戻る

時計とよっちゃん

小川未明





 よっちゃんは、四つになったばかりですが、りこうな、かわいらしいおとこでした。

 よっちゃんは、毎日まいにち昼眠ひるねをしました。そして、たくさんねむって、ぱっちりとをあけましたときは、それは、いい機嫌きげんでありました。

「チョット、チョット。」といって、よっちゃんのあたまうえから、このときぶものがあります。よっちゃんは、ぱっちりしたうえけますと、ちゃだんすのうえにのせてあった、ざまし時計どけいが、いつものまるかおをして、にこにこわらっているのでありました。

 よっちゃんは、いつもおなじところに、じっとしている時計とけいをば不思議ふしぎそうにながめていました。たまには、あるいて、ほかへうごきそうなものだとおもったからです。

 だまってていると、時計とけいが、

「チョット、チョット。」と、おなじいことをいっています。

 よっちゃんも、時計とけい見上みあげて、にっこりわらいました。

「うま、うま······。」といって、かわいらしいをあげて、時計とけいほうへさししました。けれど、時計とけいは、お菓子かしをくれませんでした。やはり、わらっているばかりでした。よっちゃんは、じつに、さびしくなって、しました。すると、おかあさんが、あちらから、あわててけてきました。

「よっちゃん、おが、さめたのかい。」



「よっちゃん、そうお菓子かしばかりべるとぽんぽんがいたくなりますよ。」と、おかあさんはいわれました。お菓子かしべてしまうと、よっちゃんは、すぐに、また、そのあとから、「お菓子かし······菓子かし。」とねだって、おかあさんが、なんといっても、ききわけがなかったのです。ちゃだんすのうえには、いつものざまし時計どけいが、まるかおをしてこのさまていました。このとき、おかあさんは、ちゃだんすのうえにあった、ざまし時計どけいしながら、「あのながはりが、ぐるりとまわったらお菓子かしをあげましょうね。」といわれました。よっちゃんはちゃだんすのうえまる時計とけいています。しかし、ながはりが、なかなかはやくは、まわりませんでした。「ねえ、お菓子かし······おかあちゃん! お菓子かしくれないの。」と、よっちゃんはいいました。

「このながはりが、ここまできたら、あげますよ。それでなければ、だめ。」と、おかあさんはこたえました。よっちゃんは、ゆびをくわえながら、うらめしそうなかおつきをして、時計とけいをながめていました。



「チョット、チョット。」と、時計とけいは、よっちゃんが、昼眠ひるねをしてをさますと、あたまうえでいつものごとくびかけました。よっちゃんは、そのたびに、びっくりして、ぱっちりとしたで、一は、きっと時計とけいまるかおをながめましたが、くろい、ながはりると、お菓子かしのほしいときにも、意地悪いじわるをして、なかなかはやくはうごいてくれないことをおもって、もうそのかおたくもなかったのでした。しかし、よっちゃんのちからでは、そのながはりをどうすることもできなかったのです。なぜなら、時計とけいまるしろかおうえには、あつい、ぴかぴかとひかるガラスがられていたからです。あるとき、よっちゃんは、おかあさんが針仕事はりしごとをしていなさるそばであそんでいました。おかあさんは、よっちゃんのうつくしい着物きものっていられました。このとき、よっちゃんは、おかあさんの物差ものさしをって、ちゃだんすのまえにゆきました。そして、物差ものさしで、こつ、こつと時計とけいかおをたたきました。

「あ、よっちゃん、そんなことをしては、いけません。」と、おかあさんはいわれました。しかし、よっちゃんは、すぐには、やめませんでした。なぜなら、時計とけいまるい、しろかおがしゃくにさわったからです。つづけて、こつ、こつたたきました。「これ、よっちゃん、およしなさい。」と、おかあさんはしかって、物差ものさしをりあげてしまいました。



 おとなりのみいちゃんがあそびにきて、よっちゃんは、二人ふたりで、座敷ざしきで、あおいはとぽっぽや、あか汽車きしゃのおもちゃなどをして、なかよくあそんでいました。よっちゃんは、汽車きしゃのことを、チイタッタといっていました。チイタッタといって、汽車きしゃ線路せんろうえはしってゆくからです。ちょうどこのときでした。ぐらぐらといえれはじめました。よっちゃんもみいちゃんも、なんだろうとおもって、びっくりしました。そのうちに、ガラスが、ガタ、ガタ、り、障子しょうじがはずれかかりました。「おおきな地震じしんだ!」といって、あちらからおかあさんがけてきて、片手かたてによっちゃん、片手かたてにみいちゃんをだいてしました。すると、たなのうえにあったものが、ガラガラとって、ちてきました。お勝手かってほうではもののこわれるおとやころがるおとなどがして、大騒おおさわぎでありました。そとると、あっちの屋根やねからも、こちらの屋根やねからも、かわらがちてきました。しかし、みんなは、安全あんぜんに、広場ひろばげてまいりました。そこへは、みいちゃんのおねえさんも、おかあさんもきあわせました。よっちゃんは、おそろしかったこともわすれて、あたりがにぎやかなので、よろこんでいました。



