戻る

南方物語

小川未明





 きたほうまちでは、つばめがいえなかをつくることをいいことにしています。いつのころからともなく、つばめは、まち人々ひとびとをおそれなくなりました。このりこうなとりは、どのいえが、朝早あさはやきて、けるか、またどのいえには、どんな性質せいしつひとんでいるか、また、このいえは、規律きりつただしいかどうかということを、よくぬいていました。それでなければ、安心あんしんして、いえなかに、はつくれなかったからです。また、大事だいじ自分じぶんたちのどもをもそだてられなかったからです。

 つばめのいいとおもったいえは、ほんとうにいいいえであったから、をつくるのは、無理むりもなかったのでしたが、もう一つこれには、まちひとが、なぜこんなにつばめをあいするかというはなしがあります。

 それは、むかしのことでした。この海岸かいがんちかまち人々ひとびとは、ふねって、おきりょうをしていました。

 あるのこと、いくそうかのふねは、いつものごとくあお波間なみまかんで、りょうをしていたのです。すると、天気てんきがにわかにかわって、ひどい暴風ぼうふうとなりました。いままでしずかであった海原うなばらは、さながら、しろくにえかえるようになり、かぜは、きにきすさみました。たちまち、いくそうかのふねは、くつがえってしまった。そして、そのなかの、ただ一そうのふねは、とおとおおきほうながされてしまったのです。

 暴風ぼうふうがやんだときに、この一そうのふねは、まったくひろびろとしたうみうえに、あてもなく、ただよっていました。どちらがきたであり、どちらがみなみであるかさえわからなかった。

 このふねっている三にんのものは、たがいにかお見合みあって、ためいきをつきました。せいも、も、運命うんめいにまかせるよりほかに、みちがなかったからです。

 ふしぎにふねは、くつがえりもせず、なみにゆられてかぜのまにまに、すでに幾日いくにちとなくうみうえをただよっていました。三にんは、つねに、こうしたときの用意よういにしまっておいたかつおぶしや、こんぶなどをとりして、わずかにえをしのいだのでした。

 今日きょうは、ふねあわないか、明日あすになったら、どこかのはまかないかと、むなしいのぞみをいだいて、ただ、うみからのぼった太陽たいようをながめ、やがて、あかしずんでゆく太陽たいよう見送みおくったのです。

「どうかして、すくわれたいものだな。」

 ひとたびは、覚悟かくごしたものが、こうして毎日まいにち、おだやかなうみるうちに、どうかしてきたいという希望きぼうえたのでした。

 のろわしいかぜも、いまは、やさしくかれらのみみにささやき、ほおをいたのであります。ふねは、あてもなくただよって、ただ、かぜがつれていってくれるところへかなければなりませんでした。

 うみうえに、うすくきりがかかって、一にちは、むなしくれてゆく時分じぶんでした。あちらに、あか火影ほかげをみとめたのです。

だ、だ。」

 三にんは、じっと、それをながめました。きゅうに、元気げんきがわいて、かじをって、そのほうへいっしょうけんめいにふねすすめるのでした。は、だんだんちかくなりました。ちいさな燈台とうだいのようでした。

「いったい、ここはどこだろう。」

 よるそらをすかしてると、熱帯植物ねったいしょくぶつがこんもりとっていました。そこは、大洋たいようなかにあった、ちいさなしまであることがわかったのでした。

「なんだか、ゆめのようだな。」と、一人ひとりがいいました。

幽霊島ゆうれいとうでないかしらん。」

「どこでもかまったことはない。なるほど、このあたりは、いわおおいようだ。おきているふねもいるとみえて、あのあかがついているのだろう。」と、もう一人ひとりがいいました。

 三にんは、いつまでもこうしていては、たすからないとおもいましたから、いのちがけの冒険ぼうけんをするで、十ぶん注意ちゅういしながら、いわいわあいだをこいで、そのしま上陸じょうりくしました。

 屋根やねひくいえが、ところどころにありました。おおきな植物しょくぶつが、こんもりとして、うみほうからいてくるかぜに、うちわをふるように、はたはたと夜空よぞらおとをたてています。そして、どこからともなく、らんのはなのいいかおりがながれてきました。

 三にんは、らないしまがりました。不安ふあんこころをおさえながら、一けんいえまど近寄ちかよってのぞいてみますと、かみながうつくしいをした少女しょうじょが、りょうはだをぬいで、したいてかいをみがいていました。

