戻る

大根とダイヤモンドの話

小川未明




 あきになってれた野菜やさいは、みんなじょうできでありましたが、そのなかにも、大根だいこんは、ことによくできたのであります。

 百しょうは、ほねをおった、かいのあることをいまさらながらよろこびました。そして、これだけにできるまでの、ったのことなどをかんがえずにはいられませんでした。

 かれは、あるはたけて、たねをまきました。それが、ちいさなちょうのつばさのようなしてから、どんなにのかかったことでしょう。やわらかなに、むしがついたときに、それをってやりました。また、あつ日盛ひざかりには、らくらしているような人々ひとびとは、みんな昼寝ひるねをしている時分じぶんにも、はたけこえをかけてやりました。また、ひでりが幾日いくにちもつづいて、はたけつちしろかわきましたときに、みずをやることをおこたりませんでした。

 こうした、ようようのほねおりで、大根だいこんは、こんなにみごとにできたのであります。百しょうは、かんがえるとうれしくてたまらなかったのであります。そして、自分じぶん子供こどもるようなつきをしてながめていました。

 百しょうは、自分じぶんあせなみだがかかり、またたましい宿やどっている、それらの野菜やさいを、そのまますぐにくるまんでまちりにゆくには、なんとなくしのびませんでした。

 せめて、このなかのいいのを地主じぬしのところへっていってあげようとおもいました。

 百しょうは、たくさんの大根だいこんなかから、いちばんできのいいのを十ぽんばかりって、それをむら地主じぬしのところへってまいりました。

「だんなさま、今年ことしは、大根だいこんめずらしく、よくできましたから、ってあがりました。どうぞごらんなさってください。」といって、あたまげました。

 地主じぬしは、台所だいどころかおしました。そして、百しょうってきた大根だいこんをちょいとながめました。

「なるほど、今年ことしは、大根だいこんがよくできたな。天気てんきぐあいがよかったせいだろう。」といいました。

「だんなさま、なかなか今年ことしは、むしがつきました。あめがつづきまして、ひでりがまた、つづきましたもんでございますから······。」と、百しょうはいって、こんなによくできたのは、自分じぶんがいっしょうけんめいにをかけてやったからだといいたかったのです。

「そんなに、あめが、今年ことしはつづいたかなあ。」と地主じぬしは、なつごろの天気てんきのことなどは、もうわすれていました。

「これは、たばこだいだ。」といって、地主じぬしは、いくらかぜにかみつつんで、百しょうまえげるようにあたえました。

「だんなさま、わたしは、こんなものをいただきにあがったのではありません······。」と、百しょうは、自分じぶんむねなかをすっかりいいつくしないで、かまちにあたまをすりつけていました。そして、しまいに、そのかみつつんだのをしいただいて、台所口だいどころぐちていったのであります。

 百しょうったあとで、地主じぬしは、あしもとの大根だいこん見下みおろしていました。

「あいつは自慢じまんしていたが、こんな大根だいこんがいくらするもんだ。まちへいってったって、れている。」と、地主じぬしはつぶやきました。

 ちょうど、そこへ、まちから、かねてあいそのいい植木屋うえきやが、やまにいって、かえった土産みやげだといって、しゃくなげをってきました。

「だんなさま、つくか、つかないかしれませんが、これをあのいしどうろうのした岩蔭いわかげえておいてください。」といいました。

 地主じぬしは、どんなによろこんだでしょう。

 植木屋うえきやは、にわさきにて、ってきたしゃくなげをえました。そして縁側えんがわこしをかけてちゃみながら地主じぬし調子ちょうしよく、いろいろのはなしをいたしました。

「だんなさま、不思議ふしぎなこともあるもんです。それは、とうてい人間にんげんのゆけるようなところでありません。嶮岨けんそやま、またやまおくで、しかもたにこうがわです。おおきないわがありまして、そのいわあたまが、すと五しきのようにひかるのです。なんだろう? といって、案内人あんないにんもたまげていました。」と、植木屋うえきやかたりました。

「ダイヤモンドで、ないかな。」と、地主じぬしはいいました。

「ダイヤモンドというものを、まだたことがありませんが、そんなところにあるもんですか?」

「なんでも、いわなかに、はいっているといたことがある。ガラスびんのかけらじゃないだろうな。」と地主じぬしはいいました。

「だんなさま、じょうだんおっしゃってはいけません。さるだって、くまだって、ゆかれるところじゃありません。」と、植木屋うえきやこたえました。

 こんなはなしをしますと、地主じぬしは、もしそれがダイヤモンドであったら、たいへんなかねになるとかんがえました。

 植木屋うえきやが、かえってしまったあとでも、地主じぬしひまなものですから、そのことばかりかんがえていました。

 航海こうかいするふねが、うみなかで、岩角いわかどひかるものをつけて、やっとこぎせてみると、それがダイヤモンドであったというはなしおもしますと、地主じぬしはひとつ冒険ぼうけんをしてみたくなりました。

「なに、かぶでもったになりゃ、なんでもないことだ。らない景色けしきただけでもそんにはならない。それに、今年ことし旅行りょこうもしなかったのだから······。」と、地主じぬしおもいました。

