河の
中に、
魚が、
冬の
間じっとしていました。
水が、
冷たく、そして、
流れが
急であったからであります。
水の
底は、
暗く、
陰気でありました。
魚の
子供は、
長い
間、こうして、じっとしていることに
退屈をしてしまいました。
早く、
水の
中を
自由に
泳ぎたいものだと、
体をもじもじさしていました。
けれど、
母親は、よくいい
諭したのであります。
「もうすこし
辛棒しておいで、じきに
春になる。そうすれば、
水の
上が
明るくなって、
水もあたたまりますよ。そうなったら、
自由に
泳ぐことを
許してあげよう。」
子供は、お
母さんに、こういわれると、おとなしくしていなければなりませんでした。しかし、それは、
元気のいい
子供には、なかなか
退屈なことでありました。
ある
日のこと、
子供は、
急に、
頭の
上が、
赤く、ちらちらするのを
見ました。
子供は、
喜んで
躍りあがりました。
「なんという、
赤い、
明るい
光だろう。
春になったのだ!」と
叫びました。
子供は、すぐにも、その
赤い
光を
慕っていこうとしました。
すると、
母親は、あわててそれを
止めました。
「おまえ、あれは、
月の
光でも、
太陽の
光でもないのだよ。あれを
見て、いこうものなら、たいへんなことだ。もう、おまえは、二
度と
私のところへは
帰ってこられない。あの
赤いのは、
人間が、
火をたいているのだよ。そして、
私たちをだまして、
水の
上へ
呼び
寄せようとしているのです。もし、いってごらん。
人間が、
大きな
網で、みんなすくってしまうから
······。」と、いいきかせました。
子供は、なんという
怖ろしいことだろうと
思いました。じっと、
水の
底に
沈んで、
暗い
上の
方で、
一ところだけが、
赤く、
電のように、ちらちらと
火花を
散らしているのを、
怖ろしげにながめていました。
「お
母さん、
春になると、どうなるのですか?」
と、
子供は、いいました。
子供は、
去年の
春、
生まれたので、まだ、
今年の
春にはあわないのであります。すると、
母親はいいました。
「
春になると、
水の
上が、一
面に
明るくなるよ。けっして、あのように、
一ところだけが、
赤く、
明るくなるというようなことがありません。」と、よく
教えました。
子供はそれから、
暗い
水の
底を、お
友だちと、あまり
遠くへはいかずに、
泳いでいました。なんといっても、
水の
底は
暗いので、それに、そこばかりにいると
飽きてしまって、
早く、
自由に、
広い
世界へ
出てみたかったのです。
「ほんとうに、
早く、
春がくるといいな。」
と、
子供は、お
友だちに
向かっていいました。
「
春になると、
水の
上が一
面に
明るくなるということだから、よくわかるね。」
と、
友だちは
答えました。
「いったい、
水の
上から、
上は、どんなところだろうか?
見たいものだね。」
「
水の
上へ
浮かんで
泳ぐと、
空というものが
見えるそうだ。その
空に、
太陽も
輝けば、
夜になると、
月も
出るのだということだよ。」と、
友だちは、だれからか
聞いたことを
語りました。
ある
夜のこと、
水の
上が一
面に
明るくなりました。
子供は、
今度こそ、
春になったのだと
思いました。そして、
友だちといっしょに
母の
許しも
得ずに、
勇気を
出して、
上へ、
上へと
浮かんでみました。
「
僕たちは
空を
見よう。」
「
月を
見ようね。」
こう
彼らは、
途中、
希望に
輝く
瞳を
上に
向けて、
語り
合いました。
みんなは、とうとう
上へいって、
頭を
堅いものに
打ちつけてしまいました。
「なんだろうね?」
と、
一人が
叫びました。
「ああ、わかった。
空に、
頭をぶっつけたんだ。」
と、
友だちの
一人はいいました。
「どこに、
月があるのだろう
······。」
「きっと、どっかに
隠れているんだよ。」
みんなは、
不思議な
空の
光に、
感心しましたけれど、その
光は、
寒く、なんとなくすごかったのであります。
みんなは、
怖ろしくなって、また、
水の
底に
沈んでしまいました。
「お
母さん、もう
春になったんでしょう。あんなに、
水の
上が
明るいもの、
僕、みんなと
上へいったら、
空に、
頭を
打ちつけてしまった。」と、
子供はいいました。
すると、
母親は
笑いました。
「まだ、
春にはならないのだよ。そして、
頭を
打ったのは、
空ではありません。
空は、それはそれは
高いところにあって、
人間でも、そこまではいかれないのです。おまえの
頭を
打ったのは、
氷ですよ。あまり
寒いので、
水の
面が
氷っているのです。」といいました。
子供は、これを
聞くと、がっかりしました。それから、どんなに、
春のくるのを
待ち
遠しく
思ったことでしょう。
しかし、ついに、
春がやってきました。
ある
夜、
頭の
上が、いつになく、
明るく、
青白く
見られたのでした。
「とうとうおまえの
待った、
春がきました。
今夜は、おまえに、お
月さまを
見せてあげよう。やっと
氷が
解けたのです。」と、
母親はいって、
子供をつれて
水の
面に
浮かびました。
なんという、
広い、
未知の
世界が、
水の
外にあったでしょう?
