戻る

サーカスの少年

小川未明




 かがやかしいなつのことでありました。少年しょうねんが、そとあそんでいますと、はなかざられた、ひつぎをのせた自動車じどうしゃが、往来おうらいはしってゆきました。そして、みちうえへ、一枝ひとえだしろはなとしてったのです。

 これをつけた子供こどもたちは、方々ほうぼうから、はしりましたが、いちばんはやかった少年しょうねんが、そのはなひろったのでした。なんというはなか、わからなかったけれど、それは、においのたかいみごとなはなでありました。

 ひろわれなかった子供こどもたちは、うらやましそうに、そのはなて、残念ざんねんがりました。

「おとむらいのはななんかひろって、縁起えんぎがわるいな。」と、一人ひとりがいうと、

「いくら、きれいなはなでも、ひろうもんでないね。」と、一人ひとりが、あいづちをうちました。

「なんだ、自分じぶんたちだって、ひろおうとおもって、けてきたんじゃないか。なにが、はなひろったって、縁起えんぎわるいもんか······。」と、少年しょうねんは、大事だいじそうに、そのはなってゆきました。

 しかし、そういわれると、なんだか、いい気持きもちがしませんでした。だいいち、ほとけさまになったひとにあげたはなひろっていいものか、かんがえれば、わるいようなもしたからです。

 おじいさんが、やなぎしたで、アイスクリームの屋台やたいして、つくねんと、こちらをわらっていました。少年しょうねんは、おじいさんに、このことをいてみようとおもいました。

「ねえ、おじいさん、お葬式そうしき自動車じどうしゃからちたはなひろっても、わるいことはないね?」と、いました。

 おじいさんは、ちょうど、おきゃくもなく、先刻せんこくからようすをていましたので、なにもかもっています。

「ああ、わるいことも、なんともないよ。どうせ、だれかひろわなければ、ひとまれたり、くるまにひかれて、めちゃめちゃになってしまうのだもの。それをひろって、びんにさしてやれば、まだ、はなられるのだから、ほとけさまだって、およろこびなされるよ。」と、こたえました。

 それをくと、少年しょうねんは、きゅうに、うれしくなりました。

ほとけさまになられたひとは、どんなひとだろうね。」

「そうだな。うつくしい、やさしいむすめさんであったかもしれないな。」

 おじいさんは、そういって、まちとおくのそらやりました。あちらには、金色こんじきくもが、どこかのたかいビルディングの屋根やねに、ひっかかっているように、じっとしていました。

 少年しょうねんは、うちかえって、ちいさなガラスのびんにみずをいれて、はなをさして、まどきわにのせておきました。貧乏びんぼうな、ちいさなうちでありましたから、このはなだけが、ひかってえたのであります。そして、はなからは、いいにおいが、うちじゅういっぱいにただよいました。

 少年しょうねんのすみかは、町裏まちうらせま路地ろじでありましたから、平常ふだんは、はちや、ちょうなどはめったにんできたことがありません。それだのに、このはながあるばかりに、どこからか、一ぴきのはちがんできて、それにとまりました。少年しょうねんは、だまって、はちがみつをうのをていました。そのうちに、もうあまいみつが、たくさんになかったとみえて、はちは、さも名残惜なごりおしそうに、はなのまわりを二、三べんもんでいましたが、みちまよって、うちなかへはいり、あちらの障子しょうじにつきたって、そこで、ブンブンばたきをしたのです。

「ばかだな。なぜこんなところへきて、はなさがすのだ。もっと郊外こうがいほうんでゆけば、ひろ野原のはらや、はたけがあるじゃないか。そして、そこには、いろいろのはないているだろう。······そんなことを、このはちはらないのかな。」

 少年しょうねんは、障子しょうじにとまって、出途でみちうしない、こまっているはちをながら、いろいろのことを空想くうそうしました。

 これが、であったら、あるいは、このはちをころしたかもしれません。しかし、いまは、そんな、残酷ざんこく心持こころもちにはなれなかったのです。少年しょうねんは、障子しょうじけて、うちわで、はちをあおって、がしてやりました。

「そうだな、うつくしい、やさしいむすめさんかもしれない。」と、アイスクリームりのおじいさんがいったのが、あたまかびますと、かれは、家出いえでしてわからなくなった、一人ひとりあねのことをおもわずにはいられなかったのでした。

