北方の
海は、
銀色に
凍っていました。
長い
冬の
間、
太陽はめったにそこへは
顔を
見せなかったのです。なぜなら、
太陽は、
陰気なところは、
好かなかったからでありました。そして、
海は、ちょうど
死んだ
魚の
目のように、どんよりと
曇って、
毎日、
毎日、
雪が
降っていました。
一ぴきの
親のあざらしが、
氷山のいただきにうずくまって、ぼんやりとあたりを
見まわしていました。そのあざらしは、やさしい
心をもったあざらしでありました。
秋のはじめに、どこへか、
姿の
見えなくなった、
自分のいとしい
子供のことを
忘れずに、こうして、
毎日あたりを
見まわしているのであります。
「どこへいったものだろう
······今日も、まだ
姿は
見えない。」
あざらしは、こう
思っていたのでありました。
寒い
風は、
頻りなしに
吹いていました。
子供を
失った、あざらしは、なにを
見ても
悲しくてなりませんでした。その
時分は、
青かった
海の
色が、いま
銀色になっているのを
見ても、また、
体に
降りかかる
白雪を
見ても、
悲しみが
心をそそったのであります。
風は、ヒュー、ヒューと
音をたてて
吹いていました。あざらしは、この
風に
向かっても、
訴えずにはいられなかったのです。
「どこかで、
私のかわいい
子供の
姿をお
見になりませんでしたか。」と、
哀れなあざらしは、
声を
曇らして、たずねました。
いままで、
傍若無人に
吹いていた
暴風は、こうあざらしに
問いかけられると、ちょっとその
叫びをとめました。
「あざらしさん、あなたは、いなくなった
子供のことを
思って、
毎日そこに、そうしてうずくまっていなさるのですか。
私は、なんのために、いつまでも、あなたがじっとしていなさるのかわからなかったのです。
私は、いま
雪と
戦っているのです。この
海を
雪が
占領するか、
私が
占領するか、ここしばらくは、
命がけの
競争をしているのですよ。さあ、
私は、たいていこのあたりの
海の
上は、
一通りくまなく
馳けてみたのですが、あざらしの
子供を
見ませんでした。
氷の
蔭にでも
隠れて
泣いているのかもしれませんが
······。こんど、よく
注意をして
見てきてあげましょう。」
「あなたは、ごしんせつな
方です。いくら、あなたたちが、
寒く、
冷たくても、
私は、ここに
我慢をして
待っていますから、どうか、この
海を
馳けめぐりなさるときに、
私の
子供が、
親を
探して
泣いていたら、どうか
私に
知らせてください。
私は、どんなところであろうと、
氷の
山を
飛び
越して
迎えにゆきますから
······。」と、あざらしは、
目に
涙をためていいました。
風は、
行く
先を
急ぎながらも、
顧みて、
「しかし、あざらしさん、
秋ごろ、
猟船が、このあたりまで
見えましたから、そのとき、
人間に
捕られたなら、もはや
帰りっこはありませんよ。もし、こんど、
私がよく
探してきて
見つからなかったら、あきらめなさい。」と、
風はいい
残して、
馳けてゆきました。
その
後で、あざらしは、
悲しそうな
声をたててないたのです。
あざらしは、
毎日、
風の
便りを
待っていました。しかし、一
度、
約束をしていった
風は、いくら
待ってももどってはこなかったのでした。
「あの
風は、どうしたろう
······。」
あざらしは、こんどその
風のことも
気にかけずにはいられませんでした。
後からも、
後からも、
頻りなしに、
風は
吹いていました。けれど
同じ
風が、ふたたび
自分を
吹くのをあざらしは
見ませんでした。
「もし、もし、あなたは、これから、どちらへおゆきになるのですか
······。」と、あざらしは、このとき、
自分の
前を
過ぎる
風に
向かって
問いかけたのです。
「さあ、どこということはできません。
仲間が
先へゆく
後を
私たちは、ついてゆくばかりなのですから
······。」と、その
風は
答えました。
「ずっと
先へいった
風に、
私は
頼んだことがあるのです。その
返事を
聞きたいと
思っているのですが
······。」と、あざらしは、
悲しそうにいいました。
「そんなら、あなたとお
約束をした
風は、まだもどってはこないのでしょう。
私が、その
風にあうかどうかわからないが、あったら、
言伝をいたしましょう。」といって、その
風も、どこへとなく
去ってしまいました。
海は、
灰色に、
静かに
眠っていました。そして、
雪は、
風と
戦って、
砕けたり、
飛んだりしていました。
こうして、じっとしているうちに、あざらしはいつであったか、
月が、
自分の
体を
照らして、
「さびしいか?」といってくれたことを
思い
出しました。そのとき、
自分は、
空を
仰いで、
「さびしくて、しかたがない!」といって、
月に
訴えたのでした。
すると、
月は、
物思い
顔に、じっと
自分を
見ていたが、そのまま、
黒い
雲のうしろに
隠れてしまったことをあざらしは
思い
出したのであります。
さびしいあざらしは、
毎日、
毎夜、
