お
父さんの、
大事になさっている
植木鉢のゆずが、
今年も
大きな
実を二つつけました。この二つは、
夏のころからおたがいに
競争しあって、
大きくなろうとしていましたが、二つとも
大きくなれるだけなってしまうと、こんどは、どちらが
美しくなれるかといわぬばかりに、
負けず
劣らずにみごとな
色合いとなりました。
年雄くんは、これを
見ると、なんということなく
悲しくなるのです。そして、ぼんやりと
遠い
過ぎ
去った
日のことを
考えるのでありましたけれど、
考えても、まだ
小さかった
日のことは、はっきりとわかりません。ちょうど、
庭を
照らしている
初冬の
弱い
光のように、ところどころ
夢のような
記憶に
残っているばかりでした。ただ、その
日のことをお
父さんや、お
母さんから
聞いて、
「ああ、そうであったか。」と、
思うばかりでした。その
日のことというのは、やはり、こうした
寒い、さびしい
日のことでした。
兄さんと
二人は、お
縁側で
遊んでいました。そこには、このお
父さんの
大事になされているゆずの
植木鉢が、
置いてあって、しかもたった一つ
大きい
実が、
枝になっていたのであります。
このとき、
兄さんは七つで、
年雄くんは五つでした。
「
僕、このゆずがほしいな。」と、
年雄くんはいいました。
「それは、たべられないのだよ。」と、
兄さんが、いいました。
「おいしくないの?」
「ああ、すっぱくて、たべられないのだ。」
兄さんは、そう
返事をして、うしろを
向いて、おもちゃの
汽車を
走らせていました。
「ポオー、うえの、うえの、ポオー、あかばね、あかばね
||。」
そのうちに、
汽車はひっくりかえりました。
「
年ちゃん、
汽車がてんぷくしたよ、たいへんだからきておくれよ。」と、
兄さんは、
弟の
年雄くんを
呼びました。けれど、
返事がありません。
遊びに
気を
取られて、
弟がなにをしているかも
知らなかった
兄さんは、はじめて
弟の
方に
目を
向けたのでした。そして、なにを
発見したでしょうか。
「あっ!」と、
兄さんは、その
瞬間おどろきの
目をみはったのです。
「
年ちゃん、ゆずをもいでしまったのかい?」
兄さんは、
弟が、ゆずを
持って、うれしそうにながめているのを
見ると、そばへ
走ってきました。
「たいへんなことをした。お
父さんにしかられるよ。」と、
兄さんはいいました。
こう、いわれると、さすがに、
年雄くんの
顔にはいままでの
明るい、うれしそうな
色は
失せてしまって、
急に
悲しそうな、
泣き
出しそうな
顔つきとなりました。
やさしい
兄さんは、これをかわいそうに
思ったのでしょう。
「いいよ、
年ちゃんは、
知らんでしたのだから
······。」
そういって、
自分が、
枝からはなれたゆずを
手に
持って、それがついているときのように
枝へつけて
見ていたのでした。
「たいそうおとなしいのね。そこで、
二人はなにをして
遊んでいますか。」と、お
母さんが、
入っいらっしゃいました。すると、ふいに
兄さんは
泣き
出しました。つづいて
年雄くんも
泣き
出しました。
「だれです、ゆずをとったのは?」
お
母さんは、
目をまるくなさって、
大きな
声で
叫ばれました。
茶の
間で、
新聞を
見ていらしったお
父んが、これをききつけて、
「なに、ゆずをもいだ?」といって、
足音荒々しく、
縁側へ
出てこられると、
怖ろしい
目で、にらみつけて、
「おまえか?」と、ゆずを
持っている、
兄さんの
頭をパチパチとなぐられました。
「わるいいたずらをするやつだ、せっかく
大事にしているものを。」
お
父さんは、
顔を
真っ
赤にして、
怒られたのであります。
このとき、
兄さんは、なぐられながら
黙っていました。
年雄くんは、ただ
怖ろしいので、
小さくなって、ふるえていました。そして、
兄さんがしたのでないことは、その
後になって、
年雄くんの
口からわかったのでした。
「ああ、そうだったか。」と、お
父さんは、はじめてやさしい
兄さんの
心持ちを
知って、
自分のしたことを
後悔なされました。
このやさしい
兄さんは、その
翌年の
春、
疫痢を
患って、わずか一
日で
死んでしまったのでした。
年雄くんは、いつしか
兄さんの
年となりました。いま、
一人で、ゆずの
実を
見て、やさしい
兄さんのことを
思い
出していたのです。
いいお
天気でした。お
父さんは、
庭へ
出て、
倒れかけたコスモスに
竹を
立てて、
起こしていらっしゃいました。やがて、
年雄くんのいる
縁側へきて、お
父さんは、
腰をおかけになりました。
「おお、いい
色になったな。」と、お
父さんは、ゆずをごらんになっていました。
「
年や、あすこにあるはさみをもっておいで。」と、お
父さんは、おっしゃいました。
年雄くんは、さっそくはさみを
持ってきて、お
父さんに
渡しながら、
「なにをなさるの?」と、ききました。
「きって、
仏さまに
上げるのだ。」
ゆずを
見て、お
父さんも、やさしい
兄さんのことを、
思い
出しなされたのでありました。