 人種じんしゅこそちがっているけれど、けっしてこのしまひとは、わるいひとたちでないとわかると、三にんはやっと安心あんしんをして、しまなかをぐるぐるとあるきはじめたのです。そのうちに、しまひとたちは、三にんつけて、めずらしそうに、まわりにあつまってきました。

 もとより言葉ことばは、たがいにわからなかったけれど、まねで、やっと三にんが、とおきたほうから、暴風ぼうふうのために、幾日いくにち漂流ひょうりゅうして、このしまいたことがわかったのでした。

 三にんは、数日間すうじつかんというもの、しまひとたちに、いろいろともてなされました。そのあいだに、つかれたからだをやすめて、勇気ゆうきをとりもどすことができたので、ふたたび、とお故郷こきょうをさしてかえることにしました。

 しまひとたちは、三にんふねをなおして、あたらしいってくれたばかりでなく、食物しょくもつや、また、みずなどの用意よういもしてくれたのです。うつくしいむすめたちは、自分じぶんたちが、かいでつくったボタンを二つずつ三にんに、わけてくれました。そして、無事ぶじに、故郷こきょうくようにといのってくれました。言葉ことばはわからなかったけれど、人情にんじょうにかわりはありませんでした。しまひとたちのまごころは、三にんむねつうじて、永久えいきゅうわすれられないものでした。また三にんこころからの感謝かんしゃは、しまひとたちにとどいて、かれらがふねってわかれるときには、むすめたちは、なみだながして見送みおくっていたのであります。



 北方人ほっぽうじんには、しま景色けしきが、いつまでものこっていました。また、つばめが、たくさんこのしまにすんでいたこと、しまひとたちが、みずから、そのしまをつばめのしまといっていたこともわすれることができませんでした。

 こうして、三にんったふねは、かぎりない、あおうみいこまれるごとく、あてもなくただよいはじめたのです。しま人々ひとびとが、どちらに太陽たいようてゆくときは、どの方向ほうこうへゆくということをおしえてくれたので、それをただ一つのたよりとしました。

 しかし、きたかえたびも、無事ぶじではありませんでした。一ぺんにもひとしい、たよりないふねは、ある、またかぜのためにながされて、らぬ他国たこくきしけられたのでした。そして、そのくにひとたちは、しま人々ひとびとのように、しんせつではありませんでした。三にんは、さっそくかねこまったのでした。につけているもので、って金目かねめになるようなものはなにもありません。このとき、一人ひとりは、しまむすめからもらったボタンにがつきました。

「おい、兄弟きょうだい、なんともいえないきれいなボタンだが、これはかねにならないものだろうか。」

 こういうと、二人ふたりは、あたまをかしげました。

「そうだな、たいしたかねにもなるまいが、ひとつせてみようか。」といいました。

 それから、まちあるきまわって、いろいろめずらしいものをみせにはいって、そのボタンをせたのです。すると、主人しゅじんらしいおとこが、その六のボタンをにとって、じっとながめていましたが、

「いくらでるか。」といってきました。

 三にんは、自分じぶんたちは、かぜながされて、こんなにとおくきたことをはなしました。それで、故郷こきょうかえ旅費りょひにでもなればいいということを||こころのうちでは、そんなになるとはおもわなかったけれど||いったのでありました。

「いくら、おようらないが、せいいっぱいにいただいて、金貨きんか五つとならおえいたします。」と、主人しゅじんはいいました。

 かれらは、ほんとうに、おもいもよらぬかねになったとよろこびました。それで、ボタンをって、自分じぶんたちの故郷こきょうをさして旅立たびだったのであります。それからまた幾日いくにちかのあいだくるしみました。そして、ついにかれらは、なつかしい故郷こきょうかえって、兄弟きょうだいや、おやたちのかおることができたのでした。

「あのボタンは、なんだったろう。」

 三にんは、いまからかんがえると、あれが、普通ふつうかいではなかったようながしました。そして、あのしまのことをおもうと、まったく、ゆめのような、ふしぎながします。うつくしいむすめたちも、しんせつなしまひとたちも、木立こだちも、あのあか燈台とうだい······

「もう一、あのしまへいってみたいな。」

 三にんは、かおると、そのときのことをかたりあって、とおみなみうみ空想くうそうしました。そして、はるになって、つばめがんできたとき、

「あのしまからきたのだ。つばめのしまからきたのだ。」といって、このりこうなとり歓迎かんげいしました。

 まちひとたちは、三にんから、つばめのしまはなしいて、そんな、いいところが、この世界せかいのどこかにあるのかとおもいました。

「つばめは、幸福こうふくってきたのだ。」といって、どこのいえでも、自分じぶんいえのなかにをつくってくれるようにとのぞんだのです。こうして、いつということなしに、つばめは北方ほっぽうんでいけば、人間にんげん自分じぶんたちを保護ほごしてくれるものでこそあれ、けっしてがいくわえるものでないことをったのであります。

