戻る

山へ帰りゆく父

小川未明




 父親ちちおやは、とおまちんでいる息子むすこが、どんならしをしているかとおもいました。そして、どうか一いってみたいものだとおもっていました。

 しかし、としると、なかなからぬところへかけるのはおっくうなものです。そして、自分じぶんながらくんでいたところがいちばんいいのであります。

わたしは、こんなにとしをとったのに、せがれはどんならしをしているか心配しんぱいでならない。今年ことしこそはいってみよう。」

 父親ちちおやは、とおたびをして、息子むすこんでいるまちにやってきました。それは、にぎやかな都会とかいでありました。

 しずかな、よるなどは、物音ものおとひとつこえず、まったくさびしい田舎いなかんでいましたひとが、停車場ていしゃばりると、あたりがあかるく、よるでも昼間ひるまのようであり、馬車ばしゃや、電車でんしゃや、自動車じどうしゃが、往来おうらいしているにぎやかなさまて、びっくりするのは無理むりのないことです。父親ちちおやも、やはりその一人ひとりでした。

「おとうさん、よくおいでくださいました。」といって、息子むすこはどんなによろこんでむかえたかしれません。

 息子むすこはいまでは、このみやこでなに不自由じゆうなくらしていられる身柄みがらでありましたから、父親ちちおやに、なんでもめずらしそうなものをってきて、もてなしました。また、方々ほうぼう見物けんぶつにもつれていったりいたしました。

 父親ちちおやは、はじめのうちは、どこへいってもにぎやかなのでおどろいていました。また、いままでくちにいれたことのないようなものをべたりして、こうして、人間にんげんらしてゆかれたら、しあわせなものだともかんがえられたのでした。

 五日いつか六日むいかというふうにおなじことがつづきますと、そのにぎやかさが、ただそうぞうしいものになり、また、毎日まいにちごちそうをべることも、これが人間にんげん幸福こうふくであるとは、おもわれなくなりました。

「おとうさん、おもしろい芝居しばいが、はじまりましたから、いってごらんになりませんか。」

「いいや、たくない。」

「おとうさん、これから、なにかうまいものをべにかけましょう。」

「いいや、なにもべたくない。」

 父親ちちおやは、じっとして、うちなかに、すわっていました。

「どうしたのですか? おとうさん。」と、息子むすこは、なにをいっても、父親ちちおや気乗きのりをしないので、心配しんぱいしてうたのでありました。

わたしは、くにかえりたくなった。」と、父親ちちおやこたえました。

 息子むすこは、これをくと、まるくして、

「あんなさびしいやまなかかえってもしかたがないではありませんか。どうして、あの不便ふべんなところがいいのですか?」と、息子むすこは、父親ちちおやこころをはかりかねて、たずねました。

わたしは、くにかえりたい。」と、父親ちちおやこたえました。

「おとうさん、なにかいけないところがあったら、いってください。またわたしたちが、のつかないところがあったら、これからをつけるようにしますから、もっと、こちらにいてくださいまし。そのうちに、おとうさんは、このまち生活せいかつにも、おなれでありましょうから······。」と、息子むすこは、ひたすら真心まごころをあらわしていいました。

 すると、父親ちちおやは、あたまって、

「いや、わたしは、かえっておまえがくにかえるように、つれにきたのだが、おまえは、かえらないか?」といいました。

「どうして、おとうさん、わたしが、かえることができましょう?」

 息子むすこは、父親ちちおやかおつめて、あきれたかおつきをしました。

 それから、ならずして、老人ろうじん故郷こきょうかって旅立たびだってゆく、姿すがたられたのであります。

 そのは、一にち息子むすこは、うちにいて、父親ちちおやのことをあんじていました。

「あんなに、おとしをとっていられるから、道中どうちゅうなにかわったことがなければいいが······。」

「いまごろ、汽車きしゃはどのあたりをとおっているだろうか······。」

 いろいろと息子むすこは、おもいました。そして、みちすがらの景色けしきなどをおもしては、えがいていたのであります。

 汽車きしゃは、たか山々やまやまのふもとをとおりました。おおきなかわにかかっている鉄橋てっきょうわたりました。また、くろいこんもりとしたはやしってはしりました。白壁しらかべ土蔵どぞうがあったり、たかやぐらのっているむらをもぎました。そして、翌日よくじつ昼過ひるすぎには、故郷こきょうちか停車場ていしゃばくのでありました。