 かれは、まち植木屋うえきやびました。そして、ひかるものの正体しょうたいさぐりにゆこうといいだしました。

 植木屋うえきやは、そのみち嶮岨けんそなことをかんがえました。また、あきわりやすい天候てんこうのことをおもいました。

「だんなさま、およしになったら、いかがです。」

 しかし、自分じぶんで、いったんおもいたったことは、やめるような地主じぬしでありませんでした。地主じぬしは、かねのあるにまかせて、

「いい日当にっとうすから、いってもらいたい。」といいました。

 植木屋うえきやは、日当にっとうがもらえるし、ゆけば、またなにかめずらしい高山植物こうざんしょくぶつってこようとおもいましたので、ついにゆくことにしました。

 百しょうは、一ねんじゅう、やすというものは、まれにしかありません。つねに、はたけや、はたらいています。つぎからつぎに、仕事しごとなくあるからであります。

 大根だいこんを、地主じぬしのところへってまいりました、おなじ百しょうは、あるあさ地主じぬしが、やまへゆくのにあいました。

「おはようございます。どちらへおかけでございますか。」と、百しょうは、ていねいにあいさつをしてたずねました。

「これから、やまへいってくる。いいことがあるのだ。うまくいったら、たいへんな土産みやげってくるぞ。」と、地主じぬしは、あちらのやまほうのぞみながらいいました。

 百しょうは、地主じぬしがいいことがあるといったのは、なんだろう? きっとなにかおおもうけのくちがあったにちがいない。自分じぶんたちは、一ねんじゅう、こうして、あさから、ばんまではたらいていても、かねのたまるわけではなし、おもしろいことをるでもない。ほんとうにつまらないものだとおもいましたが、百しょうは、また、人間にんげんというものは、正直しょうじきはたらかなければならないものだとかんがなおしました。そして、熱心ねっしんに、自分じぶんのする仕事しごとにとりかかりました。

天気てんきは、どうだろうかな。」と、地主じぬしは、あるきながら、植木屋うえきやにたずねました。

「だんなさま、このとおりくもひとつない上天気じょうてんきでございます。このぶんですと天気てんきがつづくだろうとおもいます。」と、如才じょさいない植木屋うえきやは、こたえました。

 そのあくるは、いよいよそのやまなかにはいるのです。ちからつよ案内人あんないにん二人ふたりたのみまして、山奥やまおくへとみちけて、はいってゆきました。

 あるきつけない、けわしいみちのぼりますときも、地主じぬしにダイヤモンドのひかりつめていました。それがために、くるしさをもわすれました。わりがちなあきそらは、たちまちあめになりました。ことに、やまなかは、もうさむかったのであります。こんなときも、地主じぬしは、ダイヤモンドのひかりえがいて、苦痛くつうわすれたのであります。

 やっと、植木屋うえきやが、あちらの岩角いわかどに、ひかるものをたという場所ばしょまでたどりつきました。ちょうどそらはよくれてひかりが、あたりにあふれていました。それは真夏まなつ時分じぶんちがって、幾分いくぶんよわく、またあつさもひどくかんじなかったけれど、ふか谷河たにがわへだててあちらのいわをも日光にっこうらしていたのであります。

 植木屋うえきやは、もしや、あのひかるものが、いつのまにかなくなりはしないかと、心配しんぱいでなりませんので、さっそくそのほうますと、ちかちかとまぶしくひかるものがあったのです。

「なるほど、あれはなんだろう?」

不思議ふしぎだ。」

「なんだろう。」

 みんなは、そのほうて、あたまかたむけていました。地主じぬしは、これをると、たかぜに使つかって、ここまでやってきたかいのあったことをよろこびました。それにしても、あすこへは、どうしていったらいいだろう?

 いままで、だまっていました、案内者あんないしゃ一人ひとりは、はじめてくちひらいて、

「なにけい、ひかっているあれけい、ありゃ、いわけめからみずがわいているのだ。」と、ゆったりとした調子ちょうしでいいました。

「え、みず?」

みずか。」

みずだろうか?」

 みんなは、あのひかるものは、ほかのなんでもない、みずであったとわかって、あっけにとられてしまいました。なかにも、地主じぬし植木屋うえきやは、ひかるものがガラスか、ダイヤモンドか、二つよりしかかんがえつかなかったのでありました。

「そういえば、みずにちがいない。」と、みんなははじめておもいました。岩鼻いわはなからみずがわくことは、きわめてしぜんなことであったからであります。

 地主じぬしは、かえりには、不平ふへいのいいつづけでした。植木屋うえきやかって、

「おまえは、商売しょうばいがらでありながら、岩角いわかどから、みずのわきているのがわからないとはどういうことだ。」といいました。さすがに、如才じょさいのない植木屋うえきやも、ちょっとしたはなしがこんなことになるとはおもいませんでした。こういわれても、返事へんじすることができなかったのであります。むらかえると、そのあいだに、百しょうは、おこたらずにはたらいていました。地主じぬしは、はじめて、まじめにはたらかなければならないとりました。そして、こうして、せいしたから、あのみごとな大根だいこんはできたのであろう。地主じぬしは、いつか百しょうってきた大根だいこんおもしました。そして、植木屋うえきやにあの大根だいこんをやったことをしみました。なぜなら植木屋うえきやのくれたしゃくなげは、まもなくれてしまったからであります。






底本:「定本小川未明童話全集 4」講談社

   1977(昭和52)年2月10日第1刷

   1977(昭和52)年C第2刷

底本の親本:「ある夜の星だち」イデア書院

   1924(大正13)年11月20日発行

初出:「赤い鳥」

   1923(大正12)年11月

※表題は底本では、「大根だいこんとダイヤモンドのはなし」となっています。

入力:特定非営利活動法人はるかぜ

校正:へくしん

2020年12月27日作成

青空文庫作成ファイル:

このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(https://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。





●表記について



●図書カード