お
母さんが、
去年の
暮れに、
町から
買ってきてくださったお
人形は、さびしい
冬の
間、
少女といっしょに、
仲よく
遊びました。
それを、どうしたことか、このごろになって、お
人形は、しくしくと
泣いて、お
嬢さんに
願ったのであります。
「どうか、
私をお
母さんのところへ
帰してください。」と
申しました。
少女は、どうしていいかわかりませんでした。お
人形のお
母さんがどこにいるかということもわからなければ、せっかく
仲よく
遊んだお
人形に
別れることも
悲しかったからです。
「
私は、お
母さんに
聞いてみます
······。」と、
少女は
答えました。
すると、かわいらしいお
人形は、
目をまるくして、
「どうか、お
嬢さま、そのことはだれにも
話さないでくださいまし。」と、
頼みました。
「おまえのお
母さんは、どこにいらっしゃるの? それがわかれば、
帰してあげてもいいわ。」と、
少女は
申しました。
お
人形は、たいそう
喜びました。
「
毎朝、この
窓のところへ、べにすずめがきます。あれに
言づけしてもらえば、お
母さんは、だれかきっと
私を
迎えによこしてくれます。どうかお
嬢さま、
私を
明日の
晩方、
野原のところまでつれていってくださいまし。」と、
真っ
黒な
目で
見上げてねがいました。
その
晩は、いい
月夜でした。もうじきに
春のくることを
思わせました。
翌朝、べにすずめが
窓にきて
鳴きました。
晩方、
少女は、お
人形を
抱いて
村はずれへきました。まだ、
遠くの
山々には、
雪が
光っていました。このとき、どこからともなく
美しい
馬車が
前へきて
止まりました。お
人形は、その
馬車に
乗って、お
嬢さまにお
別れを
申しました。やがて、
黒い
馬は、
美しい
馬車を
引いて、あちらへ
駆けていってしまったのです。