ある
日、
光子さんは
庭に
出て
上をあおぐと、
青々とした
梅の
木の
枝に二
匹のはちが
巣をつくっていました。
「おとなりの
勇ちゃんが
見つけたら、きっと
取ってしまうから、
私、
知らさないでおくわ。」
そう
思って
見ていますと、一
匹ずつかわるがわるどこかへとんでいっては、なにか
材料をくわえてきました。そして、一
匹がかえってくると、いままで
巣にとまって
番をしていたのがこんどとんでいくというふうに、二
匹は
力をあわせてその
巣を
大きくしようとしていたのです。
そののち、
光子さんは
毎日梅の
木の
下に
立って、その
巣の
大きくなるのを
見るのがなんとなくたのしみでありました。
「もう、
今日はあんなに
大きくなった。」
しかし、それはほんとうにすこしずつしか
大きくならなかったのです。二
匹のはちが
小さな
口にくわえてきた
材料を、
自分の
口から
出るつばでかためていくのでありましたから、なかなかたいへんなことです。けれど、はちは、たゆまずうまずに、
朝も
晩も
巣をつくることに、いっしょうけんめいでありました。
ところが、どうしたことか、そのうち
巣にとまっているのがいつも一
匹であって、もう一
匹のすがたが
見えなくなったことです。
「どうしたんでしょう?」と、
光子さんはしんぱいになりました。
光子さんはお
母さんのところへ
走っていきました。
「ねえ、お
母さん、はちが一
匹いないのよ。いつも二
匹のがどうしたんでしょうね?」といって、きいたのであります。
「そうね、きっとそのうちにかえってくるでしょう。」と、お
母さんにもすぐにはわからなかったのでした。
「もう、ずっとかえってこないの。一
匹がさびしそうにしているの。」と
光子さんは、なんだかひとりのこされたはちの
身の
上を
思うと、
気が
気でなかったのです。
「どうしたんでしょうね。いたずらっ
子にでも
殺されたか、
悪いくもの
巣にでもかかって、かえれないのかもしれません。」と、お
母さんはおっしゃいました。
||悪いくも
||ということが、すぐに
光子さんの
頭に
強くひびいてきました。いつであったか、ひさしから
木の
枝にかけていたくもの
巣に、はちがかかって、とうとうくものために
殺されたのを
見たことがあったからです。また、その
巣には、せみもかかれば、ちょうもかかったのでした。さいしょ、これらの
虫がとんできて、
目に
見えない
細い
糸に
足をとらえられると、
逃げようとしてもがきます。しかし、いくらあせっても、もちのように
糸がねばりついて、
足にからみつくばかりです。そのうちに、
虫は
弱ってしまう、そのとき、どこからか
黒い
大きなくもがあらわれてきて、するどい
口で
生き
血を
吸ってしまうのでありました。
そのありさまを
思いだすと、この
勤勉なはちもそんなめにあったのではないかと、いたましいすがたが
想像されたのです。そればかりではありません。また
||いたずらっ
子に
殺される
||というしんぱいも、ないではなかったのです。
いつか、
勇ちゃんが
水たまりへ
水を
飲みにおりてきたはちを、
持っていた
棒でたたきおとして
殺したことがあったのです。
いずれにしても、一
匹のはちはなにかの
不幸に
出あって、もうかえってこないもののように
思われました。
光子さんは、また、
梅の
木の
下にもどってきました。
「まだかえってこないのか。どうしたんでしょう、ひとりで、さびしくない?」といって、
巣にとまっている一
匹のはちに
話しかけました。
けれど、ものをいうことのできぬはちは、ただ
巣にとまってじっとしているばかりでありました。ちょうどそこへ、
勇ちゃんが
遊びにきましたから、
光子さんは
梅の
木の
下をはなれてしまいました。
「
光子さん、まだ
梅の
実がなっているね。もう
梅の
実はあまくなった?」といって、
勇ちゃんは
梅の
木を
見あげました。
光子さんは、
勇ちゃんがはちの
巣を
見つけたらたいへんだ、きっとそのままにしておかないと
思いましたから、
「
勇ちゃん、こっちへいらっしゃい。きれいなお
人形さんを
見せてあげるわ。
昨日、よそのおばさんにいただいたのよ。」といいますと、
勇ちゃんは
日にやけたまっ
黒な
顔をして、
「お
人形さんなんか、いいよ。それより、ねこをつれておいでよ。」と、いいました。
勇ちゃんは、ねこが
大すきなのでした。
「タマは、いまいないの。」と、
光子さんはタマを
出すまいとしました。
なぜなら、
勇ちゃんはあまりかわいがりすぎて、ねこを
苦しめたからです。
「どこへいったの?」
勇ちゃんは、お
家の
内をのぞいていました。
光子さんは、タマが
出てこなければいいと
思いました。
出てきたら、また
勇ちゃんがだいたり
尾をひっぱったり、いやだといって
逃げるのをむりにおさえて、
外へつれていってしまうだろうとしんぱいになったからです。
「きっと、おじいさんのところでしょう。」と、
光子さんはいいました。
勇ちゃんは、
光子さんの
家でいちばんおじいさんがこわかったのです。だから、もうそれっきりねこのことをいうのをやめてしまいました。
「
光子さん、
遊びにいこう。」と、