「おれも、これからひろなかて、ねえさんをさがしてこよう。そうしたら、おかあさんも、およろこびなさるだろう。」

 少年しょうねんは、しろはなつめているうちに、こう決心けっしんしました。このとき、不思議ふしぎにもしろはなは、ポタリとおとをたてて、えだをはなれて、したちたのでした。

       *   *   *   *   *

 それから、二、三ねんもたった、のちのことです。少年しょうねんは、あるサーカスだんくわわって、諸国しょこく流浪るろうしていました。自分じぶんあねが、サーカスだんくわわっているようなうわさをいたからでもありました。

 サーカスの一は、あるときは西にしに、あるときはひがしに、ところさだめず、興行こうぎょうをつづけてあるきました。真夏まなつそらに、たかいテントをって、あぶない芸当げいとうえんじたのです。少年しょうねんは、綱渡つなわたりをしたり、さおのうえ逆立さかだちをしたり、いろいろの軽業かるわざをするようになるまでは、どれほど、つらいめをみたかしれません。たれたこともあれば、食物しょくもつをへらされたこともあれば、られたこともありました。かれは、いくたびいたかしれなかった。しかし、そのたびに、もし、ねえさんが、やはり、こうしたサーカスのなかに、はいっているなら、自分じぶんおなくるしみをけたであろうとおもって、我慢がまんしたのでありました。

 けれど、いつになったら、自分じぶんたずねているあねにめぐりあわれるか、わからなかった。また、いつになったら、このくるしみからのがれて、幸福こうふくおくられるかわからなかった。かれは、そうおもうと、憤然ふんぜんとして、すきをて、このサーカスだんからそうと苦心くしんしたのであります。

 あるあさのこと、すこしの油断ゆだんはからって、かれは、一からしました。そして、どこというあてもなく、ただ遠方えんぽうへと、あしまかせてはしったのです。うしろをき、だれかってきはしないかと、づかいました。ついに、その昼過ひるすぎのころ、らない、野原のはらのはてにたどりついて、どっかりとくさうえたおれて、つかれきったからだしたのでした。

 あたまをめぐらしたけれど、だれも、ここまでってくるようすはなかった。少年しょうねんは、いまごろ自分じぶんえなくなったので、一ではさわいでいるだろうとおもいました。このとき、すぐかたわらで、ブーン、ブーンとせわしそうなおとがしました。ると、一ぴきのはちが、のばらのはなまろうとして、くものにかかって、もだえているのでした。かれは、それをているうちに、いつか葬式そうしき自動車じどうしゃからちたはなひろってびんにさしたとき、はちがたずねてきたことをおもしました。自分じぶんは、なぜこんなはななどにやってこずに、ひろ野原のはらへゆかないのだろう? そうすれば、あま新鮮しんせんなみつがたくさんあって、自由じゆうにそれがられるのにとおもったことがあったが、いま、ひろ野原のはらも、ひろ世間せけんも、危険きけんなしにわたられないことをかんじたのでした。かれは、はちをすくってやりました。

 そこから、さらにあるいて、海岸かいがんほうますと、人々ひとびとあつまって、たか絶壁ぜっぺきうえゆびさしてはなしをしていました。けば、海賊かいぞくが、あのがけうえに、なにかたからかくしているということであるが、だれも、そこへりにゆかれないというのでした。

わたしがります。」と、少年しょうねんはいいました。軽業かるわざをしていた、きたえられたからだは、やすやすとがけのぼって、かくしてあった、宝物たからものつつみをってきました。むら人々ひとびとあつまって、少年しょうねん勇気ゆうきをほめそやしました。すると村長そんちょうらしい老人ろうじんが、「おまえさんが、いままでけたつらい修行しゅぎょうのおかげで、あのたかがけのぼれたのだから、その宝物たからものは、だれのものでもない、おまえさんのものだ。」といいました。このただしい裁判さいばんによって、はじめて、少年しょうねん運命うんめいは、うつくしく、はなのようにひらけたのでした。






底本:「定本小川未明童話全集 6」講談社

   1977(昭和52)年4月10日第1刷

底本の親本:「未明童話集4」丸善

   1930(昭和5)年7月20日

初出:「国民新聞 日曜付録」

   1929(昭和4)年7月14日

※表題は底本では、「サーカスの少年しょうねん」となっています。

入力:特定非営利活動法人はるかぜ

校正:へくしん

2022年2月25日作成

青空文庫作成ファイル:

このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(https://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。





●表記について



●図書カード