氷山のいただきに、うずくまって
我が
子供のことを
思い、
風のたよりを
待ち、また、
月のことなどを
思っていたのでありました。
月は、けっして、あざらしのことを
忘れはしませんでした。
太陽が、にぎやかな
街をながめたり、
花の
咲く
野原を
楽しそうに
見下ろして、
旅をするのとちがって、
月は、いつでもさびしい
町や、
暗い
海を
見ながら
旅をつづけたのです。そして、
哀れな
人間の
生活の
有り
様や、
飢えにないている、
哀れな
獣物などの
姿をながめたのであります。
子供をなくした、
親のあざらしが、
夜も
眠らずに、
氷山の
上で、
悲しみながらほえているのを
月がながめたとき、この
世の
中のたくさんな
悲しみに、
慣れてしまって、さまで
感じなかった
月も、
心からかわいそうだと
思いました。あまりに、あたりの
海は
暗く、
寒く、あざらしの
心を
楽しませるなにもなかったからです。
「さびしいか?」といって、わずかに
月は、
声をかけてやりましたが、あざらしは、
悲しい
胸のうちを、
空を
仰いで
訴えたのでした。
しかし、
月は、
自分の
力で、それをどうすることもできませんでした。その
夜から、
月はどうかして、この
憐れなあざらしをなぐさめてやりたいものと
思いました。
ある
夜、
月は、
灰色の
海の
上を
見下ろしながら、あのあざらしは、どうしたであろうと
思い、
空の
路を
急ぎつつあったのです。やはり、
風が
寒く、
雲は
低く
氷山をかすめて
飛んでいました。
はたして、
哀れなあざらしは、その
夜も、
氷山のいただきにうずくまっていました。
「さびしいか?」と、
月はやさしくたずねました。
このまえよりも、あざらしは、
幾分かやせて
見えました。そして、
悲しそうに、
空を
仰いで、
「さびしい! まだ、
私の
子供はわかりません。」といって、
月に
訴えたのであります。
月は、
青白い
顔で、あざらしを
見ました。その
光は、
憐れなあざらしの
体を
青白くいろどったのでした。
「
私は、
世の
中のどんなところも、
見ないところはない。
遠い
国のおもしろい
話をしてきかせようか?」と、
月は、あざらしにいいました。
すると、あざらしは、
頭を
振って、
「どうか、
私の
子供が、どこにいるか、
教えてください。
見つけたら
知らしてくれるといって
約束をした
風は、まだなんともいってきてはくれません。
世界じゅうのことがわかるなら、ほかのことはききたくありませんが、
私の
子供は、いまどこにどうしているか
教えてください。」と、あざらしは、
月に
向かって
頼みました。
月は、この
言葉をきくと
黙ってしまいました。なんといって
答えていいか、わからなかったからです。それほど、
世の
中には、あざらしばかりでなく、
子供をなくしたり、さらわれたり、
殺されたり、そのような
悲しい
事件が、そこここにあって、一つ一つ
覚えてはいられなかったからでした。
「この
北海の
上ばかりでも、
幾ひきの
子供をなくしたあざらしがいるかしれない。しかし、おまえは、
子供にやさしいから一
倍悲しんでいるのだ。そして、
私は、それだから、おまえをかわいそうに
思っている。そのうちに、おまえを
楽しませるものを
持ってこよう
······。」と、
月はいって、また
雲のうしろに
隠れました。
月は、あざらしにした、
約束をけっして
忘れませんでした。ある
晩方、
南の
方の
野原で、
若い
男や、
女が、
咲き
乱れた
花の
中で
笛を
吹き、
太鼓を
鳴らして
踊っていました。
月は、この
有り
様を
空の
上から
見たのであります。
これらの
男女は、いずれも
牧人でした。もうこの
地方は、
暖かで、みんなは
畑や、
田に
出て
耕さなければなりませんでした。一
日野らに
出て
働いて、
夕暮れになると、みんなは、
月の
下でこうして
踊り、その
日の
疲れを
忘れるのでありました。
男どもは、
牛や、
羊を
追って、
月の
下のかすんだ
道を
帰ってゆきました。
女たちは、
花の
中で
休んでいました。そして、そのうちに、
花の
香りに
酔い、やわらかな
風に
吹かれて、うとうとと
眠ってしまったものもありました。
このとき、
月は、
小さな
太鼓が、
草原の
上に
投げ
出してあるのを
見て、これを、
哀れなあざらしに
持っていってやろうと
思ったのです。
月が、
手を
伸ばして
太鼓を
拾ったのを、だれも
気づきませんでした。その
夜、
月は、
太鼓をしょって、
北の
方へ
旅をしました。
北の
方の
海は、
依然として
銀色に
凍って、
寒い
風が
吹いていました。そして、あざらしは、
氷山の
上に、うずくまっていました。
「さあ、
約束のものを
持ってきた。」といって、
月は、
太鼓をあざらしに
渡してやりました。
あざらしは、その
太鼓が
気にいったとみえます。
月が、しばらく
日をたって
後に、このあたりの
海上を
照らしたときは、
氷が
解けはじめて、あざらしの
鳴らしている
太鼓の
音が、
波の
間からきこえました。
||一九二五・三作||