田舎のおばあさんから、
送ってきたりんごがもう二つになってしまいました。
「
政ちゃんなんか、一
日に三つも、四つも
食べるんだもの。」
「
僕なんか、そんなに
食べやしない。
勇ちゃんこそ三つも四つもたべたんだい。」
二人は、いい
争いました。そして、
残った二つのりんごを、どちらが
大きいか、めいめいでにらんでいました。
一つは、いくぶんか
大きいが、
色が
青かったのです。一つは、
小さいが、
赤くて
美しく
見えました。
「
僕、この
大きなほうを
取ろうや。」と、
弟の
政ちゃんが、すばしこく
手を
出して、
大きなりんごを
握ろうとしました。
「それは、おれのだい。」
兄の
勇ちゃんは、
政ちゃんの
小さな
手でつかんだ、りんごを
奪ってしまいました。
さあ、たいへんです、
二人は、そこでつかみ
合いがはじまりました。
畢竟、
年の
少ない
政ちゃんは、かないませんでした。
「お
母さん、
僕のりんごを
兄さんが
奪ってしまったんですよ。」
泣きながら、
政ちゃんは、お
母さんのところへ
訴えてゆきました。
「うそですよ、お
母さん。
僕は、
大きいから、
大きいのを
取ったのです。
政ちゃんは、
小さいから、
小さいのを
取るのがあたりまえなんですね。」と、
勇ちゃんは、つづいて、お
母さんのところへやってきました。
「そんなことは、きまっていません。
政ちゃんの
持っているものを、なんで
無理に
奪ったりするんですか。」
お
母さんは、こういう
場合には、
小さいものより、
兄さんをしかるのがつねでした。
勇ちゃんは、
手に、
青い
大きなりんごをしっかりと
握っていました。そして、お
母さんの
裁判を、
不平そうな
顔つきをして、うつむいて
聞いていました。
「
田舎のおばあさんは、
僕に、
送ってくださったんでしょう。」と、
政ちゃんが、いいました。
「いいえ、みんなに
送ってくださったのです。」
「それみろ、
政ちゃんは、
自分ひとりのものだと
思っているからいけないんだ。」
「あんな
小さいの、やだい。」
政ちゃんは、からだをゆすって、だだをこねました。
「もう一つのを、
持っておいで。」と、お
母さんは、おっしゃいました。
「
僕、あんな
小さいのは、やだい。」と、
政ちゃんは、いいながら、
紅いりんごを
持ってきました。
「まあ、きれいなりんごだこと、ちょっとお
見せなさい。」
お
母さんは、
目をみはって、りんごをごらんになりました。
「こんな、きれいなりんごが、どうしていけないの。あんな
青いりんごより、よっぽどいいじゃないの。」
「
小さいじゃないか。」
政ちゃんも、さっき、
小さいが
美しいから、どちらを
取ろうかと
考えていたくらいですから、お
母さんにそういわれると、なるほど、
青いりんごより、
小さくても、このほうがいいように
思われてきました。
「これを
上手に
写生してごらんなさい。」
政ちゃんは、
学校で、
先生が、こんどなんでも
持ってきて、
図画の
時間に
写生してもいいと、おっしゃったことを
思い
出しました。
「
僕、これを
学校へ
持っていって
写生してもいいの。」
「みごとに
描けたら、おばあさんに
送っておあげなさい。どんなにお
喜びなさるかしれませんよ。」
政ちゃんの
機嫌は、すっかり
直りました。このとき、
勇ちゃんは、とっくに
大きなりんごを
持って
出てしまって、いなかったのであります。
「おなかが
痛い。」
勇ちゃんは、
朝起きると、
腹を
押さえていいました。
「おなかが
痛いの、どうしたんでしょうね。」
「ああ、おなかが
痛い。」
「きっと、おなかを
冷やしたのでしょう。」
お
母さんは、
心配して、
勇ちゃんのようすを
見ていられました。
「ああわかった。お
母さん、
兄さんは、きのうりんごの
皮をむかないで
食べたからでしょう。ばちがあたったのだ。」
そばで、
政ちゃんが、いいました。
「だまっておれ。」と、
勇ちゃんは、
怒りました。
「ばちがあたったのだ。」
政ちゃんは、いいました。
腹を
押さえて、すわっていた
勇ちゃんが、
飛び
上がって、
政ちゃんを
追いかけました。
「お
母さん
||。」
「
生意気いうからだ。」
政ちゃんの
呼ぶ
声と、
勇ちゃんの、とっちめている
声とが、もつれてきこえてきました。
「けんかをする
元気があれば、だいじょうぶです。」と、お
母さんは、
笑っていらっしゃいました。
二人は、お
膳の
前にすわりました。
「もうおなかがなおった?」と、お
母さんは、おききになりました。
「まだ、ちっと
痛い。」
「お
母さん、
学校が
休みたいからですよ、
休ましてはいけませんよ。」と、
政ちゃんがいいました。
「だれが、
休むといった。」と、
勇ちゃんは、
政ちゃんをパチンとたたきました。
「ご
飯をたべるときまで、けんかをするのですか。」
お
母さんにしかられて、やっと、
二人は
静かになりました。そして、ご
飯をたべて、
学校へ
出かけました。
政ちゃんは、あの
赤い、
美しいりんごを
紙に
包んで、
学校へ
持ってゆきました。
「きれいなりんごだね。」
図画の
時間に、
小野がふり
向いて、いいました。
「こんなりんごは、めったに