 なつのおわりになると、つばめは、きたからみなみへと、紫色むらさきいろのつばさをひろげて、かえってゆきました。

 ふゆのない南方なんぽうは、まだ真夏まなつであります。みずうみみずは、ぎんのごとく、ひかり反射はんしゃしていました。片方かたほうは、たかいがけになって、ちょうどとされたように、あかはだをしずかなみずおもてにうつしていました。

 そのがけの半腹はんぷくに、まるいあなをうがって、一家族ひとかぞくのつばめは、をつくりました。そして、どもを、あなのなかみそだてていました。

 あるおやつばめは、そのあなのなかからて、湖水こすいうえのようにかけてゆきました。ちょうど、そのとき、あのしげみに、一のかわせみが、しょんぼりとしてたたずんでいたが、あたまうえとおりかかるつばめをると、きゅうこえをかけて、めました。

 つばめは、何事なにごとかとおもって、りると、一ぽんつよそうなあしにまったのであります。

「どうなさったのですか。」と、快活かいかつに、つばめはたずねました。

おとうとはどうしたのでしょう、まだかえってこないのですが、あなたは、ごらんになりませんでしたか。」と、かわせみは、心配しんぱいそうにいたのであります。

 つばめは、いまそのことをおもしたように、うなずきながら、

「それは、たかやまに、いつもゆきのあるきたくにまちでした。あるわたしんでいますと、一けん薬屋くすりやのガラスのはまったみせさきに、めずらしいとりのはくせいがありました。わたしは、おぼえのあるようながしたが、そのときは、いそいでいましたので、よくそれをませんでしたが、あれは、あなたのおとうとさんではなかったようです。きっと、そのうちに、かえっておいでになりますよ。」と、なぐさめるようにいいました。

 かわせみは、うらやましそうに、つばめを見上みあげながら、

「あなたたちは、どこへいっても、人間にんげんにかわいがられて、おしあわせですこと。」と、感嘆かんたんいたしました。

 つばめは、それをすように、ばたきをして、おしゃべりをはじめました。

きたくにでは、そうでありましても、こちらへきては、なかなか油断ゆだんがなりません。へびがどもをねらっていますから。」とこたえました。

 かわせみは、すばしこくみずうえをいったり、きたりしながら、

「こんどのは、なかなか安心あんしん場所ばしょじゃありませんか。それに、のまわりのえだには、毛虫けむしがたくさんついていますから、そんなにとおくまでいってえさをおさがしなさらなくてもいいかとおもいます。」

「かわせみさん、そこが、わたし用心深ようじんぶかいところなんですよ。だれもすぐあなのまわりに、わたしたちのきな食物しょくもつがあるとおもうでしょう。わたしが、それをらないのは、のありをかくすためです。こういう秘密ひみつも、なかのいいあなたにだけおおしえするのですよ。」と、つばめは、さも、じまんそうにいいました。そして、ったのであります。

 あなにいたつばめは、ははつばめのあとをしたいました。もう、はあいていたから、チイ、チイといて、あなのぐちまではいて、おかあさんのゆるしなしに、あかいほおをしてそと世界せかいをのぞいたのです。

 きらきらとした、うつくしいみずが、したにあふれていました。そして、すぐあなのまえあおのついているえだに、自分じぶんたちのきな、いつも母親ははおやが、どこか遠方えんぽうからってきてくれるのとおなじい毛虫けむしが、うようよとしてうごいているのをました。

「これは、どうしたというのだろう? おかあさんはこれをらないのか?」

 つばめたちは、くびをのばして、あらそってそれをとろうとしました。そして、つぎの瞬間しゅんかんに、みんな湖水こすいなかちておぼれてしまいました。

 おやつばめは、まだそれをりませんでした。

 りこうで、幸福こうふくとりとしてられているつばめらも、みなみほうかえると、こうしたおもわぬわざわいにかかることもあったのです。






底本:「定本小川未明童話全集 6」講談社

   1977(昭和52)年4月10日第1刷

底本の親本:「未明童話集4」丸善

   1930(昭和5)年7月20日

初出:「赤い鳥」

   1928(昭和3)年9月

※表題は底本では、「南方物語なんぽうものがたり」となっています。

入力:特定非営利活動法人はるかぜ

校正:へくしん

2022年1月28日作成

青空文庫作成ファイル:

このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(https://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。





●表記について



●図書カード