 だんだん地震じしんしずまった時分じぶん、みんなはめいめいのうちへはいりました。よっちゃんもうちへはいってうちさまてびっくりしました。かべちたり、ちゃだんすのうえにあったものがちてこわれたり、ころがったりしていたからです。

 まるい、しろかお時計とけいも、たたみのうえへ、ひっくりかえっていて、ガラスが微塵みじんやぶれていました。「まあ、まあ······。」といって、おかあさんは時計とけいげて、ちゃだんすのうえへのせられました。よっちゃんは、ガラスのなくなった時計とけいを、だまってめずらしそうにながめていました。しかしくろい、ながはりは、もとのように、ついていました。そのから時計とけいはりまえのごとく、うごきはじめました。よっちゃんは、当座とうざは、いままでのように、おちついて、昼寝ひるねも、おかあさんにかれながらするようになりました。そして、がさめると、「チョット、チョット。」と、あたまうえで、時計とけいんだのであります。時計とけいしろまるかおうえには、ガラスがなくなって以来いらい、まだ、あたらしいガラスが、はまっていませんでした。よっちゃんは、なにをおもったか、おかあさんの針箱はりばこをふみだいにして、それへがって、時計とけいしろかお不思議ふしぎそうにながめていたのです。



 よっちゃんは、また、お菓子かしをおかあさんにねだりました。「ええ、あげますよ。いまたべたばかりだから、あの時計とけいながはりが、ぐるりとまわって、まっすぐになったらあげますよ。」と、おかあさんはいわれました。おかあさんは、あっちにいって、ちゃわんをあらったり、おもてをいたりしていられました。よっちゃんは、ちゃだんすのまえって、時計とけい見上みあげていましたが、そのうちに、おかあさんの針箱はりばこをひきずってまいりました。そしてそのうえって、かわいらしいゆび時計とけいながはりうごかしたのでした。「チョット、チョット。」と、時計とけいはいつもおなじことをいっていましたが、よっちゃんが、なにをしてもおこりはいたしませんでした。よっちゃんは、ゆびちからをいれて、うなりながら、ながはりをぐるりとまわして、そして、まっすぐにいたしました。よっちゃんは、針箱はりばこからおりると、いそいでおかあさんのいなさるところへはしってきました。「お菓子かし······ねえ、おかあちゃん、お菓子かしくれない。」といいました。「まだ、ながはりは、まわりませんよ。」と、おかあさんはいわれました。「まわった、おかあちゃん、はりはまわったよ。」と、よっちゃんは、しきりにいいました。



「どれ、どこまで、ながはりがいったか、ましょうね。」と、おかあさんは、よっちゃんが、しきりにいうので、うちがって、ちゃだんすのところへやってきました。そして、時計とけいてびっくりしました。

「まあ、おまえは、もうはや、こんなわるい、いたずらをするの?」と、おかあさんはいって、よっちゃんを、げてしかりながらほおずりをしました。「もう何時なんじだか、時間じかんがわからなくなって、こまるじゃないの。」と、おかあさんはいって、そとて、近所きんじょいえで、時間じかんいてきました。そして、時計とけいはりなおしました。「ねえ、おかあちゃん、お菓子かしくれないの。」と、よっちゃんはねだりました。「こんな、わるいいたずらをするは、おかあちゃんは、いや。」と、おかあさんはいわれました。すると、よっちゃんは、かなしくなって、しました。「もう、これから、こんな、おいたをしなければあげますが、もうしない?」と、おかあさんはきますと、よっちゃんは、かわいらしいで、のあたりをこすりながら、うなずきました。よっちゃんは、お菓子かしをもらって、そとちいさなげたをはいて、あそびにました。そして、いま、おかあさんにしかられたことを、もうわすれていました。



