それは、
寒い、
寒い
冬の
夜のことでありました。
空は、
青々として、
研がれた
鏡のように
澄んでいました。一
片の
雲すらなく、
風も、
寒さのために
傷んで、すすり
泣きするような
細い
声をたてて
吹いている、
秋のことでありました。
はるか、
遠い、
遠い、
星の
世界から、
下の
方の
地球を
見ますと、
真っ
白に
霜に
包まれていました。
いつも、ぐるぐるとまわっている
水車場の
車は
止まっていました。また、いつもさらさらといって
流れている
小川の
水も、
止まって
動きませんでした。みんな
寒さのために
凍ってしまったのです。そして、
田の
面には、
氷が
張っていました。
「
地球の
上は、しんとしていて、
寒そうに
見えるな。」と、このとき、
星の一つがいいました。
平常は、
大空にちらばっている
星たちは、めったに
話をすることはありません。なんでも、こんなような、
寒い
冬の
晩で、
雲もなく、
風もあまり
吹かないときでなければ、
彼らは
言葉を
交わし
合わないのであります。
なんでも、しんとした、
澄みわたった
夜が、
星たちには、いちばん
好きなのです。
星たちは、
騒がしいことは
好みませんでした。なぜというに、
星の
声は、それはそれはかすかなものであったからであります。ちょうど
真夜中の一
時から、二
時ごろにかけてでありました。
夜の
中でも、いちばんしんとした、
寒い
刻限でありました。
「いまごろは、だれも、この
寒さに、
起きているものはなかろう。
木立も、
眠っていれば、
山にすんでいる
獣は、
穴にはいって
眠っているであろうし、
水の
中にすんでいる
魚は、なにかの
物蔭にすくんで、じっとしているにちがいない。
生きているものは、みんな
休んでいるのであろう。」と、一つの
星がいいました。
このとき、これに
対して、あちらに
輝いている
小さな
星がいいました。この
星は、
終夜、
下の
世界を
見守っている、やさしい
星でありました。
「いえ、いま
起きている
人があります。
私は一
軒の
貧しげな
家をのぞきますと、
二人の
子供は、
昼間の
疲れですやすやとよく
休んでいました。
姉のほうの
子は、
工場へいって
働いているのです。
弟のほうの
子は、
電車の
通る
道の
角に
立って
新聞を
売っているのです。
二人の
子供は、よくお
母さんのいうことをききます。
二人とも、あまり
年がいっていませんのに、もう
世の
中に
出て
働いて、
貧しい
一家のために
生活の
助けをしなければならないのです。
母親は、
乳飲み
児を
抱いて
休んでいました。しかし、
乳が
乏しいのでした。
赤ん
坊は、
毎晩夜中になると
乳をほしがります。いま、お
母さんは、この
夜中に
起きて、
火鉢で
牛乳のびんをあたためています。そして、もう
赤ちゃんがかれこれ、お
乳をほしがる
時分だと
思っています。」
「
二人の
子供はどんな
夢を
見ているだろうか? せめて
夢になりと、
楽しい
夢を
見せてやりたいものだ。」と、ほかの一つの
星がいいました。
「いや、
姉のほうの
子は、お
友だちと
公園へいって、
道を
歩いている
夢を
見ています。
春の
日なので、いろいろの
草花が、
花壇の
中に
咲いています。その
花の
名などを、
二人が
話し
合っています。ふとんの
外へ
出ている
顔に、やさしいほほえみが
浮かんでいます。この
姉のほうの
子は、いま
幸福であります。」と、やさしい
星は
答えました。
「
男の
子は、どんな
夢を
見ているだろうか?」と、またほかの
星がたずねました。
「あの
子は、
昨日、いつものように、
停留場に
立って
新聞を
売っていますと、どこかの
大きな
犬がやってきて、ふいに、
子供に
向かってほえついたので、どんなに、
子供はびっくりしたでしょう。そのことが、
頭にあるとみえて、いま
大きな
犬に
追いかけられた
夢を
見てしくしくと
泣いていました。
無邪気なほおの
上に
涙が
流れて、うす
暗い
燈火の
光が、それを
照らしています。」と、やさしい
星は
答えました。
すると、いままで
黙っていた、
遠方にあった
星が、ふいに
声をたてて、
「その
子供が、かわいそうじゃないか。だれか、どうかしてやったらいいに。」といいました。
「
私は、その
子が、
目をさまさないほどに、
揺り
起こしました。そして、それが
夢であることを
知らしてやりました。それから
子供は、やすやすと
平和に
眠っています。」と、やさしい
星は
答えました。
星たちは、それで、
二人の
子供らについては、
安心したようです。ただ
哀れな
母親が、この
寒い
夜にひとり
起きて、
牛乳を
温めているのを
不憫に
思っていました。
それから、しばらく、
星たちは
沈黙をしていました。が、たちまち、一つの
星が、
「まだ、ほかに、
働いているものはないか?」とききました。
その
星は、
目の
見えない、
運命をつかさどる
星でありました。
下界のことを、いつも
忠実に
見守っているやさしい
星は、これに
答えて、
「
汽車が、
夜中通っています。」といいました。
ほんとうに、
汽車ばかりは、どんな
寒い
晩にも、
風の
吹く
晩にも、
雨の
降る
晩にも、
休まずに
働いています。
「
汽車が
通っている?」と、
盲目の
星は、きき
返しました。
「そうです、
汽車が、
通っています。
町からさびしい
野原へ、
野原から
山の
間を、
休まずに
通っています。その
中に
乗っている
乗客は、たいてい
遠いところへ
旅をする
人々でした。この
人たちは、みんな
疲れて
居眠りをしています。けれど、
汽車だけは
休まずに
走りつづけています。」と、
下界のようすをくわしく
知っている
星は
答えました。
「よく、そう
体が
疲れずに、
汽車は
走れたものだな。」と、
運命の
星は、
頭をかしげました。
「その
体が、
堅い
鉄で
造られていますから、さまで
応えないのです。」と、やさしい
星がいいました。
これを
聞くと、
運命の
星は、
身動きをしました。そして、
怖ろしくすごい
光を
発しました。なにか、
自分の
気にいらぬことがあったからです。
「そんなに
堅固な、
身のほどの
知らない、
鉄というものが、この
宇宙に
存在するのか?
