父さんは海へ、母さんは山へ、
秋日和の麗わしい日に働きに出掛けて、後には今年八歳になる女の子が留守居をしていました。
もとより貧しい家で、山の
麓の小高い所に建っている一軒家で、三毛猫の
まりと遊んで父さんや、母さんの帰るのを楽しみに遊んでいました。見渡す限り
畑や
圃は黄金色に色づいて、家の裏表に
植っている柿や、栗の樹の葉は黄色になって、ひらひらと秋風に揺れています。うす雲の間から、
洩れる弱い日影は、
藁葺屋根の上に照って、静かな、
長閑な天気でありました。やがて
大暴風雨のする模様などは見えませんでした。栗林には人の声が聞えて、
山雀を捕りに来たのでありましょう、鳥籠に山雀が二羽も三羽も入ってばたばたするのを下げながら
もち竿を片手に持って、二三人の男の子が口笛を鳴らしながら、がさがさと落葉を踏んであちらへ行きました。またあちらの松林には
茸狩の
男女が、白地の
手拭を被って、話し合いながらその姿が見えたり、隠れたりしています。また遥か
田圃の方では、鎌の打ち振るたびにちらちらと光って、
早稲を刈っている百姓の影も見えます。
少女は紫色に
鉄漿を染めた栗の実や赤く色づいた柿の実を
筵の上に乱して、
まりと一しょに何心地なく遊んでいます。
少女の名は
かねと云いました。母さんや、父さんの帰るを待っているのであります。
午後の天気は、そよそよと萩や、柿の葉を鳴らす風の少しあるばかりで、日本晴れのした好い日和でありました。
少女はもはや遊びに飽きて
まりを抱いて、裏庭から細道を辿りながら、二三町も行きますと
藪になっていて、土手の両方には
樒の赤い実が
鈴生になっている、
萱の繁って、白い尾花の
戦いでいるだらだら坂になりますが、そのだらだら坂を下りますと、すぐ前に青々として目の醒めそうな日本海の波は、ど、どん、どどんと
足許まで、打ち寄せる浜辺に出るのであります。少女は三毛を抱いて、海辺へ来ました。でうろついてやがて猟師の沢山に住んでいる村に着きますと自分の顔を知ってる、真黒く日に焼けた男がこっちを見て笑っています。少女は
殆んど毎日のようにこの
辺まで遊びに来るのであります。低い、小さな破れた家が幾軒となく並んでいて前には
沙の上に鰯や、鯖や、その他いろいろの小魚を乾しているのです。
まりは魚臭い匂いを嗅ぎつけて、しきりに鼻をひくひくやって、にゃあにゃあと鳴きだしました。けれど少女は「
まりや
降りしてはいけないよ。」といって、しっかと抱き締めて、さっさと広々とした
沙原の方へ切れた
草履をひきずって、歩んで行きかけますと、遠くの沖の方を
往来します白帆の影が見えます。
足許まで、打ち寄せる
雄波、
雌波は、「かねちゃん、かねちゃん、やー。」といって転がるように笑いさざめく。真青な空! 真青な海! 白い
鴎がふわふわと飛んでいる。ああ、はればれとしたお天気で気持のいいこと。かねちゃんは、涼しい
眸を見張って、父さんの、今朝出て行きました、沖の方を眺めていました。
「ああ、父さんが恋しいことよ。」と、ほろりとして涙が頬を伝ったのであります。ひたひたと破れた衣の裾を吹く、沖の風は身に浸みて寒い。小猫は
懐裡に抱かれたままで、ごろごろうなっています。
かねちゃんが、家へ帰っても、まだ母さんは帰って来ませんでした。柿の木の下に、敷いた筵の上は、栗の林に
遮られて、今は日の光りも
蔭って、木の葉や、草の葉の上に風がさわさわと鳴り、にわかに、いつの間にやら大空に白雲がちらばったのであります。その内に天地は暗くなって、風が烈しくなって、栗の樹や、柿の木や、松林に鳴る音高く、萩の枝などは、もまれにもまれて、見渡すかぎり田畑は一面に白っぽく、稲や、芋の葉のひらひらとなびくのであります。