子供は、
高い、
雲切れのした
空を
見ました。
円い、やさしい、
月の
光を
見ました。また、
遠い、
人間の
住んでいる
森や、
林の
影などをながめました。そして、お
母さんにつれられて、さざなみの
立つ、
河の
水面を、あちら、こちらと
泳ぎまわったのでありました。
「これからは、一
日ましに、
水の
中も、
暖かに
明るくなってきます。そして、
昼間は、
太陽が、
河一
面に、
火を
点したように、
明るく
照らすでしょう。そうなると、おまえは、じっとしては、いられなくなりますよ。けれど、この
水の
上へ
近く
出てごらんなさい。そこにはおまえの
大好きな
餌が、たくさんに
水の
中に
浮いています。そして、もし、おまえがそれを
食べようものならたいへんだ。おまえは、
針に
引っかかって、
人間のために、
水の
上へ
釣り
上げられて、やがて
死んでしまうのです。だから、けっして、お
母さんといっしょでなければ、
水の
上へは
遊びにこられませんよ。」と、
母親は、いいました。
子供は、なんという
窮屈なことだろうと
思いました。
「お
母さん、そんなら、
私たちは、どんなところで
遊んだらいいでしょうか。」と、
子供は、
母親にたずねました。
母親は、
子供を
振り
向いて、
「
人間が、
岸では、
釣りをしていますから、
河の
真ん
中で
遊ぶのですよ。そして、なんでも、ほかのものに、
捕らえられそうになったら、できるだけの
力を
出して、
跳ねるのです。」と、
母親は
教えました。
一
日ましに、
水の
中は
暖かになりました。そして、もはや、
陰気ではなくなり、じっとしてはいられないように、
明るい、かがやかしい
日がつづいたのです。
子供は、お
母さんの
許しなどを
受けるのをもどかしく
思いました。ある
日、
子供は、ひとりで、
河の
真ん
中へ
出て、
遊んでいました。だんだん、
上へ、
上へと、
太陽のよく
当たる
方へ、
慕って
登りました。
なんといううれしい
光でしょう。
子供は、
跳ねたくなりました。
走りたくなりました。どこまでもいってしまいたくなりました。
太陽の
光のさすところ、
水の
中は、うす
青く、
平和でありました。
子供は、うれしさを
我慢していることができなくなったのであります。
二
度、三
度、
水の
面へ
白い
腹を
出して、
跳ね
上がりました。
ちょうど、このとき、どこにいて、
狙っていたものか、もう一
度、
子供が
跳ね
上がったとき、一
羽の
白鳥が、
巧みに
子供をくわえてしまいました。
子供は、
驚きました。そして、
身をもだえました。しかし、なんのかいもなかったのであります。
「どうか、
私を
助けてください。お
母さんが、
待っています。」と、
子供は、
水の
上を、
自分をくわえて
飛んでいく、
白鳥に
向かって
頼みました。
白鳥は、なんで、
子供の
訴えを
聞きいれましょう。
子供をくわえて、ある
大きな
岩の
上へ
止まりました。そして、
魚の
子供を
岩の
上において、いいました。
「もう、おまえは
帰ることができない。
俺は、おまえを
捕らえると、すぐにひとのみにしてしまおうと
思ったが、おまえみたいな、
小さなものをのんだからとて、なにも
腹の
足しになるものでない。それよりも、
俺の
子供に
食べさしてやりたいために、ここまで
持ってきたのだ。」と、
情けなくいいました。
子供は、お
母さんのいうことをきかなかったことを、はじめて
後悔しました。
白鳥は、
岩の
上で、
自分の
子供を
呼びました。すると、どこからか、
小さな
白鳥が、
日の
光に、
雪のように、
白い
翼を
輝かして、
飛んできました。
「おまえの
大好きな
魚を
持ってきてやったよ。」と、
白鳥の
母親は、
子供に
向かっていいました。
小さな
白鳥は、
珍しそうに、かわいい、
黒い
円い
目つきで、
魚をながめていました。
「さあ、よくかんでお
食べ。」と、
母親は、小さな
白鳥に、
注意をしていました。
このとき、
魚の
子供は、
母親が、いつでも、
危なかったときには、できるだけの
力を
出して、
跳ねろ! といったことを、
思い
出しました。
彼はふいに、
命かぎりの
力を
出して、
跳ね
上がりました。
魚の
子供は、
岩を
飛び
越して、
水の
中へ
落ちました。
彼はしめたと
思うと、すぐに、
深く、
深く、
水の
底に
沈んでしまいました。
白鳥は
残念がりました。そして、
子供の
白鳥に、
注意が
足りないといって、しかりました。
小さな
白鳥は、ただ
驚いて、
目をみはっているばかりでした。
しかし、この
経験によって、
魚の
子供は、りこうになりました。もうけっして、うかつには
跳ねられないことを
知りました。また、どういうときに、
自分は
跳ねなければならぬかということを
学びました。
小さな
白鳥は、はじめて、これによって、
敏捷な、
本性を
目ざめさせられたのです。こののち、どんなときに、
油断をしてはならないかということを
知りました。
春もすぎて、
夏のころには、
魚の
子供は、もう、
大きくなりました。やがて、お
母さんになりました。
小さな
白鳥も、
大きくなりました。そして、
魚は、
水の
中を
気ままに、
泳ぎまわり、
白鳥は、
空を、
自由に
翔けていたのであります。