雪が
降って、
田や、
畑をうずめてしまうと、すずめたちは、
人家の
軒端近くやってきました。もう、
外に
落ちている
餌がなかったからです。
朝早くから、
日暮れ
方まで、
窓の
下や、ごみ
捨て
場などをあさって、やかましく
鳴きたてていました。
そのうちに、どこからか、
彼らに
向かって、
空気銃をうったものがあります。一
羽のすずめは、
羽の
付け
根のあたりを
傷つけられました。そして、もうすこしでその
場にたおれようとしたのを、がまんして、やっとあちらの
森まで、
息をせいて
飛んでいきました。
ほかのすずめたちも、この
思いがけないできごとに
出あって、どんなにおどろいたかしれません。
「ああ、
怖ろしかった。」といって、あるものは、
畑の
中のかきの
木の
枯れ
枝に
止まり、あるものは、
屋根の
上に
飛んでいって、
目をみはっていました。
「どこから、あんな
弾丸が
飛んできたのだろう
······。」と、
彼らは、
注意深く、あたりをながめていました。
しかし、
意地ぎたない、これらのすずめたちは、また
時がたつと、
餌のありそうなところへおりていきました。こんどは、
前のように、
口やかましく、しゃべるかわりに、
目を四
方へくばって、
注意を
怠らなかったのであります。
ひとり、
傷のついたすずめは、
彼らの
仲間入りをすることができなかった。そんな
勇気がなかったばかりでなく、
傷口が
痛んで、
血がにじんでいたのです。
すぎの
木の
枝に
止まって、
体をふくらませて、
哀れなすずめは
寒い
風に
吹かれていました。すずめは、いつ、その
体が、
高い
木の
枝から
下へ
落ちないとはかぎらないと
思ったほどふらふらしていました。
もはや、
彼は、
空腹を
感ずるどころでありません。ただ、うとうととして、
苦痛をこらえて、
目を
開けたり
閉じたりして、
木の
枝にしがみついているばかりでした。そのうちに、
日は、まったく、
暮れかかったのです。
そこへ、
曇った
空に、
羽音をさせて、一
羽のからすが
飛んできたかと
思うと、ちょうど、すずめの
止まっている
上の
枝にきて
下りました。すずめは、
夢うつつの
間に、
自分は、とびにさらわれたのでないか? それでなければ、あのすばしこい
小たかにとらえられたのでないか? と
気をもみましたが、いまは、どうすることもできなかった。
傷ついた
身を
運命にまかせるよりしかたがなかったのでした。
「すずめさん、どうなさいました? たいへんに
元気がないようだが、
気分でも
悪いのですか
······。」と、からすが
話しかけた。
すずめは、いま、
自分の
身は、
猛鳥に
捕らえられると
思っていたのに、
思いがけない、やさしい
声で、からすにこうたずねられると
救われたような
気がしました。
「うたれたのです
······。
弾丸にあたったのです
······。」と、すずめは、ふくれながら、
目を、
白黒さして、
哀れな
声で
答えた。
「え、
鉄砲でうたれたんですか。ど、どこをやられました?」と、からすは、
上の
枝から、すずめのそばへ
降りてきて、
傷のついた、
羽の
付け
根が
血に
染まっているのをながめたのです。
「まあ、かわいそうに、どこでですか?」と、からすは
聞さました。
すずめは、
畑のあちらの
村を
見ました。からすは、それと
悟って、すぐにうなずいた。
「あ、あの
悪太郎めが、
空気銃でうったのですね。あまり、あなたがたが、
家の
近くへいくから、
悪いのですよ。いつか、
私にも、
鉄砲を
向けたことがあります。けれど、
私はそんなうたれるようなのろまじゃない。
私は、ばか! ばか! といって、あいつの
頭の
上で
笑ってやりました。」と、からすは、
自慢をまぜて
話しました。
すずめは、そんな
話に
身をいれて
聞くどころでありません。いつ
自分の
体は、
目がまわって
下へ
落ちるかとそればかりおそれていました。
さすがに、からすは、すずめの
苦しそうなようすが
目にとまると、
「すずめさん、いいことを
教えてあげます。この
寒さでは、
傷はなかなかなおりません。あの
山を
越えて、
西南にどこまでも、
下を
見て、
飛んでいきますと、
白い
湯気の
立ち
上がっている
温泉があります。そこへいって、
入れば、じきに、それくらいの
傷はなおってしまいます。」
「
人間のはいる
温泉ですか?