「いまごろは、おとうさんは、あの街道かいどう松並木まつなみきしたあるいていなさるだろう······。」と、息子むすこは、みやこにいておもっていました。

 それは、広々ひろびろとした、野中のなかとおっている、むかしながらの道筋みちすじでありました。としとったまつみち両側りょうがわっていました。おもてわたすと、だんだんきたうみほうびるにしたがって、ひくくなっていました。そして、そのほう地平線ちへいせんは、夕暮ゆうぐがたになっても、あかるくありました。

 やまには、せみやひぐらしがいていました。老人ろうじんは、もう多年たねんこのやまなか生活せいかつをしています。みちすがらのも、くさも、いしも、またこのやまにすんでいる小鳥ことりや、せみや、ひぐらしにいたるまで、毎日まいにちのように、この山道やまみちある老人ろうじんせきばらいや、足音あしおとや、姿すがたらぬものはありません。

 父親ちちおやが、街道かいどうあるいていますと、電信柱でんしんばしら付近ふきんいているつばめは、「いま、おかえりですか。」と、いうようにこえました。

 夕焼ゆうやけのそらは、むかしも、いまも、このあかい、かなしいいろわりがありません。父親ちちおやは、夕焼ゆうやけのそらをながめました。

「よく、自分じぶんは、せがれのいて、夕暮ゆうぐがたまちからかえったものだ。あの時分じぶんのせがれは、どんなに無邪気むじゃきで、かわいらしかったか。あのせがれがいまでは、りっぱな人間にんげんになったのだ。わたしが、こんなにとしをとったのも、無理むりはない······。」と、かんがえにふけったのでした。

 そして、老人ろうじんは、いよいよ山道やまみちにさしかかりますと、やまうえは、まだ、ふもとよりは、もっとあかるくて、ちょうがんでいました。

「いま、おじいさんおかえりですか?」と、いっているように、ひとなつかしげに、老人ろうじんのまわりをんでいました。せみも、ひぐらしも、このとき、みんなこえをそろえてきたてました。

「ようかえっておいでなさいました。あなたのおやまは、いつでも平和へいわです。おじいさん、あなたは、いつまでもこのおやまにおいでなさい。そして、けっして、ほかへゆくなどとおもいなさいますな。」と、みんなしていっているようにこえました。

 おじいさんは、にこにこしていました。

「なんで、こんないいところをてて、他国たこくへなどゆけるものか。」

 いつまでも、いつまでも、このやまなか自分じぶんいえに、らそうものとおもいました。そして、そのあわれげな、ちいさなかげみちうえとしながら、一、一のぼってゆきました。

 こうして、父親ちちおやは、また、故郷こきょうひととなったのであります。

 こんどは、息子むすこが、毎日まいにちのように父親ちちおやうえ心配しんぱいしました。

「おとうさんは、ほんとうにとしをとられた。」と、かれ父親ちちおや姿すがたおもかべました。自分じぶん子供こどものとき、父親ちちおやあとからついてまちへゆき、またやまかえったときは、父親ちちおやは、まだわかく、ちからつよく、達者たっしゃであったのです。そうかんがえると、なぜはやく、このみやこしてこられないものかとあんじていました。

「あのさびしい、不便ふべんな、田舎いなかがなんでいいことがあろう。ぜひ、今年ことしうちに、むかえにいってつれてこなければならない。」と、息子むすこ毎日まいにちのようにおもっていました。

 それに、あきから、ふゆにかけて、やまなかは、かぜさむく、吹雪ふぶきがすさまじいのでありました。息子むすこは、故郷こきょうにいた時分じぶん記憶きおくをけっして、わすれることができません。

ゆきもるふゆは、おとうさんは、どうしてあんなところでらされよう。」

 息子むすこは、とうとうおとうさんを、自分じぶんんでいるにぎやかなまちむかえるために、ひさしぶりで故郷こきょうかえったのであります。

 息子むすこは、自分じぶんまれた、ふるいえなかへはいりました。すると、いろいろのおもが、そのままよみがえってくるのでした。壁板かべいたいた、子供こども時分じぶん楽器がっきが、なおうすくのこっています。よくとりかごをかけた、戸口とぐちはしら小刀こがたなけずあともそのままであります。あめには、土間どま独楽こまをまわした。そして、よく、かちてた敷石しきいしもちゃんとしていました。なにもかも、むかしのままであったのであります。

