なんの用意も無しに原稿用紙にむかつた。かういふのを本當の隨筆といふのかも知れない。けふは、六月十九日である。晴天である。私の生れた日は明治四十二年の六月十九日である。私は子供の頃、妙にひがんで、自分を父母のほんたうの子ではないと思ひ込んでゐた事があつた。兄弟中で自分ひとりだけが、のけものにされてゐるやうな氣がしてゐた。容貌がまづかつたので、一家のものから何かとかまはれ、それで次第にひがんだのかも知れない。藏へはひつて、いろいろ書きものを調べてみた事があつた。何も發見出來なかつた。むかしから私の家に出入してゐる人たちに、こつそり聞いて

先日、未知の詩人から手紙をもらつた。その人も明治四十二年六月十九日の生れの由である。これを縁に、一夜、呑まないか、といふ手紙であつた。私は返事を出した。「僕は、つまらない男であるから、逢へばきつとがつかりなさるでせう。どうも、こはいのです。明治四十二年六月十九日生れの宿命を、あなたもご存じの事と思ひます。どうか、あの、小心にめんじて、おゆるし下さい。」割に素直に書けたと思つた。