かねちゃんは、小窓の内から外の方を見て、母さんが帰って来ないかと見ていますと、木の葉が空に吹かれて、舞い上ってはちらちらと降るように落ちるのであります。
そのうちに雨も加わって、木の枝の折れる音やら、海の波の音がごうごうと
吼えるように、今にも自分の家が吹き飛ばされそうになりました。かねちゃんは、
「父さん、父さん早く帰って来て頂戴よ
||くしんくしん。」
······と泣き出しました。すると雨風に打たれて、圃の細道を走って、
濡鼠のようになって入って来たのは母親であります。
「かねちゃんかねちゃん今帰って来てよ。」
と、表戸を開けますと
颯と風が中に吹き込んで、木の葉が座敷の中まで飛び込みました。
「まあ、ひどい風だことねえ。」といって、泣いているかねちゃんを自分の傍に引き寄せて、
妾の身体は濡れていてよ、と温かい
唇をかねちゃんの薔薇色の
頬辺にあてて、
「お父さんはどうしたでしょう
······妾浜まで行って見て来るから
従順しうしておいでよ、よ、じきにね、
晩方までには帰って来るから。
······さあさあ、泣かんで、お留守居していておくれよ。ああ、心配でならないこと。沖はどないに荒れているか
······浜へ行ったら
消息があるかもしれない。
······父さんを、かねちゃん
······かねちゃん、見に行って来てよ。」
泣くかねちゃんを家に残して、母さんは、またも雨風の中に駆け出しました。
破れた小窓の障子をブーム、ブームと風が鳴らして、夜はばったりと暮れてしまいましたけれど、母さんも、父さんも帰って来ません
······かねちゃんは、暗がりのまんまで、懐裡にはなにも知らずに眠っている
まりを抱いたまましくしくと泣きあかしています。ただ物凄い風の音と、木の葉がぱらぱらと窓や、
壁板に当って散り敷く音を聞くばかりで、誰とて自分の家を訪ねて呉れるものがありません。かねちゃんは、泣きあぐんで、少し気が
労れて、火もない
囲炉裏の傍で、
まりの温かいむくむくとした毛の中に可愛らしい頬を埋めて、居眠りをしたのであります。
その時、誰やら、ことことと戸を叩くものがありました。かねちゃんは知らずに
眠ています。またことことと叩くものがあります。かねちゃんはやっと眼を醒ましますと、一人の白い
髭のあるお
爺さんが、目の前に
提燈を
点けて入って来ました。そして黙って、手招ぎしますもんですから、かねちゃんは猫を抱いたままで、お爺さんの傍へ怖る怖る参りますとお爺さんは、
柔和かに笑顔を見せて、黙って、手招ぎして来い来いと言うのであります。かねちゃんはいつしか、お爺さんに連れられてちょうど夢心地で、歩いていますと、いつのまにやら海辺へ来たと見えて、波の音がどどんどどんと岸を打つのが
暗のうちに聞かれました。
かねちゃんは、お爺さんの
後について
余程歩いたかと思う時分に、だんだんお爺さんの歩みが早くなったようで、かねちゃんは一生懸命に追い付こうと思って駆け出しましたけれどだんだん遠く遠くなって、提燈の
火が小さくなるばかりであります。もはや
堪えきれなくなって、泣き出そうとしました時、お爺さんの身の
辺から鬼火のようなものが、とろとろと燃え上りましたかと思うと、もはや消えて
真暗やみになって、身体がだるくなって、とうとう眠てしまいました。
あくる日の朝、目をぱっちりあけて見ますと、
破れた船の中に自分は眠ていて、
まりも
枕頭でごろごろごろついています。その傍に父さんも母さんも無事で、自分の方を見て、今お起きかと目元で笑っていなさる。
真蒼な海には、白帆の影が見えて、薔薇色の朝日が見事に昇って、沖の方が輝いています。