 息子むすこは、ぼんやりとした気持きもちで、二、三にちごしてしまいました。

「おとうさんは、みやこへおいでになりませんか。」と、息子むすこは、いいました。

「いや、どうして、このながれたうちを、ててゆけよう。」と、父親ちちおやは、あたまりました。

「おまえこそ、ここへかえってきて、いっしょにらしたがいい。」と、父親ちちおやは、息子むすこかっていいました。

 息子むすこは、みやこのこしてきた、仕事しごとのことをおもしました。そして、どうしてもみやこかえらなければなりませんでした。

 二人ふたりは、たがいにわかれてらさなければならないのをかなしくおもいました。

「これは、おまえが子供こども時分じぶんに、うらにわさきでひろって大事だいじにしていたいしだ。」と、父親ちちおやはいって、とこだいうえせてあったくろいしりあげて、息子むすこせました。

わたしは、おまえが子供こども時分じぶんに、っていたおもちゃは、みんな粗末そまつにしないでしまっておく。そして、ときどきしてみては、おまえのことをおもらすのだ。」と、父親ちちおやはいいました。

 これをくと、息子むすこは、どんなに父親ちちおやなさけをありがたくかんじたかしれません。そして、そのくろいしを、ってつくづくとながめますと、やはり、自分じぶんにも子供こども時分じぶんのことがおもされたのであります。

 ほとんど、いくねんあいだ、そのいしは、故郷こきょうのうすぐらい、いえとこに、ほこりをびてかれていました。

「おとうさん、わたしは、このいしっていってもようございますか?」と、息子むすこは、父親ちちおやにたずねました。

「ああ、いいとも、おまえのってゆくぶんにはさしつかえない。なんでもほしいものがあったらってゆくといい。」と、父親ちちおやこたえました。

 ながい、ながあいだ、こうして、じっとしていたいしが、ここから、どこかへ、まったくらぬところへってゆかれることになりました。それはおもいもよらないことで、変化へんかというものがどんなもののうえにもくることを、おもわせたのであります。

 いしは、息子むすこのかばんのなかへ、かみつつまれてはいりました。

 かれは、またそとて、子供こども時分じぶん、よくあそんだ草原くさはらへやってきました。そこには、いろいろなくさが、むらさきや、あおや、しろはなかせていました。そのはなは、このあたりにはたくさんあっても、みやこではとてもることができませんでした。かれは、そのはなの一つ、一つをむかしのおともだちにでもあったように、なつかしげにながめました。とんぼがんできて、かがやかしいはねを、はなまってやすめています。それに、じっと見入みいっていると、そのころ、いっしょにくさや、はなをつんであそんだ近所きんじょおんなや、おとこ姿すがたが、ありありとさきにちらつくようにうつってくるのでした。

 しかし、そのおんなも、おとこも、もういまではこの土地とちにはいません。みんな大人おとなになって、おんなはおかあさんになり、おとこはおとうさんになっているのです。けれど、この草原くさはら景色けしきは、むかしとすこしのわりもありませんでした。くさいているはないろも、またとんぼのはねもすこしのわりがありませんでした。

 息子むすこかんがえました。「このくさみやこってゆこう。そして、朝晩あさばんながめて、故郷こきょうのことをおもい、子供こども時分じぶんのことをかんがえよう······。」と、かれは、紫色むらさきいろはないているくさを、をつけてったのであります。

 やがて息子むすこは、みやこかえることになりました。父親ちちおやに、わかれなければならぬかなしみで、むねいっぱいにして旅立たびだちました。

 汽車きしゃは、くるときとおなみちとおって、ついにふたたび故郷こきょうからとおってしまったのであります。

 いくも、とおいところをいしくさとがはこばれました。いしくさはどうして、こんなとおいところへくるなどとおもってましたでしょう?