見ないね。どこで
買ってきたんだい。」と、
隣の
山田が、ききました。
「
田舎のおばあさんから、
送ってきたんだ。」と、
政ちゃんが、
答えました。
「たくさん
送ってきたんかい。」
「ああ、たくさん
送ってきたんだ。」
「いいなあ。」
「だけど、みんな
食べてしまって、もうこれきりないんだ。」
「なあんだ、それじゃつまんないな。」
このときです、
先生が、
大きな
声で、
「
横を
見たり、
話をしたりせんで、
上手におかきなさい。」と、おっしゃいました。
政ちゃんは、うまく
描けて、いいお
点をもらったら、おばあさんのところへ
送ってあげて、
見せようと
思ったので、一
所懸命で
描きはじめました。
つぎは、
算術の
時間でした。ベルが
鳴って、みんな
教室にはいったときです。
「
僕に、りんごをおくれよ。」と、
山田がいいました。
「
僕が、もらう
約束をしたんだい。」と、
小野がいいました。
政ちゃんは、
二人が、ほしいというので
困ってしまいました。
「ジャンケンおやりよ。」
政ちゃんの
机の
上にのっていたりんごを、ふいに
小野が
取ってしまいました。
「ずるいやい。」と、
叫んで、
山田が、それを
奪い
返そうとしました。ちょうど、
昨日、
政ちゃんが、
兄の
勇ちゃんに
向かってやったと
同じことです。
そのとき、もう
先生は、
教室においでになって、じっと
二人が、りんごを
奪い
合っているのを
見ていられました。
二人は、
大騒ぎをしていました。
知らなかった
政ちゃんが、
気がつくと、
「
先生が。」と、
注意しました。
二人は、びっくりして、
争うのをやめたけれど、
遅かったのです。
「
小野も、
山田も、こっちへくるんだ。」と、
先生は、おそろしい
顔つきをなさいました。
「さあ、
女の
組へいって
勉強せい。」
みんなは、
女の
組へやられるのが、
罰の
中でもいちばん
苦しかったのです。
山田は
真っ
赤な
顔をして、
先生に
引きずられるようにして、
連れてゆかれたけれど、
小野は
柱につかまって、
動きませんでした。
先生は、
小野のわきの
下をこそぐりました。
それでも、
我慢をして、はなれまいと
柱にしがみついたのです。お
席から、くすくす
笑う
声が
起こりました。
「よし、そこに、いつまでもそうやっておれ。」と、
山田一人をつれてゆかれました。
「
小野、この
間に、
逃げっちまえよ。」
「
逃げたら、
後で、よけいにしかられるぞ。」
政ちゃんは、この
赤いりんごから、たいへんなことが
起こったものだと、りんごを
拾って、かばんの
中に
入れてしまいました。
小野が、
教壇の
上に
立たされて、
頭をかいていると、
女の
尾沢先生が、
山田をつれて
教室にはいってこられました。
「これから
気をつけて、
騒がないといいますから、どうぞ、こんどだけは、
許してあげてくださいまし。」と、あやまってくださいました。
「もう、きっと
気をつけるね。じや、
尾沢先生に、お
礼を
申しなさい。」と、
先生は、
山田にいわれました。
山田は、
顔を
赤くして、
頭を
下げました。そして、
山田だけは、お
席にはいって、みんなといっしょに
勉強することを
許されたけれど、
小野は、
先生のいうことをきかなかったばかりで、
時間の
終わるまで、そこに
立たされていました。
「
勇ちゃん、りんごをあげようか。」
学校から
帰ると、
政ちゃんはいいました。
「りんご?」といって、
勇ちゃんは、かけてきました。
「きのうのりんごじゃないか。
政ちゃんは、どうして
食べないのだい。」
「どうしても、
僕たべたくないのだ。」
「おかしいな。」
お
母さんも、
赤いりんごをごらんになって、
「ほんとうに、くいしんぼうの
政ちゃんが、どうしてたべなかったの。」と、おっしゃいました。
政ちゃんは、このりんごを
学校で
小野と
山田が
奪い
合って、
先生に
立たされたことを
思い
出しました。それを
考えると、
家に
帰って、かばんからとり
出したけれど、どうしても
食べる
気が
起こらなかったのです。
田舎のおばあさんから
送っていただいただけに、
捨てることもできなかったのでした。
そのお
話をすると、
勇ちゃんは、
「
僕、そんなりんごをたべるのはいやだ。」といって、あちらへいってしまいました。
「まあ、よくけんかの
起こるりんごですね。このことを
田舎のおばあさんにいってあげようかしらん。おばあさんは、きっと
兄弟げんかをするようなら、もうこれから
送らないとおっしゃるでしょう。」
「もう、けんかをしないから、そんなことをいってやっちゃ、いやだよ。」
お
母さんは、
笑って、おうなずきになりました。
このとき、ドン、ドン、と、
外の
方で
太鼓の
音がしました。
「
政ちゃん、りんごをさるにおやりよ。」と、
勇ちゃんが、
入り
口から、のぞいて、いいました。
政ちゃんは、
赤いりんごを
持って、かけ
出してゆきました。
政ちゃんは、
赤いりんごをさるにやりました。
さるは、りんごをもらって、よろこんで、さるまわしの
背中におぶさりながら、コスモスの
咲く、
垣根に
添って、あちらの
方へと
見えなくなったのであります。