勇ちゃんがいいました。
「ええ、いきましょう。」
光子さんは
勇ちゃんと
肩をならべて、
木戸をあけて、きらきらと
日が
草木の
葉にかがやいている
往来の
方へと
出ていきました。あちらには、
年ちゃんやよし
子さんたちが
遊んでいました。すぐに、みんなはいっしょになりました。
「
原っぱへポチをつれて、きちきちばったを
捕りにいこう。」と、
勇ちゃんがいいました。
ポチはみんなのすがたを
見ると、とんできました。そして、いきなり
勇ちゃんにとびついて
勇ちゃんの
顔をなめたりしました。
原っぱへいくと、ほかにも
子供たちがいて、きちきちばったを
追っていました。また、ほかの
女の
子は、じゅず
玉を
取ってくびかざりなどをつくっていました。
「
私、じゅず
玉がほしいの。
勇ちゃんとってくれない?」と、
光子さんが
勇ちゃんのいるところへきて、いいました。
勇ちゃんはきちきちばったを
捕らえて、
指のあいだにはさんでいました。
「
光子さん、じゅず
玉がほしいの? たくさん
取ってあげるから、こんどタマをいじらせてくれる?」と、ききました。
光子さんは、
勇ちゃんがねこをいじるのはしつこくてかわいそうだけれど、いじめるのではないから、「うん。」といって、
承諾しました。
「じゃ、このきちきち
持っていておくれ。」といって、ばったを
光子さんにわたして、
自分は
草むらの
中にはいりました。
ポチが、まっ
先になってとびこみました。
光子さんは、こちらにぼんやりと
立って、
勇ちゃんがじゅず
玉の
茎を
折ってくるのを
待っていました。
年ちゃんやよし
子さんは、あちらでまりぶつけをしていました。
青い
海のような
空には、
白い
雲がほかけ
船の
走るように
動いていました。
このときです。
「あいた!」と、ふいに
勇ちゃんのさけぶ
声がしました。
「どうしたの?」と、
光子さんは
顔色をかえて、
自分も
草むらの
中にかけよろうとしました。
勇ちゃんは
片手にじゅず
玉の
茎をにぎり、
片手でほおをおさえて
泣かんばかりにして
出てきました。
「はちにさされた!」といって、
目からなみだを
出しました。
「はちに?」
光子さんは、わるかったと
思いました。
「
勇ちゃん、かんにんしてね。」といって、
光子さんはわびました。
自分がじゅず
玉を
取ってくれとたのまなければ、
勇ちゃんは、はちになんかさされなくてもすんだのだと
思ったからです。
勇ちゃんは、じゅず
玉のなっている
枝を
光子さんにわたすと、きちきちばったをうけ
取って、
「お
母さんに、お
薬をつけてもらうから。」といって、
走ってお
家へかえってしまいました。
光子さんは、きゅうにつまらなくなって、じゅず
玉の
枝をひきずるようにしてお
家へかえりました。じゅず
玉の
実は、
銀色に、むらさき
色に、さながら
宝石のように
光っていました。
お
家へかえってから、
梅の
木のはちを
見ると、ひとりぽっちで
巣をつくっていたはちとおなじなはちが
勇ちゃんをさしたのだと
思うと、きゅうに、はちにたいする
同情がうすくなったけれど、また、そのしおらしいすがたを
見ると、
「お
家のはちは、かわいそうなのよ。」と、ひとり
言をして、
光子さんはそのはちを
見まもっていました。
「これは、きっと、お
母さんばちにちがいないわ。」と
思うと、
光子さんの
目の
中からしぜんにあついなみだがこぼれおちたのです。
二、三
日たって、
勇ちゃんは
木戸口から、「
光子さん!」といって、
遊びにきました。
まだ、ほおがいくらかはれていました。そのうちに、
勇ちゃんは
梅の
木のはちの
巣を
見つけました。
「あ、はちが
巣をかけているよ。」といって、
勇ちゃんは
梅の
木見あげながら
小さな
太い
指でさしました。
光子さんは、
胸がどきどきしました。「さあ、たいへんだ!」と
思ったからです。このあいだの
怒りもあって、
勇ちゃんはきっと、このはちの
巣を
取るにちがいないと
思いましたから、
光子さんがおどろいたのもむりはなかったのです。はたして、
勇ちゃんはあたりを
見まわして、なにか
棒がないかとさがしていました。
「ねえ、
勇ちゃん、このはちは、ひとりぽっちでかわいそうなのよ。」と、
光子さんはあわれっぽい
声で、いいました。
「ひとりぽっちなの?」と、
勇ちゃんは、ふしぎそうにききかえしました。
「え、そうなの。二
匹でいたのが、一
匹いくら
待っても、もうかえってこないの。」と、
光子さんは
答えました。
「ほんとう、どうしたんだろうな。」と、
勇ちゃんは
目をまるくしました。
「いたずらっ
子に
殺されたのか、わるいくもの
巣にかかったんだろうって、お
母さんがおっしゃってよ。」
勇ちゃんはなんと
思ったか、だまって、たった一
匹巣に
止まっているのを
見ていましたが、
「かわいそうにね。」といって、きゅうに、はちをいたわるようにながめていました。
「まあ、よかった! やはり
勇ちゃんはやさしい。」と、
光子さんは
心の
中で
思いました。
「
勇ちゃん、あんまりタマをいじめちゃいやよ。」といって、
光子さんは
奥から
子ねこをだいてきました。
勇ちゃんは、にこにこして
両手を
出していました。