戻る

大江満雄に

槇村浩




こゝに機械の哲学者がある|||

彼は思考し、血潮の中に機械のどよめきをでなく、血潮と共に脈動する機械のリズムを感ずる

彼ははつらつたる工場の諧調を背負うて、齟齬しながら鈍重に歩いて行く


こゝに機械の哲学者がある|||

彼は技師を宣言し、一切に正面照明を送る

照明はゆかいに大大阪を漫歩する

機械にまで虚偽を造る資本の虚偽と、百万の労働の精神とを透過し

浮揚する二重性をもって、飢えた子供の胃のレントゲン絵にまで照入する


こゝに機械の哲学者がある|||

たしかに彼は巧みな限りにおいて危う気なく進む

だがわたしらをして提議せしめよ|||

現実を後にでなく

前に置こう!

前方をして常にかちうべき真実の生産であらしめよ!






底本:「槇村浩詩集」平和資料館・草の家、飛鳥出版室

   2003(平成15)年3月15日

※()内の編者によるルビは省略しました。

入力:坂本真一

校正:雪森

2015年3月8日作成

青空文庫作成ファイル:

このファイルは、インターネットの図書館、青空文庫(http://www.aozora.gr.jp/)で作られました。入力、校正、制作にあたったのは、ボランティアの皆さんです。





●表記について



●図書カード