぎをしました。これを
見て
母ねこは、やっと
安心して、
「どうか、
達者でいてくれるように。」と
祈って、
自分はどこへか
姿を
消してしまったのであります。