戻る

来年は何をするか

||一九三〇年に対する私の希望・抱負・計画||

牧野信一




 ある先輩が経営することに決つた其鰤敷魚場は今月(十一月)から来年の六月迄房州の何某村(村名を今ちよいと失念した)で行はれる。僕は其処に赴いて働くであらう。艫を漕ぎ、網を引き、魚を担ぐであらう。合宿所に投じ、未明に起床し、黄昏時に就寝するであらう。黄昏時に起床し、見張船に徹宵し、魚群到来を合図するトラムペツトを吹き鳴すであらう。獲物を満載し、旗を翻して夜あけの渚に凱旋し、歓乎の声を挙げるであらう。海、海、海、舟々々、行かう!

 これが、一番はつきり定つてゐる計画で、希望。






底本:「牧野信一全集第三巻」筑摩書房

   2002(平成14)年5月20日初版第1刷

底本の親本:「文學時代 第一巻第八号(十二月号)」新潮社

   1929(昭和4)年12月1日発行

初出:「文學時代 第一巻第八号(十二月号)」新潮社

   1929(昭和4)年12月1日発行

※底本編集時に付されたと思われる、表題冒頭の「●」は省きました。

※「来年は何をするか||一九三〇年に対する私の希望・抱負・計画||」と題したアンケートへの、回答です。

入力:宮元淳一

校正:門田裕志

2011年8月1日作成

青空文庫作成ファイル:

このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。





●表記について



●図書カード