俺は、そのことをすこしも
知らなかった。」と、
盲目の
星はいいました。
鉄という、
堅固なものが
存在して、
自分に
反抗するように
考えたからです。
このとき、やさしい
星はいいました。
「すべてのものの
運命をつかさどっているあなたに、なんで
汽車が
反抗できますものですか。
汽車や、
線路は、
鉄で
造られてはいますが、その
月日のたつうちにはいつかはしらず、
磨滅してしまうのです。みんな、あなたに
征服されます。あなたをおそれないものはおそらく、この
宇宙に、ただの一つもありますまい。」
これを
聞くと、
運命の
星は、
快げにほほえみました。そして、うなずいたのであります。
また、しばらく
時が
過ぎました。
空に
風が
出たようです。だんだん
暁が
近づいてくることが
知れました。
星たちは、しばらく、みんな
黙っていましたが、このとき、ある
星が、
「もう、ほかに
変わったことがないか。」といいました。
ちょうど、このときまで、
熱心に
下の
地球を
見守っていましたやさしい
星は、
「いま、二つの
工場の
煙突が、たがいに、どちらが
毎日、
早く
鳴るかといって、いい
争っているのです。」といいました。
「それは、おもしろいことだ。
煙突がいい
争っているのですか?」と、一つの
星は、たずねました。
新開地にできた
工場が、
並び
合って二つありました。一つの
工場は
紡績工場でありました。そして一つの
工場は、
製紙工場でありました。
毎朝、五
時に
汽笛が
鳴るのですが、いつもこの二つは
前後して、
同じ
時刻に
鳴るのでした。
二つの
工場の
屋根には、おのおの
高い
煙突が
立っていました。
星晴れのした
寒い
空に、二つは
高く
頭をもたげていましたが、この
朝、
昨日どちらの
工場の
汽笛が
早く
鳴ったかということについて、
議論をしました。
「こちらの
工場の
汽笛が
早く
鳴った。」と、
製紙工場の
煙突は、いいました。
「いや、
私のほうの
工場の
汽笛が
早かった。」と、
紡績工場の
煙突はいいました。
結局、この
争いは、
果てしがつかなかったのです。
「
今日は、どちらが
早いかよく
気をつけていろ!」と、
製紙工場の
煙突は、
怒って、
紡績工場の
煙突に
対っていいました。
「おまえも、よく
気をつけていろ! しかし、
二人では、この
裁判はだめだ。だれか、たしかな
証人がなくては、やはり、いい
争いができて
同じことだろう。」と、
紡績工場の
煙突はいいました。
「それも、そうだ。」
こういって、二つの
煙突が
話し
合っていることを、
空のやさしい
星は、すべて
聞いていたのであります。
「二つの
煙突が、どちらの
工場の
汽笛が
早いか、だれか、
裁判するものをほしがっています。」と、やさしい
星は、みんなに
向かっていいました。
「だれか、
工場のあたりに、それを
裁判してやるようなものはないのか。」と、一つの
星がいいました。
すると、あちらの
方から、
「この
寒い
朝、そんなに
早くから
起きるものはないだろう。みんな
床の
中に、もぐり
込んでいて、そんな
汽笛の
音に
注意をするものはない。それを
注意するのは、
貧しい
家に
生まれて
親の
手助けをするために、
早くから
工場へいって
働くような
子供らばかりだ。」といった
星がありました。
「そうです。あの
貧しい
家の
二人の
子供も、もう
床の
中で
目をさましています。」と、やさしい
星はいいました。
それから
後も、やさしい
星だけは、
下の
世界をじっと
見守っていました。
姉も、
弟も、
床の
中で
目をさましていたのです。
「もうじき、
夜が
明けますね。」と、
弟は、
姉の
方を
向いていいました。
また、
今日も
電車の
停留場へいって、
新聞を
売らねばならないのです。
弟は
昨夜、
犬に
追いかけられた
夢を
思い
出していました。
「いま、じきに、
製紙工場か、
紡績工場かの
汽笛が
鳴ると、五
時なんだから、それが
鳴ったら、お
起きなさいよ。
姉さんは、もう
起きてご
飯の
支度をするから。」と、
姉はいいました。
このとき、すでに
母親は
起きていました。そして、
姉さんのほうが
起きて、お
勝手もとへくると、
「
今日は、たいへんに
寒いから、もっと
床の
中にもぐっておいで。いまお
母さんが、ご
飯の
支度して、できたら
呼ぶから、それまで
休んでおいでなさい。まだ、
工場の
汽笛が
鳴らないのですよ。」と、お
母さんはいわれました。
「お
母さん、
赤ちゃんは、よく
眠っていますのね。」と、
姉はいいました。
「
寒いから、
泣くんですよ。いまやっと
眠入ったのです。」と、お
母さんは、
答えました。
姉さんのほうは、もう
床にはいりませんでした。そして、お
母さんのすることをてつだいました。
地の
上は、
真っ
白に
霜にとざされていました。けれど、もうそこここに、
人の
動く
気がしたり、
物音がしはじめました。
星の
光は、だんだんと
減ってゆきました。そして、
太陽が
顔を
出すには、まだすこし
早かったのです。