私などが、そこへ
入れましょうか。」と、すずめは、からすを
見上げました。
「
温泉は、なにも
人間だけがはいるものと、きまってはいません。それに、このごろでは、
人間はだれもいなかろうと
思います。まあ、とにかくいってごらんなさい。」と、からすはいいました。
すずめは、その
夜は、そこで、まんじりとも
眠れませんでした。
夜が、
白々と
明けると、からすに
聞いた
温泉へいこうと
思って、
苦しい
旅をつづけたのです。
雪を
頂いた、
白い
山を
越して、すずめは、
温泉にあこがれて
飛んでいきました。からすのいったことは、うそではなかった。あちらの
林に
休み、こちらの
森におりて、その
方へ
飛んでいくうちに、
日の
暮れかかる
前に、
谷間から
白い
湯気の
立ち
上る、
温泉を
見つけたのでした。
すずめは、そこへおりると、そこだけは
暖かなので
雪もなかった。そして、
人間が、ついこのごろまで
入浴をしていたものとみえて、
湯船のまわりには、いろいろの
食べ
物などが
落ちていました。
「これは、ほんとうにいいところだ。」と、すずめは
思いました。
食べ
物の
心配もなく、
湯にはいって、
療治をするうちに、
羽の
傷もだんだんになおって、まったく
健康な
体となったのであります。
「もう、これなら、だれにも
負けず、どんなところへでも
飛んでいける。」と、すずめは、
高い
山を
見上げて、ひとり
言をしました。
いくら、いい
温泉場でも、ひとりいるのではさびしくて、
堪えられなかった。
体がなおると
里の
古巣を
思い
出したのも
無理はありません。そこには、
彼らの
友だちが、たくさんすんでいるはずです。
ある
日、すずめは、この
温泉に、
別れを
告げました。そして、
山を
越えて、
広々とした
野原へ
出ました。
彼は、
電線の
上に
止まって、しばらく
休んだのです。どこを
見ても、
真っ
白で、
田や、
畑は、
雪におおわれている。わけてこれから、
自分の
帰ろうとする
北の
方の
空は、
暗く、
曇って、
寒い
風が
吹いています。それを
見ると、すずめの
心はふさがるのでありました。
「いやになってしまうな。」と、すずめはため
息をついた。
すると、
電線が、
風の
中で、
笑いました。
「なにをそんなに、
考えこんでいるのですか?」といった。
「いえ、あちらの
方をごらんなさい。
私は、しばらくほかへいっていたのですが、また、あの
暗いところへ
帰らなければならぬかと
思うと、いやになってしまうのです。」と、すずめは
答えた。
電線は、
寒そうに、
身をふるわしながら、
「なにも、いやだと
思うところへ
帰らなくったっていいじゃありませんか。いくらも、
暮らしいいところはありますよ。
南の
方へいってごらんなさい。そして、
山一つ
越せば、
雪がないということを、ここを
通る
汽車が、
話しましたよ。」と、
電線はいいました。
「それは、ほんとうですか?」
「なんで、あの
正直で、
働きものの
汽車が、うそをいうものですか
······。」
すずめは、
南の
方をぼんやりながめた。その
方は、なるほど
空が
明るくて、ほんとうに、おもしろいことが、たくさんあるような
気がしました。
「いいことを
教えてくださって、ありがとうございます。」と、すずめは、お
礼をいって、
自分の
古巣へは
帰らずに、
南の
方の
空をさして、
飛んでいきました。
「あのからすといい、また、
電線といい、なんというしんせつで、ものしりなんだろう
······。
私は、しあわせものだ。」と、すずめは
飛びながら
思ったのです。
はたして、
山を
越すと、もう
雪はなかった。そこには、すでに、
春がきているように、はたけには、
青々として、
去年の
菜が、
新しい
芽を
出していました。
彼は、
木立の
枝に
止まって、
友をほしそうに
鳴いていたのです。
すると、このあたりにすんでいるすずめが
飛んできて、
同じ
木にとまって、この
見なれない
旅のすずめをしみじみとながめていましたが、
「あなたは、どこからおいでになって、どこへおいきなさるのですか?」とたずねた。
「
私は、どこへというあてはないのです。どこか
暮らしいいところがあれば、いってみたいと
思うのです。」と、
北の
国のすずめは
答えた。
「そうでございますか。
自分で、そういうのもおかしいが、この
土地は、いいところですよ。それに、この
汽車の
通る
沿線にいれば、
人間が
窓から
投げるいろいろのものがあったりして、
食べるのに
困ることはありません。あなたさえ、その
気になられたら
私たちの
集会場へきて、
会長にお
話しなされば、
明日からでもみんなと、
友だちになることができます。
私が、いっしょにいって、ご
紹介いたしてもいいのです。」と、この
土地のすずめは、しんせつにいいました。
北の
国のすずめは、
旅へきて、
心細く
感じていた
際に、こうしんせつにいわれると、ほんとうにうれしかったのでした。
「どうか、
私をあなたたちの
集会場へつれていってください。」と、
頼みました。
二
羽のすずめは、うちつれて、みんなのいるところへやってきました。そして、
土地のすずめは、この
旅からきたすずめを
紹介したのであります。
「
旅のすずめさん、なにか、あなたは、おもしろい
話があったら、お
土産に、みんなのために
話してくださいませんか。」と、
会長はいいました。
北の
国のすずめは、
顔を
赤くしました。なにを
自分は、いったらいいだろうか?
