若い
元気なもずが、
風の
中をすずめを
追いかけてきました。すずめは、
死にもの
狂いに
飛んで、すいと
黒くしげったかしの
木の
中へ
下りると、もずはついにその
姿を
見失ってしまったので、そばの
高いすぎの
木の
頂に
下りて
止まりました。
「ああ、ばかな
骨おり
損をしてしまった。」といって、いまいましそうに、もずは、くちばしを
木の
枝でふいていました。
これを
聞いたすぎの
木は、
「いいことをなさいましたよ。」といいました。もずは、
目を
光らして、
「
私は
仕損じてがっかりしているのに、なんでいいことをしたというのですか?」と、すぎの
木に
向かって、たずねたのです。
「あのすずめの
母親は、
病気なんですよ。そしてあの
子すずめは、
感心な
親思いで、きっと
母に
食べさせる
餌をさがしに
出かけたのでしょう。あのすずめが、あなたに
捕まったら、
病気の
母すずめは、
悲しくて
死んでしまうにちがいありません。」と、すぎの
木は、
答えたのでした。
これをきくと、もずは、はじめて、そんな
感心な
子すずめであったのかと
思いました。
「そうですか、それは、いいことをした。もうすこしで
私のつめは、あの
子すずめの
体にさわったのだ。いまごろどんなに
驚いていることだろう。まだ、
私が、ねらっていると
思うだろうから、
私は、そんなことを
忘れてしまったと
知らせるために、
唄をうたってやりましょう。」
若い、
元気なもずは、すぎの
木の
頂で、
風に
吹かれながら、
青空に
向かって、
高い、そして
鋭い
声で、おもしろそうな
唄をうたったのであります。その
声は、
遠くまでひびいたのでした。
「ごらんなさい。いままで、
方々にきこえていた
小鳥たちの
声が、あなたの
声をきくとぴったりと
止まって、
静かになったじゃありませんか、みんなあなたを
怖れているのです。」と、すぎの
木は、いいました。
このとき、
木の
下の
方で、
人の
声がしました。もずが
見ると、かきの
木があって、
赤い
実がたくさんなっていました。そのそばに、一
軒のわら
家があって、六つばかりの
女の
子が、
「あの
鳥は、なんという
鳥なの?」といって、おじいさんに、きいていました。おじいさんは、
眼鏡をかけて、
日の
当たる
縁側でご
本を
見ていられましたが、
「あれは、もずという
小鳥だよ。あの
鳥は、
秋になると、
飛んできて、
高い
木に
止まって
鳴くのだよ。」と、おっしゃいました。
女の
子は、じっと
木の
頂を
見ていましたが、
「
私は、あの
鳥が
大好きよ。また
来年も、あの
木へきて
鳴くといいわね。」といって、ながめていました。
もずは、これまで
自分をいやな
鳥だとか、
乱暴な
鳥だとか、いううわさをきいていましたが、いま、このかわいらしい
女の
子に、
好きといわれたので、たいそう
機嫌をよくしました。
「すぎの
木さん、ここの
景色はすばらしいじゃありませんか?
私は、きっとまた
来年もやってきますよ。」といいました。
「もずさん、
来年といえば、
長い
間ですが、
諸国を
飛びまわるあなたは、どうぞ
体にお
気をつけなさい。」と、すぎの
木は、
旅をつづける
小鳥の
身の
上を
心配していったのです。
「ありがとうございます。あなたの
身の
上にもしあわせのあるように
祈っています。」といって、もずは、
青空を
飛んで、どこへか
姿を
消してしまいました。
いつしか、
冬がきて、また
春となり、
夏が
過ぎて、とうとう
約束の
翌年の
秋がめぐってきました。もずは、
山から
山へ
旅をつづけているうちに、ふと
去年のことを
思い
出しました。
「あのすぎの
木は、どうなったろう?」
そう
思うと、つぎからつぎと
去年のことが
思い
出されて、なつかしくなりました。もずは、
野原を
越して、
山を
越して、
見覚えのある
村へと
飛んできました。あちらに
川があって、きらきらと
金色の
日の
光に
輝いていました。
「
去年も、あの
川を
越したのだな。」と、もずは、
思いました。
やがて
高いすぎの
木が、
目に
入りました。つづいて
赤いかきの
木が
目に
入りました。そのそばにわら
家があって、すべてが
去年のままの
景色でありました。
もずは、
一声高く
鳴いて、すぎの
木の
頂に
止まりました。
「ご
機嫌よう、すぎの
木さん。」
「おお、
去年いらしたもずさんですか。」
もずが
朗らかに
鳴くと、かしの
木のしげみの
中ですずめは、
耳を
傾けて、
「みんなここへおいで、
私を
追いかけたもずがきましたよ。けっして、この
木から
外へ
出てはいけません。」と、いつしか、
親すずめとなったすずめが、
子すずめたちにいいきかせていました。また、
下の
家では、
「おじいさん、もずがきましたよ、きっと
去年のもずですね。」と、
女の
子がいっていました。
女の
子は、お
友だちと
縁側で、お
人形を
出して
遊んでいました。
「ああ、みんな
私を
覚えていてくれて、こんなうれしいことはない。」と、もずは
喜びました。
「すぎの
木さん、また
来年もやってきますよ。」と、やがてもずは、すぎの
木に
別れを
告げて、
飛んでゆきました。
三
年めの
秋が、めぐってきたときに、もずはもう
年をとっていました。しかし、もう一
度あのすぎの
木や、
子供を
見たいと
思いました。
彼は、
野原を
越え、
山を
越えてくると、
光った
川がいつものごとく
目に
入りました。けれど、どうしたことか、なつかしいすぎの
木や、
赤い
実のなったかきの
木をさがしましたけれど、どこにもそれらの
姿が
見えませんでした。そしてそこには
新しい
工場が
建ち、
高い
煙突から
黒い
煙が
流れていました。