 息子むすこは、植木屋うえきやに、くさといっしょにいしはちうつさせました。そして、くさいしとを、ときどきようとしたのであります。植木屋うえきやは、はちなかへ、くさえ、ほどいいところへいしきました。

「これでがつけば、たいしたものです。」と、植木屋うえきやはいいました。

 息子むすこは、植木屋うえきやかって、「これをどこにいたらいいだろうか。」ときました。

「さようです、さむいところにえるくさですから、風当かぜあたりのいい、たかいところがいいとおもいます。」と、植木屋うえきやこたえました。

 息子むすこは、これをバルコニーにしておきました。そこからは、都会とかいのいろいろな工場こうじょうからがるけむりくろくなってられました。ちょうどくろいへびのはいがるように、いつしかあおそらに、けむりまれてえているのでありました。

 また、いろいろの、ちまたからこるおとこえてきました。かぜは、いままでは、つねにみなみからいていましたが、だんだんきたからくほうがおおくなると、季節きせつわって、あつさはっていったのです。

 つばめはいたり、すずめもまれにきて、屋根やねうえなどできましたけれど、くさは、故郷こきょう草原くさはらいたような、いい小鳥ことりこえにはふたたびあいませんでした。

 太陽たいようは、ひがしからて、西にししずみました。けれど、あのくろ森影もりかげからがって、あのたかくもひかやまのかなたにしずむのではありませんでした。いつもほこりっぽい建物たてもの屋根やねからがって、あちらの屋根やねあいだちるのでした。くさは、夜々よよ大空おおぞらかがやほしひかりあおいで、ひとりさびしさにいたのです。故郷こきょう露深つゆぶかい、むしこえのしげき草原くさはらしたわれたからです。そこにいまもなおはないている姉妹きょうだいともだちがいるのが、かぎりなくこいしかったのです。

 あるくさは、しただまってすわっていたいしかっていいました。

「あなたも、とおくからきなされたのですか。」

「ええ、やはり汽車きしゃって、あなたといっしょにまいりましたのです。」と、いしこたえました。

 すると、くさはさもつかれたというようすをして、

「あなたは、からだがおじょうぶですから、どこにいられてもいいのですけれども、わたしは、もうこんなによわっています。ついここにくるまでは、はかない自分じぶん運命うんめいというものにかんがえつかなかったのです。」と、さも後悔こうかいしたようにかたりました。

 これをくと、さすがにだまっていたいしも、感慨かんがいえないふうで、

わたしは、ながいくねんかのあいだ無事ぶじらしてきました。そして、おそらく、永久えいきゅうにそのようにらされるものとおもっていました。それが、おもいがけなく、こんなうえになってしまったのです。これからさきのことをかんがえると不安ふあんでなりません。」と、いしはいいました。

 やさしいくさは、自分じぶんわすれて、いし同情どうじょうしたらしかった。

「けれど、あなたはおじょうぶですから、安心あんしんなさいまし。わたしは、れれば、明日あすにもあの人通ひとどおりのおおみちうえてられてしまうかもしれません。そうすれば、あのおそろしいくるまや、うまにふまれて、わたしのからだは、跡形あとかたもなくくだかれてしまうでしょう。」と、くさはいいました。

「いえ、わたしだっておなじことです。」と、いしはいいました。

 こうして、くさいしとが相慰あいなぐさったのも、つかのことでありました。くさは、とうとうれてしまったのです。

 息子むすこは、くされたのを、どんなにかなしんだかしれません。

「そのうちに、なにか、かわりのいいくさつけてきてえてさしあげます。」と、植木屋うえきやはいいました。

 あるのこと、植木屋うえきやは、バルコニーにがりました。そして、れたくさはちってりてきました。なにか、それにわりのくさえようとおもったからです。

 そののちのことでありました。息子むすこは、よるとこなかにはいってから、れたくさや、ってきたいしのことをおもしました。せめてあのいしなりと大事だいじにして、記念きねんにしておこうとおもいました。そして、けるのをってバルコニーにてみますと、いつのまにか、そこにはあたらしいくさわったはちいてありました。そして、もとよりれたくさも、いしかげだにられませんでした。