 晩方ばんがた、おとうさんが、役所やくしょからかえってこられると、おかあさんは、よっちゃんが、針箱はりばこをふみだいにして、時計とけいながはりをまわしたはなしをいたしました。おとうさんは、よっちゃんが、りこうだといって、わらわれました。そして、あの時計とけいも、はやくガラスをはめなければならんと、いわれました。しかし、時計屋とけいやなおしにやると、あとでほかに時計とけいがないので不自由ふじゆうなものですから、一にち、一にちびてしまうのでありました。おかあさんは、どこか、もっとたかいところへ時計とけいいたら、よっちゃんが、いたずらをしないとおもいましたから、翌日よくじつは、たんすのうえきました。

 もう、よっちゃんは、針箱はりばこをふみだいにしてもがとどきませんでした。また、着物きものをいれるたんすは、たかいから、そのまえってもよっちゃんは、まるしろ時計とけいかおることさえできませんでした。よっちゃんは、どんなにさびしくおもったでありましょう。けれど、時計とけいをそんな、たかいところにせておくのは、おかあさんにも、不便ふべんでありました。なぜならおかあさんは、すわっていて、時間じかんることができなかったからであります。いつのまにか、おかあさんは、また、時計とけいちゃだんすのうえってきました。よっちゃんは、また、まるしろかおをいままでのようにることができるようになりました。



 あるのこと、よっちゃんは、おかあさんといっしょに、近所きんじょの、よっちゃんをかわいがってくださるおばさんのおうちへゆきました。よっちゃんは、おかあさんにだかれているうちに、ねむけがさしてきて、いつしかねむってしまいました。「そのまま、そっとここへおかしなさい。」と、おばさんは、よっちゃんのおかあさんにかって、いわれました。「こまったですこと。」と、おかあさんはいって、よっちゃんを、おばさんのいてくださったふとんのうえかしました。よっちゃんは、いつも、いまごろ昼寝ひるねをしますので、いい心地ここちねむってしまいました。「おがさめましたら、わたしれてゆきますから。」と、おばさんはいわれました。よっちゃんのおかあさんは、よっちゃんをのこして、いえかえってしまったのであります。

 よっちゃんは、たくさんねむると、がひとりでにさめました。よっちゃんは、寝起ねおきがいいのであります。ぱっちりしたをあけて、しばらくあたりをまわしていました。「チョット、チョット。」と、あたまうえで、いつもよっちゃんを時計とけいおとがしなかったのです。よっちゃんは、どうしたことかとづいてあたりをさがしますと、まったく、ようすがちがっていて、ちゃだんすも、まるい、しろかお時計とけいもないので、きゅうに、おそろしくなってしました。



 おばさんは、すぐ、よっちゃんのそばにやってきて、「よっちゃん、ここは、おばさんのうちなんですよ。」といいきかせましたけれど、よっちゃんは、きやみませんでした。おばさんは、しかたなく、よっちゃんをいて、よっちゃんのおうちへつれてまいりました。そして、おかあさんのわたしました。よっちゃんは、おかあさんのかおると、ますますかなしくなりました。ちょうど、このとき、ちゃだんすのうえにあったざまし時計どけいが、「チョット、チョット。」といって、よっちゃんをあたまうえびました。よっちゃんは時計とけいの、まるしろかおると、やっと自分じぶんうちかえったことがわかって、安心あんしんしました。

 その翌日よくじつも、よっちゃんはいつものように昼寝ひるねをしました。そして、ぱっちりとくと、また昨日きのうのように、ほかのうちではないかと、あたまをあげて、あたりをまわしました。すると、ちゃだんすのうえにはおなじみの、まるい、しろかおをした時計とけいが、にこにことわらっていて、「チョット、チョット。」といって、よっちゃんをびかけるのでした。よっちゃんは、それをると、安心あんしんして、にっこりわらいました。そして、こちらへはしってきて、「おかあちゃん、お菓子かし······。」といって、はや、ねだるのでした。おかあさんは、そのこえくと、よろこばしそうなかおをして、すぐに、よっちゃんのそばへやってきました。






底本:「定本小川未明童話全集 4」講談社

   1977(昭和52)年2月10日第1刷発行

   1977(昭和52)年C第2刷発行

底本の親本:「未明童話集3」丸善

   1928(昭和3)年7月6日発行

底本の親本:「小川未明童話全集 3」講談社

   1950(昭和25)年

※「昼寝」と「昼眠」の混在は、底本通りです。

※表題は底本では、「時計とけいとよっちゃん」となっています。

入力:特定非営利活動法人はるかぜ

校正:へくしん

2020年8月28日作成

青空文庫作成ファイル:

このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(https://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。





●表記について



●図書カード