考えたけれど、これこそ、おもしろいという
話が
浮かんでこなかった。しばらく
思いまどったすえに、
自分が、
鉄砲でうたれて、からすから
温泉場を
教えられていった、
身の
上話をするにこしたことがないと
気づくと、
彼は、ここにくるまでの
話をしたのでした。
すると、
多くのすずめたちは、それを
感心したように
黙って
聞いていました。そして、
話が
終わると、
「まあ、
危なかったですね。」と、いうものもあれば、
「ここは、だいじょうぶですよ。
空気銃などを
持って
歩く
子供はいませんから
······。」と、あるすずめはいいました。
「それは、いいことを
聞いたものだ。いつ、どういうさいなんにあって、
傷を
受けないものでもない。だれかここにいるもので、けがをしたときは、どうか、その
温泉へつれていってください。」と、
会長は、
北の
国のすずめにいいました。
こうして、
彼は、みんなの
仲間入りをして、
楽しく
生活をつづけたのです。しかしまったく
不安というものなしに、すべての
生き
物は、
生きることはできなかったのでした。
ある
日、
多くのすずめたちの
中の一
羽が、やはり、どこかで
空気銃にうたれて、
傷を
受けて
帰ってきました。すると、みんなは、
温泉へいくことをすすめた。
「あの
山のあちらの
温泉へ、どうかつれていってください。」と、
会長が、みんなに
代わって、
北国からきたすずめに
頼みました。
「お
安いご
用です。」と、
彼はさっそく、
承知して、
傷ついた
友だちをいたわりながら、あちらの
温泉へと
出かけたのです。
一
度、いったところであるから、
道を
迷う
心配もなかった。二
羽のすずめは、
山を
越えて、
湯気の
立ち
上る
温泉へついたのでした。しかし、そこは、もはや
雪が
深くて、
湯船は、
半分ほども、
雪に
埋まっていました。それですから、あたりには
彼らが
食べるような
餌が、いくら
探しても、
落ちているわけはなかったのでした。
「さあ、
困ってしまった。どうしたらいいだろう
······。」と、
北国のすずめは、ため
息をもらしました。
「
私は、どうしましょう。
体は
痛むし、そのうえ、
腹が
空いて
苦しくてしかたがない。」と、けがしたすずめは、
泣き
声を
出して
訴えていたのです。
このまま
帰ったら、
自分が、うそをついたといって、みんなはなんというかしれない。
困ったことになったと、
案内したすずめは
思いました。
「
私が、なにか
食べるものを
探してきます。」といって、
彼は、ひとり
飛んで、
餌のありそうな
里をさして、
出かけたのでした。そして、
疲れて、
山の
頂に
休んでいると、
空遠く、がんの
一群れが、
羽音を
刻んで、
海の
方をさしていくのが
見られたのでした。このとき、すずめは、
自分の
故郷を
思い
出したばかりでありません。しみじみと、
自分たちのみじめな
生活にくらべて、つねに、だれにすがるということなく、
自らの
力で、
海や、
湖や、
河を
漁り、
南から
北へ、
北から
南へと
渡って、
雄々しく
生活する、これらの
鳥をうらやましく
尊く
感ぜずにはいられなかったのであります。