母ちょうは
子ちょうにむかって、
「
日が
山に
入りかけたら、お
家へ
帰ってこなければいけません。」とおしえました。
子ちょうは、あちらの
花畑へとんでいきました。
赤い
花や
青い
花や、
白い、いい
香いのする
花がたくさん
咲いていました。
「これはみごとだ、うれしいな。」といって、
花から
花へとびまわって、おいしいみつをすっていました。そのうちに
日が
山へはいりかけました。けれど、
子ちょうは、むちゅうになって
花をとびまわっていました。
「やあ、
暗くなった。」と、
子ちょうはあたまをあげますと、これはまたどうしたことでしょう。あちらにも、こちらにも、うつくしい
水のたれそうなみどり
色の
花や、
青い
花が
咲いていました。
「なんの
花かしらん。いってみてから、お
家へかえりましょう。」と、
子ちょうはとんでいきました。きれいな
花に
見えたのは、でんとうのあかりでした。
外へ
出ようとすると、ガラス
戸につきあたりました。
「やあ、しまった。」と、
子ちょうは
気をもみました。
「きれいなちょうちょうだなあ。」
「まあ、きれいなちょうだこと。」
そのとき、こういう
子供たちのこえがきこえました。
「
僕つかまえて、ピンでとめておこうかな。」
「
正ちゃんおよしなさいね。かわいそうだから、にがしておやり。」
「
僕、お
兄さんのように、ひょうほんをつくるのだ。」といって、
弟の
正ちゃんは、
窓の
下にいすを
引きずってきました。
「ねえ、
正ちゃん、にがしておやり。」と、
光子さんはなみだぐみました。
子ちょうはにげようと
思って、はばたきをしました。
「わたし、お
父さんからもらった
小刀をあげるから、にがしておやり。」と、
光子さんはいいました。
「ほんとうにくれる。じゃ、にがしてやるよ。」
子ちょうは、あやういところをたすかりました。
お
家へかえって、そのことを、
母ちょうにはなしました。
母ちょうは、かわいい
子ちょうがたすけられたのをよろこびました。そうして、
母ちょうは、
「かんしんなお
嬢さんの
美しいお
目がますます
美しくなりますように。」といって、いのりました。
「あのやさしいお
嬢さんのかみのけがもっと
長くたくさんになりますように。」と、
子ちょうもいのりました。
すると、この
話をきいた
花たちまでが、かんしんして、いっしょにいのりました。