「このくさは、どうしたのだ?」といって、家内かないのものにきますと、

昨日きのう植木屋うえきやが、あなたのお留守るすってきましたのです。」とこたえました。

 息子むすこは、れたくさはしかたがないとしても、いしは、どこへいったろう。植木屋うえきやいてみようと、さっそく、植木屋うえきやびにやりました。

「あの、くさしたにあった、くろいしでございますか。つまらないいしだとおもって、ててしまいました。」と、植木屋うえきやこたえました。

 息子むすこは、これをくとたいそうおどろきました。

「あのいしは、わたし大事だいじいしだ。どこへててしまった?」といました。

 すると、植木屋うえきやは、しばらくかんがえていましたが、

「たしか、ここからのかえみちに、あちらのひろててしまいました。」とこたえたのであります。

 そのは、もと建物たてものがあったのですが、いまはなにもなくくさ茫々ぼうぼうとしてえていました。そして、子供こどもらはそのなかあそび、通行つうこうするひとたちは、近道ちかみちするために、そのよこぎったのであります。

 息子むすこは、どんなに、がっかりしたかしれません。どうしても、そのいしわすれることができませんでした。すると、くろいしが、夜露よつゆにしっとりと湿れて、広場ひろばなかで、つきひかりらされてかがやいているゆめました。

 ふとをさましますと、そとは、ちょうどそのゆめたようないい月夜つきよで、ちいさなまどあかるく月光げっこうらされていました。かれは、さっそく、がりました。そして、その広場ひろばへ、いしちていないかとさがしにゆきました。

 すっかりあき景色けしきとなって、こおろぎがいていました。うすもやが一めんりて、建物たてものあいだや、はやしあいだや、広場ひろばうえ渦巻うずまいているようにもられました。

 息子むすこは、あたりが、すでに眠静ねしずまった真夜中まよなかごろ、一人ひとり広場ひろばにやってきますと、はたしてさびしいつきひかりが、くさをばらしていました。

 けれど、くろいしが、どこにあるか、もとより容易ようい見当みあてることができませんでした。かれはあちらへゆき、こちらへさまよっていますと、うすもやのなかに、しょんぼりとっている人影ひとかげいだしました。

「いまごろ、何人なんびとっているのだろう。」と、あやしみながら、よくつめますと、それは、うつくしい、わかおんなでありました。かれは、好奇心こうきしんから、つい、そのそばにちかづいてみるになりました。

「いまごろ、あなたは、そこになにをしていられますか?」と、かれはたずねました。

 うつくしいおんなは、ぱっちりとした、すずしいをこちらにけました。そして、かれていましたが、にっこりとわらって、

「わたしは、かんざしのたまをさがしています。もういくねんまえのことでありました。わたしは、およめにゆくまえに、ちょうどこのあたりであったまどから、ある夕暮ゆうぐがた、かんざしのたまをあやまってとしますと、それがころげてどこへいったかえなくなったのです。それから、わたしは、いくらさがしたかしれません。おかあさんからはしかられました。けれど、どうしても、なくしたたまつからなかったのです。わたしは、一生いっしょうそのことをわすれませんでした。今夜こんやも、また、わたしは、そのたまのことをおもしてさがしにきたのです。」と、そのわかおんなは、こたえたのであります。

 かれは、このはなしをきくと、なんとなくからだじゅうが、ぞっとしました。おんな姿すがたると、ながくろかみむすばずに、うしろにれていました。

 わかい、うつくしいおんなは、いっしょうけんめいに、あしもとのくさけて、たまさがしていました。かれも、またくさけて、なにかそのあたりにちていないかと、熱心ねっしんにたずねましたけれど、べつになにもあたりませんでした。

「どんないろたまでしたか?」

 こういって、かれは、かおげて、もう一子細しさいわかおんなようとしますと、どこにもおんなかげは、えなかったのです。

 不思議ふしぎなことがあれば、あるものだとおもって、しばらくかれは、茫然ぼうぜんとして、たたずんでいました。

 つきは、西にしかたむきました。そして、おもいなしか、ひがしそらしらんで、どこからか、あかつきげるににわとりこえこえてきました。もやは、いつしかれて、そらあおみをましてあたまうえれかかっていました。






底本:「定本小川未明童話全集 4」講談社

   1977(昭和52)年2月10日第1刷発行

   1977(昭和52)年C第2刷発行

初出:「中央公論」

   1923(大正12)年12月

※表題は底本では、「やまかえりゆくちち」となっています。

※初出時の表題は、「山へ帰り行く父」です。

入力:特定非営利活動法人はるかぜ

校正:栗田美恵子

2020年5月27日作成

青空文庫作成ファイル:

このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(https://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。





●表記について



●図書カード